最終更新:

10
Comment

【242027】家庭教師との併用は

投稿者: 雪の華   (ID:B1Vt4rrQByA) 投稿日時:2005年 12月 05日 14:57

成基の板から参りました、「ゴールフリー」改め「雪の華」です。
引き続きよろしくご指導お願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【244871】 投稿者: プロ家庭教師  (ID:KI0jTjGBsD6) 投稿日時:2005年 12月 09日 14:06

    雪の華様
    冬期講習ですがとりあえず受講されたらいいと思いますよ。その時に注意して頂きたいことは算数の解法です。同じ問題でもいろいろな解き方があり、日能研と今までの塾では解法が異なることが多々あります。一例をあげると異なる濃度の食塩水を混ぜれば濃度は何パーセントになるかという問題。浜、希、馬渕では天秤法、日能研、成基では面積図、ただし日能研では六年で別解として天秤法といった指導がなされます。そのような際、日能研の解法に合わせる必要があります。冬期講習で発見された弱点を補強するだけでも一月いっぱいはかかるでしょうね。家庭教師にはとりあえず一月まではこれまでの弱点補強、二月から八月までは日能研の宿題フォロー、九月以降は志望校の過去問指導といった流れで指導をお願いしたらどうでしょうか。もちろんこれはおおまかな流れで時には宿題フォローしてもらいながら弱点補強もしてもらったりしないといけないでしょう。算数が苦手なお子様の場合、自主学習として毎日百ます計算をするといいでしょう。毎日これをやっていれば頭脳の回転も速くなってきて算数の理解力もすこしずつついてきます。

  2. 【246967】 投稿者: 雪の華  (ID:lX9p/aoozG.) 投稿日時:2005年 12月 12日 21:41

    プロ家庭教師様


    ご指導どうもありがとうございます。
    百ます計算早速始めています。(というか、再挑戦しています。以前買ってあったものが
    そのまま置いてあったのです。続けなければダメですよね。反省しております・・。)

    また、お時間ありましたら未熟な私共に良きアドバイスをお願い致します。
    プロ家庭教師様も、お忙しい毎日お風邪など召されません様に。
    色々とありがとうございました。

  3. 【247318】 投稿者: エクチュア  (ID:5D.u84QEdYs) 投稿日時:2005年 12月 13日 12:06

    便乗もうしわけございません。現在3年生の子供の親です。
    入塾候補として日能研か馬渕を考えております。
    以前「成基」スレで日能研の算数のテキストについて書かれていましたが馬渕は如何でしょうか?夏季講習で馬渕の算数のテキストと解答を見て解説が少なく、でもこれは講師に質問するよう少ないのだと思いましたが実際のところ(もちろんクラスや校舎によるのでしょうが)はどうでしょう?
    解き方に関しても天秤法のことをあげられており私自身(中学受験経験者です)も2種類の解き方に納得した次第です。
    また雪の華様同様、うちの子供も同じようなタイプ性格で、学校の算数はできても馬渕の算数のテストはお手上げで6割ほどしかできませんでした。やはり国語で点数を稼いでいます。
    冬期講習は日能研で受けてみようと考えております。志望校もまだ具体的には決まっておりませんが中堅校を考えております。
    とりとめの無い文章で申し明けありません。よろしくお願いします。

  4. 【247359】 投稿者: 紅玉りんご  (ID:s67gpzQ1iOc) 投稿日時:2005年 12月 13日 13:03

    エクチュアさま

    日能研・馬渕両方を経験した子どもの親です。
    ご子息は夏期講習のみを受講されたのでしょうか。単発受講のテキストはどうなっているのか
    わかりませんが、馬渕の平常授業用テキストは解答解説が別冊になっていて、かなり詳しいです。

    どちらの塾がよい、ということではなく、息子はテキストレベルの内容は家でどんどん自習して
    授業中は講師の解説に集中し、復習は中学への算数など発展問題に取り組むというタイプだった
    ので、その点では馬渕のテキストは自習しやすかったようです。実際、そのときの講師の先生も
    テキストをそのように利用されていました。もっとも、全ての教室・全ての講師がそうという
    訳ではありません。
    日能研のテキストは、さすが全国展開されているだけのことはあって、よくできていると思い
    ます。ただ、参考書的には自習するにはむいておらず、授業を受けてそのよさが活きてくると
    いうか、授業を受けて学習が完結するようにできていると感じました。

