最終更新:

100
Comment

【1494580】公立小学校はそんなにダメですか?

投稿者: ヤル気はあるけど不安だらけ   (ID:9W1xsh3gB8w) 投稿日時:2009年 11月 05日 23:45

子供を私立幼稚園に通わせています。小学校もほぼそのまま行けるのですが、他も受験したいため単願しませんでした。まだ結果は出ておりませんが、主人はダメなら公立と言っています。私も主人も公立小学校出身ですが、私は自分が高学年の3年間、素晴らしい担任に巡り合えたこと以外はたしかにメリットはなかったと思います。できればもう少し環境の整ったところで過ごしたかった気もします。主人を見ていても高校くらいから本気で勉強しても間に合っていないような気がします。本当に失礼ですが。
国立小学校出身の親から、小学校6年間は本当に大切、公立と国立(または私立)では教育のレベルが違いすぎる、そして周りの友達のレベルも違うから自己啓発にもなる、同じ学費タダ(のようなもの)なら国立にチャレンジしないなんてありえないと力説されました。実際、私も国立のことは知らないし、主人もよくわかっていないため国立のメリットはないみたいなことを言っています。ただ、たしかに国立は効率よりは高い教育を受けられるような気がするのです。
小学校6年間、やはり大きく差がついてしまうのでしょうか?万が一、公立になったらと考えると不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 13

  1. 【1505850】 投稿者: 我が家も私立派  (ID:jy8ZkMfADOo) 投稿日時:2009年 11月 14日 19:28

    皆様の書き込み、興味深く拝見しておりました。
    人それぞれ多様な考え方もあり、否定する気持ちはございません。
    子供を全員小受させ、私学で育てました。環境に満足しております。
    公立は当たり外れが多いと聞きます。「賭け」て外れる位なら、と思って受験しました。
    中受のスレでは、公立が荒れている、いやうちの学校は大丈夫、などと、やはり様々な書き込みがなされていました。
    失敗したくないのが人間、でも失敗してしまうのが人間です。
    公立がダメとは思っておりませんが、小学校選びに迷って相談があるたびにアドバイスすることは、
    「合わなければいつでも公立に転校できる」です。
    スレ主さん、子育てに沢山悩んで下さい。そうして親も育っていくのだと思います。

  2. 【1506630】 投稿者: ヤル気はあるけど不安だらけ  (ID:CSvNcmZqe4c) 投稿日時:2009年 11月 15日 13:13

    スレ主です。
    本当にみなさまの意見、ありがとうございます。
    こうして悩んでいることも特に親の私にとっては自分の成長に必要なことなのでしょうね。
    就学前検診があり、公立小学校へ行って来ましたが、それほど悪い印象は受けませんでした。
    ただ、基礎学力の定着や環境は私立とは全く比べられないような気がしました。私自身、公立小学校出身と申しましたが、それ以降の環境はかなり恵まれており、やはり親の問題とわかってはいても少し心苦しい感が残ります。子供の小学校入学を楽しみにできない自分が許せずにいます。何とか前向きに立て直すべく気合い気合いの毎日(どころか時間)です。

  3. 【1506814】 投稿者: 公立小の4校に1校で小1プロブレムが発生  通常の学習・生活指導にも対処できない教員が増えている  (ID:6hat9juI8ME) 投稿日時:2009年 11月 15日 16:30

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091113-00000067-san-soci

    授業崩壊「小1プロブレム」 都教委が教職課程調査

    11月13日7時57分配信 産経新聞
     小学校に入学したての児童が担任教諭の指示に従わなかったり、勝手に教室を出ていくなどの「小1プロブレム(問題)」が深刻化する中、現在の大学の教職課程が教員育成に実効性があるかを調べるため、東京都教育委員会が全国の国公私立大学の教職課程の独自調査に乗り出すことが12日、分かった。都教委の調査では、公立小の4校に1校で小1プロブレムが発生していることも同日判明。都教委は近く検討会を立ち上げ、官学連携で優秀な教員輩出への対策を講じる。

     小1プロブレムは、新入生が集団生活になじめず、教室で騒いだり席を立って歩き回るなどして授業が成立しない状況を指す。幼稚園や保育園からの生活の急変や、家庭などのしつけの不足が原因とされる。

     都教委では、小1プロブレムに加え、通常の学習・生活指導にも対処できない教員が増えていると分析。大学の教職課程が授業の進め方だけでなく、「人間力」や「指導力」の形成を含めた教職員の育成にふさわしいカリキュラムかどうかを見極めるとしている。

     昨年度、教職課程を持つ大学は国立77大学、公立46大学、私立459大学で、教員免許取得者数は22万2768人(大学院含む)。都教委では可能な限り、各大学の教職カリキュラムを比較検討して授業の視察を行い、各大学に「都の望む教員像を提示する」(幹部)としている。

     また、都教委が平成19年から、都内の教職大学院と一緒に作成している共通カリキュラムも、各大学の授業内容に組み込んでもらうよう提案。「教育現場で必要な心構えや行動力を身につけてもらえれば」との狙いもあるという。

     都教委が独自調査に乗り出す背景には、都内全公立小の校長のうち約24%が小1プロブレムの「経験がある」と回答した調査結果がある。1年にわたって収束しないケースも目立った。

     問題が発生したクラスの担任教諭は「採用30年以上」が約24%で最多。次いで「20年以上30年未満」が約22%と、ベテラン教員ほど対処できないことも明らかになった。

  4. 【1506951】 投稿者: 子どもの質の変化  (ID:fijFsdSBe6A) 投稿日時:2009年 11月 15日 18:43

    小学校教師の友人に聞いた話
    小1プロブレムがベテランの教師たちに多いのは、
    子どもたちの若さについていけないだけでなく、
    ベテランの教師たちが今まで通りの「授業」をしようとなさるからでしょうね。

