最終更新:

66
Comment

【17619】今年の6年生は

投稿者: すずめ   (ID:DbqbIWn8x0g) 投稿日時:2005年 01月 13日 17:49

灘に何人くらい入れそうですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【133032】 投稿者: 横から  (ID:TwDmSci350c) 投稿日時:2005年 07月 15日 15:47

    >ここにNの偏差値50くらいのかたが50名いるとしましょう。
    >半年後に2〜3名しか偏差値60をこえなければレアなケース。
    >大多数の親にとってはコストに見合いませんね。
    >しかし50%以上が60をこえればそれだけ教え上手な塾といえるんじゃないですか?

    この文章を読んだ限りでは、偏差値50及び60は仮の数字という事ですよね、
    要は、50%以上の人の偏差値が半年で10以上上がれば、と言っているのは?


    >最近は1回線に1つのIPしか割り当てられられないのでは?
    >ということはすずさんは何回線も使用していることになりませんか?
    >法人契約していないと何回線も引くことになりますから、いろいろなところからアクセスするとIPはつねに変わるのでは?

    普通は、1回線に1つのIPですが、そのIPアドレスはその都度割り当てられるので、
    違うアドレス(数字)になります。
    法人の場合は常に固定されているアドレスをもつ事が多いです。

  2. 【133250】 投稿者: やれやれ  (ID:zLOR.x97Y7c) 投稿日時:2005年 07月 15日 20:50

    おまえも ば カ だな。

  3. 【133255】 投稿者: やれやれ  (ID:wt6rheq0/o6) 投稿日時:2005年 07月 15日 21:06

    しょうがく生 へ
    -------------------------------------------------------

    > (220.98.226.189)
    > このかたは仮定のお話を理解していないですね。


    おまえは、ほんとに うま しか だな。
    仮定の話も何も、おまえは、偏差値のことを何も理解していない。

    ま、しょうがく生だからしょうがないか。

    偏差値というのはな、トータルで50になるように作られている数値なんだ。
    つまり、誰かが10上がれば、誰か(複数かもしれないが)がそれに応じて当然下がる。
    ある程度の上下はあるにしても、50%以上が10上がるというのは、塾生の大幅な入れ替えがなければ有り得ない。
    おまえは、塾生が半分入れ替わる塾をいい塾だと考えているのか。
    希とは、そんな塾なのかい。

  4. 【133306】 投稿者: 浜の保護者  (ID:/Z6PHJI7w4A) 投稿日時:2005年 07月 15日 22:01

    すず さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  私は、ただの塾生の保護者です。

    ちょっとお伺いしたいのですが、私は浜の保護者です。
    浜の講師陣に不安を感じる事が多々ありますが、希はいかがですか?
    浜の講師は、若い先生でも情熱があっていろいろ相談できる講師もいますが、
    中途半端にベテランぶった、講師がたくさんいます。
    この先生に自分の子供の教育を託してもいいものか...。とたまに思ったりします。
    特に国語と理科。
    さすがに算数はそこそこの講師陣が最難関クラスを担当しているようですが、国語も理科も
    「子供達を合格させる為に受験対策はできていますか?」という無責任な講師が多いように思います。
    つまり看板講師がいない...。希はどうなんでしょうか?
    最難関校を狙うにあたって、希に変わったほうがいいのか?と思う今日このごろです。

  5. 【133364】 投稿者: 関東人  (ID:qBlse0NVOXc) 投稿日時:2005年 07月 15日 22:44

    関西はこの手のバトルが盛んですね〜。

    部外者としては、大変面白く読ませていただいておりますが、

    なんのための塾ですか?

    なんだかナ・ン・セ・ン・ス

    と思う関東人、多いと思うんだけどな〜。

    でも、、、。

    四谷の先生に言われたこと思い出しました。

    あれは確かうちの子が4年の時「焦らず、じっくりいきます。ガツガツしてもしょうがないし、

    勉強だけでなく人間性も成長させながら、、」と申したら、、、

    「関東の親御さんは、意外と皆さんそうですが関西は違います。もっとハードでシビアです。」

    、、、、と言われたんだな〜。

    関西のかたのそのガッツは何処から沸いてくるのですか?

