最終更新:

144
Comment

【7128813】巣鴨生の現役での大学進学率の低さ

投稿者: 巣鴨辞退親   (ID:J/LYJlpKiTw) 投稿日時:2023年 02月 25日 20:13

23年受験組の父親です。
息子は巣鴨中学に合格したのですが、現役での大学進学率の低さを理由に最終的に別の学校に進学する事にしました。元々はあまり巣鴨中学に興味はなく、日程の関係という消極的な理由でかなり直前に受験することを決めたのですが、調べてみると、

1. オットリ緩めの息子には努力主義の教育方針は合っている気がする
2. 独自の行事は、遠泳でのフンドシ着用は正直?ですがそれは中1のみなので我慢、その他は文武両道的な行事で、息子は運動好きなので特に問題なし
3. 数学教育や国際教育に力を入れている
4. 施設は数年前に校舎の建て替えが完了しかなりキレイ、グランドの大きさも23区の学校としてはソコソコ、制服も海軍タイプが個人的には好み

ということで、正直かなり傾きかけたのですが、同レベル帯の学校と比べると上位大学への合格者数(特に早慶の合格者数)や、現役合格割合の低さがどうしても気になり、最終的には辞退し別の学校を選択しました。

中高一貫校に行かせる理由として、出口としての大学受験は最も重要な要素の一つです。努力主義を掲げてかなり勉強しているはずで、自分の世代では新御三家として大学受験の結果もよかったのに、現状ではなぜこのような結果になっているのかご存知の方教えてください。現在では、他の掲示板に記載されているようなスパルタや軍隊のような学校ではない事は承知しているので、そういった煽りは無用でお願いします。今回、長男は辞退しましたが、次男の志望校として組み込むのか否かで悩んでいます。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7128865】 投稿者: 通りすがり  (ID:kPi7UqrGUV2) 投稿日時:2023年 02月 25日 21:06

    医学部が多いからとOBの方は言われてますが実際医学部に行けてる子は重複分を除けば・・・・です。
    早慶上理MARCHなどがほとんど浪人合格なのも気になりますね。

  2. 【7129128】 投稿者: やっぱり昔のイメージが…  (ID:v/wxj6FnWeA) 投稿日時:2023年 02月 26日 00:57

    スパルタのイメージはなかなか消えないですね…
    学校も少しづつイメージを変えようとしてますがまだまだ甘いような。

    まずは制服を変えましょうという感じでしょうかね。
    制服がどうしても昔のイメージを掘り起こさせてしまいます。男子でも最近はオシャレな制服やコーデに拘るので制服は大事ですね。あとは共学化…となると最早別の学校ですね笑 敷地の広い共学進学校は都内には皆無なので180度方向転換しても面白いような気はしますが。

  3. 【7129138】 投稿者: へんなの  (ID:lCUbZKHObaE) 投稿日時:2023年 02月 26日 01:20

    ご長男を立派な理由で辞退したのに、下のお子さんの候補に入れるか否かって…。本当に受験生の親御さんですか?
    なんか釣りっぽい。

    とは言え、巣鴨好きとして。
    中学受験って努力が実らないこと多々あるけど、巣鴨は努力していること認めてくれるからいいんじゃない?
    親が学校に行くわけじゃなし、お子さんが気に入れば良い し、イベントとか嫌だったら別の学校行けばいいわけで。

  4. 【7129195】 投稿者: 巣鴨辞退親  (ID:zgTyTmCTDtc) 投稿日時:2023年 02月 26日 07:04

    おっしゃる通りなんです。医学部を目指す方が多いのは理解していますが、それにしても絶対数や現役率が低いなと。
    特に、現在の学校の立ち位置からすると東京一工レベルはかなり厳しいのは分かっていますので、早慶が現実的に入ってもらいたいレベルなんですが、このゾーンが結構弱いのですよね。
    逆に、東大の人数は過去に比べればもちろん低いものの、一桁の上の方から二桁にいく程度の間で踏みとどまっているので、御三家・海城等の残念組の方が頑張っているのかなと想像しています。

  5. 【7129206】 投稿者: 巣鴨辞退親  (ID:zgTyTmCTDtc) 投稿日時:2023年 02月 26日 07:27

    最初に記載していますが、受験の日程の関係で急遽受けることにし、短期間で調べた内容からすると、巣鴨は抱いていたイメージと違って結構いい学校なのでは?と思っています。ですから辞退する時は結構悩みました。
    私は高校までずっと公立だったので、中高一貫校に通わせるのは投資にあったリターンが必要だと思っており、同レベル帯の学校と比べ、大学進学以外の点では最初に記載した1から4の理由でリターンは高いと思っているので、この点に関し特に在校生の親御さん等からの情報があればと思いお聞きしています。

    もちろん、匿名の掲示板ですので本当に正しい情報かどうかの判断は自分で咀嚼して考えますし、説明会等でも大学進学については今後質問しようと思っています。

  6. 【7129524】 投稿者: 熱望してます!  (ID:faXCaCBwx/Y) 投稿日時:2023年 02月 26日 12:40

    ごめんなさい!
    うちは熱望していましたが落ちました。
    出口がよいというより、体育会系のイベントをやらせたい&面倒見がよさそう、という観点で熱望していました。

    学校には辞退の連絡はされましたか? ぜひお願いします。
    繰り上げの夢をこんな時期になっても少し夢みています。

    お子様の求めている進路にたくさん進学している学校の方がいいと思います。
    進学先でのご活躍を応援しています。

  7. 【7129536】 投稿者: 2021.3過去レスより  (ID:6nGfrXDiqbo) 投稿日時:2023年 02月 26日 12:53

    2021入試で東大が28年ぶりに一桁8名まで凋落した時の事情通の方のレスです。
    経緯がよくわかります。
    以下、コピペ


    東大一桁。。1983年の7名以来、38年ぶりの厳しい現実です。
    1984年に14名の東大合格を出して以来(初の二桁は1982年の10名)、37年間二桁キープしてきたかつての名門進学校が。。

    本校の興隆衰退を見ると、実にドラマチックです。
    都立凋落を受け70年代中受ブームで開成の併願校化(2/3のみ300名の募集)
    80年代は偏差値向上〜進学実績向上の好循環サイクルへ
    90年代はライバル勃興(神奈川、千葉、埼玉の新興学校群等)に加え、自ら選んだ2/1入試日参入で上位層希薄化
    特定進学塾とのミスコミュニケーションで表示偏差値の暴落
    2000年代は偏差値暴落と同期した進学実績急落(50人台から20人台)の負のサイクル
    2010年代は都立勃興による中受、高受双方のプレゼンスの一層の低下
    そして2021年の東大、国医(重複合格の防医除く)一桁という経緯になります。

    軽量入試や回数を増やす入口戦略の改革。これは常套手段に過ぎない。
    復活は極めて困難だろうが、画期的な次の一手を見たい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す