最終更新:

29
Comment

【24402】N研灘特の良さ

投稿者: N研通   (ID:T0Uq4kSj.ek) 投稿日時:2005年 01月 27日 00:50

N研は灘46名合格とか..そのなかでも灘特の合格率は高いと思います。

灘特のいいところは次のようなところです。

?カリテ・公開などで前受けができるので他習い事も調整しやすい
?テストの結果でいきなりクラス落ちしないので一喜一憂しなくてよい
?受験を強制されない
(灘でも甲陽でも本人の希望が第一、お試し東大寺のみ受けろといわれる。
 灘合格時の洛南二日目などは不問)
?成績が振るわず灘特転出の場合でも本人・保護者からの申し入れが基本
?灘対策が中心(あたりまえか..)
?社会の試験もずっと受けさせられるので4科目校にもなんとか対応できる
?N学園、H学園に比べると比較的安価

うちは○でした!





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【26468】 投稿者: 灘特  (ID:hzu2ZWNIsV.) 投稿日時:2005年 01月 30日 03:10

    おしえて さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  灘特さんへ
    >
    >  灘特進クラスでしがみつくように、それでも努力して、灘に合格された方はいらっしゃらないですか?

    しがみつくのは自由ですが6年になると拘束時間も長く、宿題もたくさん出て、
    消化できないと非常に苦痛になると思います。
    灘に行かない(いけない)のであれば、灘特にいる必要はまったくありません。
    本人には精神的にも肉体的にも拷問と思いますよ。お勧めできません。
    (灘に受かる子でも勉強漬けでふらふらになります)

    日能研のいいところはそれぞれのランクにふさわしい授業が受けれるところと思います。
    どの程度の能力があるかわからない状態で入って、能力あれば灘を目指す授業を受けれる
    と考えたほうがいいです。

    >  灘に合格されるかたは、4、5年生の途中から灘への準備をされても十分間に合うような方でないと合格できない、という内容の投稿を別のスレで見たことがありますが、やはり、
    > それが、現実なのでしょうか。

    それが現実だと思います。
    ただ中学で灘に入る子は早熟で大人の考えができる子だと思います。
    子供それぞれで発達の過程は異なり、中学や高校で伸びる子も多いし、最終的にどの
    大学に入るかだと思います。
    その意味では無理することはまったくないと思いますよ。

  2. 【26679】 投稿者: おしえて  (ID:Kezgtr7OZC2) 投稿日時:2005年 01月 30日 14:35

    N研通 さん
    灘特 さんへ

     わかりやすく教えてくださってありがとうございました。
     やはり、灘に合格するのは、やる気だけではカバーしきれない厳しい現実があるということですよね。
     夢や目標をもつことは大切だと思っていますが、過剰な期待に子供を押しつぶさないよう、志望校に固執しすぎないように、こつこつ努力していくうちに、道が開けていけばよいのかな、、、。 
     また、いろいろ教えてくださいませ。 

  3. 【26745】 投稿者: 灘特  (ID:hzu2ZWNIsV.) 投稿日時:2005年 01月 30日 16:48

    おしえて さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > N研通 さん
    > 灘特 さんへ
    >
    >  わかりやすく教えてくださってありがとうございました。
    >  やはり、灘に合格するのは、やる気だけではカバーしきれない厳しい現実があるということですよね。
    >  夢や目標をもつことは大切だと思っていますが、過剰な期待に子供を押しつぶさないよう、志望校に固執しすぎないように、こつこつ努力していくうちに、道が開けていけばよいのかな、、、。 
    >  また、いろいろ教えてくださいませ。 
    >

    私自身勝手なことを書きましたけど、現時点で灘特の入学許可を得られているのであれば
    灘特行かれるのもひとつのコースです。
    そして6年の最後まで灘特に残れれば、かなり合格率は高いですよ。
    うちの子は西宮北口校にお世話になりましたが、在籍者の7、8割が合格しました。
    がんばってください