    日能研と馬渕の最大の違いは、成績順に教室の席が並ぶか否かという点だと思います。うちの
    息子のようにマイペースな子どもは、順位に振り回されないほうがじっくり勉強できましたが
    順位が励みになるお子さんならその点は問題ないでしょう。馬渕にしても、毎回の小テスト
    の点数をみんなの前で申告しなくてはなりませんし、公開テスト後の組み分けはみんなにわかる
    形で発表(事務室のカウンターの張られた紙を見る)されるので、結局競争意識と無縁というわけ
    にはいかないのですが。

    まだ3年生でいらっしゃるとのことですので、合わないなら転塾も辞さずというぐらいの気持ち
    でいろいろ体験なさってはいかがですか。子どもはまだ見る目が育っていないので、最初に通う
    塾が一番と思っていますが、親御さんの目で見て「合ってないな」と思えばその感覚を信じて
    決断なさることが肝要かと思います。6年生になってから「ここまで違和感を感じながらやって
    きたけどもうダメ」と春ごろ転塾なさる方を何人か存じておりますが、そこまで来てからの転塾
    はいろいろな面でお子さんに負担がかかります。しかし4年生の夏ごろまでなら、まだまだ
    軌道修正が十分ききますので。

  5. 【247361】 投稿者: 紅玉りんご  (ID:s67gpzQ1iOc) 投稿日時:2005年 12月 13日 13:07

    ↑の投稿、エクチュアさまのお子様を勝手に坊ちゃんと思い込んでいましたが、
    お嬢様かも知れないのですね。一方的な思い込みをしてしまって申し訳ございませんでした。

  6. 【247954】 投稿者: エクチュア  (ID:5D.u84QEdYs) 投稿日時:2005年 12月 14日 11:35

    紅玉りんご様

     レスありがとうございます。
     両方をご存知のということでテキストについても
     よくわかりました。
     両塾ともにそれぞれ良いところがありますので
     よく考えたいと思います。

     もうひとつお聞きしたいのですが
     馬渕の毎回の小テストというのは日能研で毎週(隔週)行われる
     土曜日もしくは日曜日のカリテと同じでしょうか?
     それとも授業中に行われる復習テストなのでしょうか?
     
     日能研は一日の拘束は短いのですが土曜日(新4年生では)は
     毎週または隔週カリテ、公開テストとなっており結局週4回の通塾と
     かわらないと・・。
     馬渕は一日の拘束は2時間ほどで週3回の通塾ですよね。
     (公開は年6回ほどありますが)
     初めての通塾になるだけに子供自身の負担も考えたいのですが
     そのへんは お子様は如何でしたか?
     お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

  7. 【248390】 投稿者: 紅玉りんご  (ID:JMUWiRQ/nlE) 投稿日時:2005年 12月 14日 23:51

    エクチュアさま

    >馬渕の毎回の小テストというのは日能研で毎週(隔週)行われる
    >土曜日もしくは日曜日のカリテと同じでしょうか?

    ん〜、習っていることを確認するという意味では同じかも知れませんが、イメージ的には
    馬渕の公開テストがカリテにあたるでしょうね。4年生段階では結構テキストに忠実に出題されるので。
    馬渕では5年生になると、直近に習ったことの復習テストという意味合いがより一層濃い
    到達テストというのが年数回ありまして、それがカリテにあたるというのが一番正しいでしょうか。5年生からの公開は、応用的な要素が強くなってきます。
    普段の小テストは、国語なら漢字20問、算数は最近習ったことがテキストレベルで出題される
    という感じです。


    拘束時間に関しては、馬渕が長いとは感じなかったようです。
    むしろ、日能研では、当時毎週行われたカリテに親も子もプレッシャーを感じていたので、
    毎週のテストから解放されたときはホッとしたというのが実感です。今はなくなっているよう
    ですが、関西順位の紙が配られていましたし、教室には成績上位者が張り出されたりしていました
    ので、常に精神的に追われているような感じがしていました。
    でも、いろいろお伺いしてみると、それがゲーム的で刺激を受けるお子さんもおられるので
    人それぞれといったところでしょうか。


    すごくヘンなことですが、うちの場合お弁当の時間が日能研が15分、馬渕が20分というのが
    結構重要な要素だったかも知れません。女の子は20分でもしっかり食べるのは難しいようですが
    男の子の場合は20分あると結構な量をたべられるので、家へ帰って食べ直しの必要がなくて、
    これは助かりました。6年生になりますと、ほとんどの塾では、通塾がほぼ毎日になるので、
    できるだけ塾でしっかりたくさん夕食を食べてきてもらいたいと思ったので。

    何かあまり的確なお答えにならなかったようです。申し訳ございませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す