最終更新:

66
Comment

【17619】今年の6年生は

投稿者: すずめ   (ID:DbqbIWn8x0g) 投稿日時:2005年 01月 13日 17:49

灘に何人くらい入れそうですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【133641】 投稿者: 通行人  (ID:oYs6Gzrmwko) 投稿日時:2005年 07月 16日 11:03

    偏差値についてはやれやれさんの仰っていることが正解です。

  2. 【133669】 投稿者: あのな  (ID:8zmSadMt17Y) 投稿日時:2005年 07月 16日 11:38

    偏差値すら分からん親の子は、清風がやっとだと思う。

  3. 【133819】 投稿者: 6年保護者A  (ID:9NtnlIWOgg6) 投稿日時:2005年 07月 16日 16:17

    しょうがく生様

    新しい合格体験記をお読みになれば、入塾時のクラスとその後の伸び、
    塾の指導内容などを、ある程度知ることができると思います。しかし、
    クラスの変動、伸びる時期などは、体験記を読んでも、本当に人それぞれ
    です。体験記を投稿されたお子さんたちは、みな、希で「化けた」方々
    でしょう。もちろん、その陰には希にあわなかった方もおられるはずです。

    我が家の場合も入塾時には予想しなかったことがいろいろありました。
    幸い、チューター、サブチューター、塾友に恵まれ、今は、追い込みに
    入って急に増えた宿題を必死にやっております。
    しかし、それでも結果はふたを開けてみないとわかりません。

    お子様にあった塾にめぐり合えますように。

  4. 【134671】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:hahyed/WXI.) 投稿日時:2005年 07月 17日 23:54

    6年保護者A さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > しょうがく生様
    >
    > 新しい合格体験記をお読みになれば、入塾時のクラスとその後の伸び、
    > 塾の指導内容などを、ある程度知ることができると思います。しかし、
    > クラスの変動、伸びる時期などは、体験記を読んでも、本当に人それぞれ
    > です。体験記を投稿されたお子さんたちは、みな、希で「化けた」方々
    > でしょう。もちろん、その陰には希にあわなかった方もおられるはずです。
    >
    > 我が家の場合も入塾時には予想しなかったことがいろいろありました。
    > 幸い、チューター、サブチューター、塾友に恵まれ、今は、追い込みに
    > 入って急に増えた宿題を必死にやっております。
    > しかし、それでも結果はふたを開けてみないとわかりません。
    >
    > お子様にあった塾にめぐり合えますように。
    >
    >

    丁重なレス有難うございなす。一度合各体験記を読まさせていただきます。

    他の方に追伸です。

    >母数の変化は書いている。ちゃんと読め。

    >出来る子の偏差値が上がった分、残り半数の偏差値がどうなるか考えてみろ。
    ぼ ケ。

    のかた・・・・

    知人に見せてもらっつた資料だよ。
    小3の公開テストらしい。
    国語標準偏差16.69
    算数標準偏差14.92
    彼の得点は国100点、算84点
    彼の算国2教科の偏差値はいくらかな。
    ちなみに母数は539らしいよ。

    君たちにこたえられる。
    エクセルを使えば簡単だけどな。

  5. 【134687】 投稿者: では  (ID:hahyed/WXI.) 投稿日時:2005年 07月 18日 00:12

    あのな さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 偏差値すら分からん親の子は、清風がやっとだと思う。

    清風を見下げてるあなたも前レスにお答え願います。


    (221.113.227.45) も(220.106.73.9) も(221.113.227.45) も
    (220.105.218.22)もよろしくね。

  6. 【134945】 投稿者: 横から  (ID:Nkc699i4YIc) 投稿日時:2005年 07月 18日 13:24

    やれやれ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > しょうがく生 へ
    > -------------------------------------------------------
    >
    > > (220.98.226.189)
    > > このかたは仮定のお話を理解していないですね。
    >
    >
    > おまえは、ほんとに うま しか だな。
    > 仮定の話も何も、おまえは、偏差値のことを何も理解していない。
    >
    > ま、しょうがく生だからしょうがないか。
    >
    > 偏差値というのはな、トータルで50になるように作られている数値なんだ。
    > つまり、誰かが10上がれば、誰か(複数かもしれないが)がそれに応じて当然下がる。
    > ある程度の上下はあるにしても、50%以上が10上がるというのは、塾生の大幅な入れ替えがなければ有り得ない。
    > おまえは、塾生が半分入れ替わる塾をいい塾だと考えているのか。
    > 希とは、そんな塾なのかい。
    >
    >

    だから、

    >ここにNの偏差値50くらいのかたが50名いるとしましょう。
    >半年後に2〜3名しか偏差値60をこえなければレアなケース。
    >大多数の親にとってはコストに見合いませんね。
    >しかし50%以上が60をこえればそれだけ教え上手な塾といえるんじゃないですか?

    50%は、50名のうちの50%と言っているのでは?

  7. 【134946】 投稿者: 横から(追加)  (ID:Nkc699i4YIc) 投稿日時:2005年 07月 18日 13:25

    Nは数学ばかりでなく、読解力も頑張った方がよいですね。

  8. 【135062】 投稿者: ほんと  (ID:6sA.zJJbUBQ) 投稿日時:2005年 07月 18日 16:53

    希の保護者って、偏差値の意味が分かってない あ ホ ばかりだね。
    (もちろん、通行人さんは、違いますが)

    しょうがく生ってHNのヤツは、ば カ だから、しょうがないけどな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す