- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たんぽぽ (ID:4BGChSer7pA) 投稿日時:2015年 09月 15日 22:29
千葉高校も渋幕もどちらも素晴らしい学校で、どちらを第一志望にするかとても悩んでおります。
(どちらも難関校であり、合格するかどうかは別の話になりますが…)
数少ない情報の中で、心配に思ったことは、
①渋幕
・進学実績は良いが、中学からの内部生が多くをしめている。
(6年間での綿密なカリキュラムは組まれているが、高入生のカリキュラムは弱い)
・2~3年生になると塾通いする人が多くなる。(経済面)
②千葉高
・進学指導があまりない。
もしも、両方に合格した場合、皆さんはどちらに進学されますでしょうか?
現在のページ: 4 / 4
-
【5415449】 投稿者: わんこ (ID:PgkKJlkkhFs) 投稿日時:2019年 04月 28日 13:47
通ったことあるんか?
-
【5988771】 投稿者: 体系数学 (ID:2oq517IKzfM) 投稿日時:2020年 08月 20日 21:46
私立2番手群は今後更に実績を叩き出しそうです。
首都圏模試の偏差値ではこの10年で偏差値が10程度上がり、今年の進学実績は6年前の入学偏差値の生徒です。 -
-
【6591027】 投稿者: juge***** (ID:9uNSVTTvurE) 投稿日時:2021年 12月 16日 19:16
東大合格数(生徒数)のみの比較(渋幕は一つ頭が抜け出したので除外)
年 千葉高 市川 東邦
21 19(326) 22(432) 3(271)
20 20(319) 14(427) 4(317)
19 19(319) 16(414) 9(361)
18 22(318) 18(412) 6(358)
千葉高は、渋幕には大きく水をあけられましたが、
生徒数や費用対効果から見れば、優秀ですね。 -
【6781073】 投稿者: 空 (ID:mEq6yk4nbss) 投稿日時:2022年 05月 18日 08:18
大学合格者実績で高校を選ぶのは、あまり良い選択とは思えません。
渋幕や県立千葉で特別な授業(東大や難関国公立大に導いてくれる有り難い授業)は行われていません。
大学合格結果は、その前の段階の高校受験や中学受験でどれだけ多くの「優秀層を確保出来ているのか?」、この一言に尽きます。
優秀なのは「高校」やそこの「授業や先生」などではなく「生徒」です。
私立の中高一貫校は、多彩な広報戦略を使い優秀な生徒を集めます。渋幕はその中でも成功例の代表格です。出来たばかりの中学受験偏差値は30代後半で、その後、「自由な高風」「海外大学への進学」を武器に幕張新都心の富裕層の確保に成功し、同時に優秀層が集まり出します。
数年後、受験日が重ならない開成などの併願校としての立ち位置が確保され、現在に至ります。それまでは、東大合格者実績もそれほど目立っていませんでした。
県立千葉に進学者していた東大に合格出来る上位層は「渋幕」の言わば巧みな広報戦略により、教育熱心な親をとり込み、中学レベルから、優秀層の青田刈りがはじまり、次第に生徒を奪われていきます。
結果、渋幕は現在の地位が不動のものとなり、逆に県立千葉は表面上ははレベルダウンした様に見えてしまいます。
その後、トップレベルの県立高校は中学受験で県内の優秀層を取られない様に中高一貫スタイルを導入しましたが、東京ほど成功していないみたいです。
県立千葉の授業スタイルやカリキュラムは大きく変わっていません。授業を先取りしたところで東大合格者数は変化しません。合格出来るレベルの生徒は、自分の学習スタイルを持っていますので学校の授業の進度など周囲の学習環境にあまり左右されません。
それなのに実績が落ちているのは、単に優秀層がゴッソリ抜けただけです。
ですので、結論として、お子さんが楽しく過ごせるのなら、どちらでも良く、強いて言えば学費の面で県立千葉が有利かと思います。
県立千葉に入学出来る学力があるのなら、県立千葉で良いと思います。
海外大学などの特別な進学先を目標とされているなら渋幕という選択肢も考えられない事もないですが、このレベルの生徒なら、自分で準備も進められますので、迷うかもしれません。 -
【7155856】 投稿者: そうですね (ID:HhSl4sycokU) 投稿日時:2023年 03月 21日 21:37
渋幕に一票です。
人工芝のグラウンドや専属の方のいる温水プール、各種特別教室などの設備が充実していますし、キレイです。
ちょうど春休みに海外研修を当てています。
何と言っても立地が良いと思います。
人口密度は高い感有ります。 -
【7163269】 投稿者: コピペ (ID:YROPG33EW5k) 投稿日時:2023年 03月 29日 21:41
駿台高校入試模試の合否追跡調査結果 (進学塾クレアのブログ 2023年3月15日、28日記事)
