マルチリンガルを目指せる女子校
政府が答弁書を決定
政府が高等学院に関する答弁書を決定したとの報道があります。
どういうことですか?詳しい方ご解説いただけないでしょうか。
米国政府は、中国政府から数百億円にのぼる額が、米国大学に拠出され、人事権さえ握っていることを問題視しています。
また、中国の国益を害する行為をしない、と誓約していることは、米国の国益と対立した場合を考え、容認できるものではないという姿勢であろうと考えられます。
早稲田大学高等学院の教員には、政治学や法律学、教育学を専門としてる者もいるはずなのに、誰一人として声を上げていないとすれば由々しき事態です。
ただの一人も声をあげず、という自己保身の姿勢こそがいまの早大学院の姿勢なのかもしれません。
中学部の生徒であれば、いまからでも遅くないので、しっかり勉強して、高校受験をし、他校に行った方がよいかもしれません。ご家族としっかり話をした方がいいです。
中国政府に誓約書を出すくらいたいしたことじゃない、という声もあります。
しかし、英語教員は、米国などの英語ネイティブの政府に誓約書を出しますか?フランス政府やドイツ政府に学院の教員は誓約書を出していますか?
ロシア語教員が、プーチンに、「貴国の国益に反する行為はいたしません」なんて誓約書を出していたら、教員失格だよ。
こんなことも理解できないような教員がいないことを願うが・・・・・
どこの国でも、他ならぬ日本でも
公金投入して自国語の普及事業やってるよ。
政府の答弁書も当たりさわりない事しか書いとらんよね
普及事業に乗っかって、その国の言語学んだらスパイ候補とか
戦時中のイカレポンチと言ってる事が変わらんよね。
国に答弁させた議員はそういうのからニッチ票集めてるから
遠からず、また似たりよったりの質問するだろね
こういう中国陰謀論好きは、◯ンケイ新聞の数少ない愛読者で
原野商法の詐欺商売まで中国人が北海道の森林を買い漁って
侵略してくるとか、心底信じ込んでるんだろうね
火消しに必死だな
早大学院は公式に発表してほしいね。
・学院長(校長)や教務主任・生徒主任(教頭)も誓約書を出してるのか
・中国語教員に対し中国政府への誓約書提出を義務づけているのか
・中国語教員の評価・人事に中国政府は介入しているのか
・教材の選定に中国政府が関与しているのか
・中国国内大学等の客員教授等として報酬を受けている学院教員の人数
・生徒情報の中国政府への提供有無、内容
やばさしか感じないぜ
早大学院長の正式な声明があるまで、疑念は払しょくできないね。
学院長自身の言葉で、学院長自らが声明を出せるよね?
それが教育者の姿勢じゃないかな?
まあ、共産ファシストなら「教育者」の意味は異なるだろうけどね。
日本政府が確定した国会質問に対する答弁書と、このサイトでの早大学院養護派の主張を、同列に並べるわけにはいかないからね。
公式発表する気ないなら、それでもいいけどね。
>早大学院長の正式な声明があるまで、疑念は払しょくできないね。
>学院長自身の言葉で、学院長自らが声明を出せるよね?
>それが教育者の姿勢じゃないかな?
まあ、共産ファシストなら「教育者」の意味は異なるだろうけどね。
日本政府が確定した国会質問に対する答弁書と、このサイトでの早大学院養護派の主張を、同列に並べるわけにはいかないからね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/213/touh/t213053.htm
この答弁書のどこに、学院長が直接答えなければならないような内容が含まれている?