  4. 【27382】 投稿者: おしえて  (ID:Kezgtr7OZC2) 投稿日時:2005年 01月 31日 17:22

     灘特 さま

     励ましのお言葉、ありがとうございました。
     3年生からの灘特は今年からということで、はじめてのことで参考にできるご意見をうかがえることが少し難しく、迷っていました。
     昔の灘特に関するスレを丹念に見直して見たりしておりました。
     灘特さまは文面から察するにおとうさまでしょうか? 違っていたらごめんなさい。
     我が家では主人は受験については、それほど熱心ではありません。ただ、勉強はやっておかないといけない。と考えているくらいで、とくにこのレベルまではやってほしいというような希望もなく、今はとにかく子供たちと遊びたいという人です。
     ですから、私も熱くならないようにと思っていたのですが、いざ、一度受けたオープンテストでたまたま成績がよかったということで、灘特進の案内が届いたとたん、じつは舞い上がってしまったのは、恥ずかしながら私でした。
     そして、どんな習い事にも興味を示さない息子が、意外にも灘という文言に反応してしまい、灘特進のコースに行ってみたいと言い出しました。
     塾には4年くらいからかな、と考えていましたのと、日曜日の午前中に授業があることに主人がよい顔をせず、かといって、いま入らなければ、4年生の灘特コースにはいれる保障はなく、、、。 などと葛藤してしまって。。。
     けれど、皆さんのご意見をお聞きしながら、決めたからにはぐずぐず尾をひかないように、よく調べて考えて、開き直ってから決めようと思えるようになってきました。
     まだ、結論はでていませんが、貴重なアドバイスに感謝もうしあげます。
     

  5. 【28201】 投稿者: インチキじゃん  (ID:zM1hQcwXSp6) 投稿日時:2005年 02月 01日 19:38

    開成板より

    >希の方ではなく、日能研の方でしたが、逆に灘中の受験当日の話を、
    >小講堂の中で(大きな声だったもので ^^;)話されている方がいらっしゃいました。
    >その方は、関東の日能研のようでした。
    >きっと、日能研も優秀な関東人を送り込んでいるのですね。

    今年の灘「躍進」も関東からの出稼ぎによる「かさ上げ」のせいじゃん。
    ずるいぞ、N研。

  6. 【28215】 投稿者: 灘49名  ラサール74名  (ID:PpyHmC/dWa2) 投稿日時:2005年 02月 01日 20:14

    日能研 2月1日

    灘49名 
    ラサール74名 (鹿児島)
    東大寺学園45名
    愛光79名
    青雲110名
    甲陽53名
    久留米大附設23名
    岡山白陵197名
    白陵82名
    神戸女学院38名
    大阪星光学院22名
    洛星47名
    洛南30名

  7. 【28289】 投稿者: 灘特の親  (ID:QEIhI2leZnI) 投稿日時:2005年 02月 01日 22:12

    >今年の灘「躍進」も関東からの出稼ぎによる「かさ上げ」のせいじゃん。
    ずるいぞ、N研。

    確かにN東京組を灘の試験当日に見かけました。日能研関西の生徒が集合場所のあこや亭からまだ出てきていないのでよく分かりましたがNカバンを持った子供たちがN東京の先生と一緒にいました。でも数は7−8人でしたよ。あの中から半分合格したとしても3−4人ではないでしょうか?多分、塾ぐるみというよりは単なるお試し程度の数でしたが...

  8. 【28503】 投稿者: 事情ありのひとも・・  (ID:O8.g9eb6dbs) 投稿日時:2005年 02月 02日 09:45

    7-8人程度であれば、お試しの場合もあるし、家庭の事情で
    受講は東京だが進学は関西という場合もなきにしもあらず。
    この大事な時期に、わざわざ進学もしない灘を受けに東京から
    出兵するN生がそんなに沢山いるものでしょうか?
    塾の名誉のために・・とかいわれてもうちなら拒否だな。
    風邪でも拾われたんじゃしゃれにもならない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す