※人数比は、単純にグラフの目盛の数(例えば、20目盛りが20人に対応する、とは限らない)
【県立千葉】 合格者数最多分布 SS54。合格者最高はSS70。不合格者最高SS58
統計サンプル数:駿台模試受験の合格者数175 名(/全合格者数242名) カバー率72%
SS38以下 全員不合格
SS40 合格:不合格=2:0
SS42 合格:不合格=3:3
SS44 合格:不合格=5:7
SS46 合格:不合格=8:4 初めて、合格者数が不合格者数を上回る。また、ここ以上の地帯は、常に合格者数が不合格者数を上回る(サンプル数も多い) ★
SS48 合格:不合格=7:0
SS50 合格;不合格=13:7
SS52 合格:不合格=17:4
SS54 合格:不合格=21:5
SS56 合格:不合格=17:0
SS58 合格:不合格=10:3
SS60 合格:不合格=10:0 60以上は全員合格
SS62 合格:不合格=3:0
SS64 合格:不合格=3:0
SS66 合格:不合格=0:0
SS68 合格:不合格=3:0
SS70 合格:不合格=1:0
駿台高校入試模試の合否追跡調査結果 (進学塾クレアのブログ 2023年 3月15日、28日記事)
※人数比は、単純にグラフの目盛の数(例えば、20目盛りが20人に対応する、とは限らない)
【渋谷幕張】 合格者数最多分布 SS62 。合格者最高はSS74。不合格者最高SS64。
統計サンプル数:駿台模試受験の合格者数184名(/全合格者数284名) カバー率65%
SS38以下 合格:不合格=1:1
SS40-50 全員不合格
SS52 合格:不合格=4:20
SS54 合格:不合格=6:22
SS56 合格:不合格=4:23
SS58 合格:不合格=19:22
SS60 合格:不合格=21:10 初めて、合格が不合格を上回る。また、 ここ以上の地帯は、常に合格者数が不合格者数を上回る(サンプル数も多い) ★
SS62 合格:不合格=28:4
SS64 合格:不合格=14:2
SS66 合格:不合格=8:0
SS68 合格:不合格=7:0
SS70 合格:不合格=7:0
SS72 合格:不合格=7:0
SS74 合格:不合格=2:0
あわせてチェックしたい関連掲示板
"国私立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 近畿のトップクラス私... 2023/03/29 21:50
- 中高一貫から国立高校... 2023/02/28 11:51
- 立命館宇治高校 研修旅行 2023/02/24 12:30
- 九産大九州高校スーパ... 2023/02/09 00:43
- 2023私立中学から他高... 2023/01/21 19:41
- 近畿大学付属東広島高... 2023/01/11 09:28
- 西大和学園への併願受... 2022/12/08 01:37
- 修学旅行に参加しない?? 2022/11/20 00:27
- 女学院かプール学院か 2022/11/14 00:51
- 中受を辞めさせたこと... 2022/11/09 06:37
"国私立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 軽度知的障害の娘の高...2023/03/29 21:19
- 都内または埼玉で比較...2022/11/02 18:25
- 清風南海と西大和で悩...2022/12/04 00:51
- 県立千葉高校と渋幕 ...2023/03/29 21:41
- 2023私立中学から他高...2023/02/03 13:10
- 京都教育大学附属高校...2023/05/11 22:18
- 指定校推薦について教...2022/10/17 18:17
- 中高一貫から国立高校...2023/03/03 02:26
- 三浦学苑と湘南学院(...2023/04/22 15:44
- 日大習志野か國學院だ...2023/01/24 17:50
"国私立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 馬渕模試で西大和専願... 2023/05/13 12:10 (前回、スレ立てしたらスレッド名が字数制限で入り切りませ...
- 京都教育大学附属高校... 2023/05/11 22:18 令和3年度、京大合格者(前期)が2名。 過去最低ですね。 ...
- 近畿のトップクラス私... 2023/05/03 17:58 駿台高校入試模試の合否追跡調査結果 (進学塾クレアのブロ...
- 三浦学苑と湘南学院(... 2023/04/22 15:44 三浦の特進クラスに内申が足りず、湘南学院のアドバンスにも...
- 近代福山 金光で悩ん... 2023/04/03 16:01 はじめまして。来年1月受験組です。 今の近代福山 金光の校...