最終更新:

471
Comment

【1261323】新・江戸取の生活

投稿者: 江戸ダス   (ID:oFlEK4A56JQ) 投稿日時:2009年 04月 17日 12:33

地域別関東板にて「江戸取の生活」が語られていますが、あらためて学校別にもできましたので、こちらへ引っ越しませんか。
新入生の皆様、ようこそ!
在校生の皆様、江戸取の発展のために語り合いましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2053356】 投稿者: トモ  (ID:F1ghbuEgiOA) 投稿日時:2011年 03月 10日 18:03

    靴は指定品でなくても大丈夫ですよ。

  2. 【2053479】 投稿者: バズハハ  (ID:Yo7vL1h5Ljw) 投稿日時:2011年 03月 10日 19:42

    靴って自由なんですか?本当ですか?

    異装届けが必要だと聞いているのですが...

    式典の時などは指定靴でないとまずいとかとも聞いたような気がするのですが...

  3. 【2053966】 投稿者: トモ  (ID:any5InNFqvo) 投稿日時:2011年 03月 11日 08:08

    何でもいいって事はないですが似たものは大丈夫なはずです。

  4. 【2054762】 投稿者: 大利根川の水煮  (ID:7zEmJIVp0fg) 投稿日時:2011年 03月 12日 08:13

    つくば市在住の父兄です。昨日の地震はすごかったですね。

    江戸取から「可能な方は迎えに来て欲しい」のメールがあり、職場から戻って車で江戸取に向かいましたが、常磐道は通行止、国道6号線も大渋滞でしたが、守谷方面に向かう道はすいていたので、そこを通ってで22時ごろやっと学校に着きました。22時の段階で、各クラス数名程度の生徒さんが残っており、先生方が対応にあたっておられました。

    東京方面の方は車でのアクセスがもっと大変だったのではないかと想像します。緊急時には全校生徒が学校に待機できるだけの備えがあると聞いておりますので、宿泊を余儀なくされた生徒さんも大丈夫とは思いますが・・・。

    皆様の対応状況はいかがだったでしょうか?

  5. 【2054956】 投稿者: 高等部保護者(中入生)  (ID:hGZKKVeRJMw) 投稿日時:2011年 03月 12日 12:54

    うちも迎えに行きました。
    大利根川の水煮 様よりも北のほうに住んでいます。
    学校まで3時間半もかかり、12時過ぎに到着しました。
    真夜中の寒空の下、4人の先生が外で対応して下さり、泊まる生徒さんはどうしているのかお尋ねしたところ、「生徒職員全員分のミネラルウォーターとカンパンは常時備蓄してあります。寝具は取手市役所と近隣のご家庭からお借りしました。電気の消えている中等部3階は泊まる生徒の部屋で、もう休んでいます。」とお話しされていました。
    また、迎えを待っている生徒さんの待機教室、男子待機教室と女子待機教室に分けているとのお話に、「江戸取らしい!」と思いました。
    このような緊急時の対応はとっても信頼がおけます。

  6. 【2055046】 投稿者: 大利根川の水煮  (ID:7zEmJIVp0fg) 投稿日時:2011年 03月 12日 15:00

    高等部保護者様、情報ありがとうございます。深夜の状況について知ることができました。

    緊急時の対応状況について情報交換することは、経験値を上げるうえで重要と思います。

  7. 【2064554】 投稿者: 中等部親  (ID:Ic.iPEj3AVM) 投稿日時:2011年 03月 20日 05:13

    ほんとうに恐ろしい地震でした。

    うちは茨城北部から5時間半位いかかり、午前3時半頃学校に到着しました。
    子供たちは男女別教室になり、学校から毛布2枚をお借りし、一枚を教室の床に敷き、もう一枚を掛けて暖房のきいた教室で仮眠していました。寝付けず夜中ずうっと本を読んでた生徒も見かけました。
    うちの子供は学校で備蓄している乾パンをいただき、また同じクラスの他の保護者からおにぎりの差し入れがあったようです。

    今回の学校の対応は適切であり、特に遠方通学者には助かりました。夜中寝ずに付き添ってくださった先生方、おにぎりを差し入れてくださった保護者の方、ほんとうにあたたかくてすばらしい学校だなと感謝の気持ちでいっぱいです。

  8. 【2067120】 投稿者: 感謝してます  (ID:zclRy4snCxg) 投稿日時:2011年 03月 21日 22:42

    中等部に在籍しています。
    今回の学校の対応には非常にありがたく思いました。
    メールを使った刻々としたお知らせやHPの更新など、遠距離を通学させている親には
    とても安心できる対応でした。
    学校に泊まらずににすみましたが、このスレを見て説明会通りに緊急対応がきちんとなされていて、感心してしまいました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す