最終更新:

266
Comment

【810811】灘特

投稿者: 灘特   (ID:Io4TbsEY7Bk) 投稿日時:2008年 01月 16日 02:25

灘特を受講されている方は(3、4年で)
やはり灘を目指していらっしゃるかたばかりなのでしょうか?

受講資格を得るのは大変難しいのですか?
希のプレミアムとくらべていかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 34

  1. 【841190】 投稿者: 城下町  (ID:DLFG9svrN92) 投稿日時:2008年 02月 12日 20:40

    新4年の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 日能研は、夏期講習などの期間は通常事業がお休みになります。
    > その時間は、どう使われていましたか?
    夏期講習には毎年参加しました。
    4年時は、夏休みに家族で単身赴任中の僕の宿舎にきて遊んでいました。
    朝少し勉強はしましたが、プールや虫いじり、宿舎の子供達と庭で遊んだりと
    楽しくしていましたね。ただし、本を読むのが好きで読書もしていたのを覚えています。
    5年時は、夏期講習も長くなり遊ぶ時間も減りました。塾の宿題をして余った時間は
    のんびりしていたようです。
    6年時は、お盆休みも特訓授業があり休みはほとんどなかったようです。
    さすがにこの時期は、大変だったようです。でも、夜塾から帰ってきてテレビを
    見ていたこともありますね。

    > 塾の自習室で勉強されていたのでしょうか?
    夏期講習の間は、あまり居残りができません。
    普段は、授業終了後1時間程度居残りをして宿題をほぼ終えて帰ってきていました。

    > どうも、愚息は家に帰るとだらだらしてしまうので、心配です。
    まだ、この時期はそんなものです。
    学年が上がるにつれてかわってきます。
    勉強を嫌がらないように、また、好きな分野はさらにのばし、苦手な分野は嫌いにならないように
    見守ってください。

    > 城下町さんのご子息は、「絶対灘に行く!」と自ら机に向かいだしたのは
    > いつぐらいからでしょうか?
    ゴールデンウィークに灘の文化祭があります。
    6年時に塾のみんなと行きました。
    ただし、その後特訓授業がありへとへとになっていたのを思い出します。
    でも、この後、言葉で志望校を「灘中」というようになりましたので、良い刺激になったのでしょう。
    ちなみに、初詣の絵馬には志望校を「灘中」としか書いていなかったですね。
    併願校は書かないのかと聞いたら、ぜったいに行くんだと目を輝かせていました。

    今年の春にでも、一度文化祭や体育祭に見学に行かれてはどうでしょうか。
    次男は、今年、別の学校に決まりましたが、6年の秋の文化祭に行き、その学校を第一志望と
    決めたようです。(5年の時に灘中も見学に行きましたが、兄と同じ学校は嫌そうでした。)


    他塾ですがさんへ。

    合格おめでとうございます。
    今年の入学生は66回生です。
    良い学校ですので、おおいに期待してください。
    期待に応えてくれる、先生方や先輩、同級生がいますよ。

  2. 【842295】 投稿者: 他塾ですが  (ID:v6tDZswIBAQ) 投稿日時:2008年 02月 13日 17:12

    新4年の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ご子息は「全力を出し切らず、余力を保ちながら」灘コースに在籍されていたんですね。


    直前まで塾のない日は外遊びに行き、宿題やテスト直しが終わったらマンガ・・・
    睡眠時間を削ってまで勉強しようなんて気は全くなく、
    傍目には、もっと必死にならなくていいの?!と思える生活態度でしたが、
    本人は、いつも全力だった、余裕なんかなかったよ、と申します。
    無意識のうちに、自分で自分が壊れないようにセーブしていたのかも、と今は思います。
    (不合格であったなら、もっと頑張っていれば、と思ったことでしょうが)


    城下町 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ちなみに、初詣の絵馬には志望校を「灘中」としか書いていなかったですね。


    うちも同じでした。
    灘以外の学校名を書くと、逃げ道を作るようで嫌だから、と。
    素力が実り、大願が成就した幸運に、おごらず高ぶらず、精進して欲しいと思っています。
    お祝いの言葉、ありがとうございました。

  3. 【842332】 投稿者: 6選抜です  (ID:Xz/TykXxQzA) 投稿日時:2008年 02月 13日 17:45

    現在のクラスは6選抜です。
    子供は頑張って成績を上げれば6灘に入れると思っているようなのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?
    昨年12月の5選抜保護者会での先生のお話では、6年生の夏休みまでは可能性があるとおっしゃっていたのですが。


  4. 【842434】 投稿者: 新4年の母  (ID:WpDLoBGnBRQ) 投稿日時:2008年 02月 13日 18:51

    城下町さん
    他塾ですがさん

    本当にいろいろとお教えいただき、
    ありがとうございました。
    それぞれの学年の空気が感じられ、とても参考になりました。
    子供もその空気を感じてどんどんと真剣になっていくんでしょうね。
    今は、ぼんやりしているのが普通なのかもしれません。

    新学年の始まる2月になり、
    結構、力が入りすぎていたのかもしれません。
    お二人のように、大きく包み込むような愛情を持ちながら、
    遠くから子供を見守れるよう、そして、ここぞという時に
    子供の自立と合格への意欲をサポートできるよう
    がんばっていきたいと思います。

    本当にありがとうございました!!

  5. 【843792】 投稿者: 城下町  (ID:DLFG9svrN92) 投稿日時:2008年 02月 14日 18:06

    6選抜です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 現在のクラスは6選抜です。
    > 子供は頑張って成績を上げれば6灘に入れると思っているようなのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?
    > 昨年12月の5選抜保護者会での先生のお話では、6年生の夏休みまでは可能性があるとおっしゃっていたのですが。
    子供のクラスに6年の夏休み前か後に編入した生徒がいました。非常に優秀でした。
    6年夏頃の編入は、相当な実力がないとしんどいと考えます。
    灘特独自のプリントをかなりこなしてきていますから、普段から選抜の授業プラスで勉強ができないと
    ついて行くのが大変だと思います。
    甲陽選抜の場合だと灘特・甲陽選抜共通のプリントを多く使われていましたから、まだ可能性は他の選抜
    よりあるかもしれません。

    次男は、甲陽選抜とは別の選抜でしたが、6年になりかなり成績がのび、センター模試やカリテで良い
    成績を出すこともあったので、灘特への編入も期待したことがありましたが、兄とは勉強の仕方や集中力
    が違うので無理だと判断しあきらめました。最終的には正しい判断でした。


  6. 【844139】 投稿者: 6選抜です  (ID:Xz/TykXxQzA) 投稿日時:2008年 02月 14日 22:40

    城下町さん

    今の段階で灘特でないと厳しいのでしょうね。
    親の判断も肝心でしょうし。
    大変参考になりました。
    ご丁寧にお教えいただき大変参考になりました。
    有難うございました。

  7. 【844192】 投稿者: 今年も・・・  (ID:mwJZUApMBgo) 投稿日時:2008年 02月 14日 23:23

    灘特のお友達に聞いた話ですが
    6年生の春過ぎや夏に先生からお声がかかり
    無事、灘に合格されたらしいです。
    まだまだこれからでも成績次第で可能性はあるのではないでしょうか?

    >子供は頑張って成績を上げれば6灘に入れると思っている
    頑張れば大丈夫だと思いますよ。

  8. 【844522】 投稿者: と言う事は…  (ID:AmyRNshWM42) 投稿日時:2008年 02月 15日 09:36

    現在4灘 5灘に在籍していても脱落もある訳ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す