  6. 【133411】 投稿者: すずさんは普通のユーザ  (ID:3NjRhoTyJdc) 投稿日時:2005年 07月 15日 23:40

    つまり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 最近は1回線に1つのIPしか割り当てられられないのでは?
    > ということはすずさんは何回線も使用していることになりませんか?
    > 法人契約していないと何回線も引くことになりますから、いろいろなところからアクセス>するとIPはつねに変わるのでは?

    TCP/IPの仕組みをわかっていませんね。単なる妄想です。
    DHCPという仕組みを調べましょう。
    例え同じ回線であっても接続をつなぎ直すとIPは変わるんですよ。
    プールしてあるIPのなかからアットランダムにIPを割り当てているからです。
    固定でIPを割り当てるとIPを占有されてしまうためにプロバイダとして都合が悪い。
    だから、接続ごとにIPが解放される仕組みを使って効率良くIPを使い回しているわけです。
    ですので、接続している時間が違えば、まったくの赤の他人が同じIPを使用している
    ことになります。(一旦、解放されたIPを別人に割り当てるから)

    すずさんが複数回線を引いてアクセスしていると確信するためにはほとんど同時刻に
    異なるIPで書き込みしているのを発見する必要があります。(秒単位)
    書き込みに分単位の間が開いているのであれば、そんなこと確信めいて言えませんよ。

  7. 【133535】 投稿者: お○かへ  (ID:hahyed/WXI.) 投稿日時:2005年 07月 16日 07:42

    やれやれ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > -------------------------------------------------------
    >
    > > (220.98.226.189)
    > > このかたは仮定のお話を理解していないですね。
    >
    >
    > おまえは、ほんとに うま しか だな。
    > 仮定の話も何も、おまえは、偏差値のことを何も理解していない。
    >
    > ま、しょうがく生だからしょうがないか。
    >
    > 偏差値というのはな、トータルで50になるように作られている数値なんだ。
    > つまり、誰かが10上がれば、誰か(複数かもしれないが)がそれに応じて当然下がる。
    > ある程度の上下はあるにしても、50%以上が10上がるというのは、塾生の大幅な入れ替えがなければ有り得ない。
    > おまえは、塾生が半分入れ替わる塾をいい塾だと考えているのか。
    > 希とは、そんな塾なのかい。
    >
    >


    分母数が増えたり試験の難易度があがれば得点分布が変わりより出来る子の
    偏差値はあがるんだよ。

  8. 【133553】 投稿者: あ○へ  (ID:KUdcddqoaWE) 投稿日時:2005年 07月 16日 08:29

    あ ホ へ:
    -------------------------------------------------------
    > やれやれ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > > > (220.98.226.189)
    > > >
    > このかたは仮定のお話を理解していないですね。
    > >
    > >
    > > おまえは、ほんとに うま しか だな。
    > >
    > 仮定の話も何も、おまえは、偏差値のことを何も理解していない。
    > >
    > > ま、しょうがく生だからしょうがないか。
    > >
    > >
    > 偏差値というのはな、トータルで50になるように作られている数値なんだ。
    > >
    > つまり、誰かが10上がれば、誰か(複数かもしれないが)がそれに応じて当然下がる。
    > >
    > ある程度の上下はあるにしても、50%以上が10上がるというのは、塾生の大幅な入れ替えがなければ有り得ない。
    > >
    > おまえは、塾生が半分入れ替わる塾をいい塾だと考えているのか。
    > > 希とは、そんな塾なのかい。
    > >
    > >
    >
    >
    > 分母数が増えたり試験の難易度があがれば得点分布が変わりより出来る子の
    > 偏差値はあがるんだよ。
    >


    母数の変化は書いている。ちゃんと読め。

    出来る子の偏差値が上がった分、残り半数の偏差値がどうなるか考えてみろ。
    ぼ ケ。


あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す