    それに対して、公立小に入学してくる子の中には

    ・家庭でのしつけがまるでなされてない子
    ・幼稚園がのびのび一辺倒のところで育ち、チャイムに合わせた生活に馴染めず、自分のやりたいことをやる子
    (幼稚園に通ってたはずなのに、机の前に一定時間座るのが初めてという子も結構いるみたいです)

    ・・・が何割かいて、そういう子たちが椅子に座ってられずに立ち歩いたり、教師の指示に従わないで好き勝手な行動を取るみたいです。

    ↑の2つに加え、付和雷同する子が何人か固まると、もう学級崩壊となるみたいですよ。
    (叱っても、変に叱られ慣れていて、聞く耳持たない子も増えているみたいです)

    今の子はテレビやゲームで刺激に慣れてしまっていて、普通の授業では退屈してしまう子が増えてるみたいです。
    つまり、今までの子たちだったらちゃんと普通に取り組めた学習に、取り組めない子たちが多くなってきているのですよ。

    今教育現場に取り入れられ始めているモジュール授業なんかは、飽きっぽい今の子に合わせて、教材や課題を次々に換えていくというモノです。

    でもこんな風に変化している今の子が大きくなったら、どんな大人になるのかしらと少し心配です。

    その点私立を受験する子たちは、しつけも行き届き、ペーパーの勉強も経てきていて机の前に座る訓練もなされているから、小1プロブレムなんて起きないのでしょう。

    公立に進学する子の質と、私立に進学する子の質が、これから益々差が開いてくるなら、経済的に私立に通わせられるご家庭では、もっと「何が何でも私立」とお考えになるご家庭が増えるかもしれません。

  5. 【1506991】 投稿者: カバ  (ID:h6U.36w6VyE) 投稿日時:2009年 11月 15日 19:32

    皆さんがいろいろな事を、おっしゃってくださるので、
    心配になってしまいますね。
    公立に行かれて、悪い印象はなかったとのこと。
    ご近所の評判も聞いてみるといいですよね。


    公立にも素晴らしい先生は沢山いらっしゃいますし、
    ちょっと・・・の若い先生とも、一緒に成長する気持ちで
    今まで乗り切ってきました。
    これからの方には心配と思いますが、
    よっぽど「悪(あく)」な先生でなければ、子どもの成長には
    大きな影響はないと今ならわかります。
    若くても、授業が上手くなくても、一生懸命な先生に
    子どもは、学ぶこともあるし、高学年になると、
    物事を客観的に捉えるので、
    生徒がちゃんとフォローできるようになります。
    私も、どうしたらいいかを一緒に考えた保護者と
    中身の濃い、いい時間を過ごしました。

    我が家はたまたま中学受験をしましたが、
    そのまま公立中に行かれたご家庭のほうが、
    しっかりした保護者の方が多かったように思います。
    又、きちんとしたお仕事をお持ちで、
    お弁当の事や、自分が家から離れるので、安心な
    近所の公立と決めている方も実は多かったです。

    ですので、公立がレベルが低いというのは、
    誤解と思います。
    それは、それなりにお金をかけたのだから、
    私立のほうがいい教育というのは当たり前の
    答えと思いますが、スレ主さまが、心配しすぎて
    、気持ちが後ろ向きなのでは、お子様にとってよくないと思いますよ。

    近所の子どもと沢山外で遊べるし、学校のサークルや、
    スポーツチームに入ると、よりご近所のコーチの大人などに顔を覚えていただけるので、本当に地域で育つよさを実感できると思いますよ。

  6. 【1507043】 投稿者: 校風  (ID:X1qB.ewmHpM) 投稿日時:2009年 11月 15日 20:19

    >公立がダメとは思っておりませんが、小学校選びに迷って相談があるたびにアド>バイスすることは、
    >「合わなければいつでも公立に転校できる」です。
     公立小より私立小がいいと判断した方たちが、困ったときは、公立小に助けを求めるということが不思議です。
    >その点私立を受験する子たちは、しつけも行き届き、ペーパーの勉強も経てきていて机の前に座る訓練もなされているから、小1プロブレムなんて起きないのでしょう。
     これは、 私立を受験する子だからという理由ではないでしょう。私立を受験しない子でもしつけの行き届いている子はいます。
     それに、公立小へ子供さんが行っていない方たちが、公立小を批判することがおかしいでしょう。
     反対に私立小を批判されたらどう思いますか。
     私立は、独特の校風があるので、社会的な適応性が養われないとアドバイスされたことがあります。
     どちらがよいのかわかりません。

      

  7. 【1507599】 投稿者: やはり家庭力  (ID:oJ56TEBvtag) 投稿日時:2009年 11月 16日 11:00

    >その点私立を受験する子たちは、しつけも行き届き、ペーパーの勉強も経てきていて机の前に座る訓練もなされているから、小1プロブレムなんて起きないのでしょう。

    その末路は覇気の無い子・・という場合もあります。

    ただ、何より家庭の力が大きいです。
    私立小学校出身者で覇気が無いタイプは、学校のせいではなく、レールを敷きたがる親の性格が影響しているように感じます。

    公立でも周囲を見下すことばかり教える親の子は協調性が無くて学校内で浮きまくり。
    私立で公立を見下すような親の子は学内では浮かないけれど、社会に出てから浮きまくり。

    どちらに行こうが社会に出てからは育て方が影響します。

  8. 【1507625】 投稿者: 万葉集  (ID:ck1UvqCCnk6) 投稿日時:2009年 11月 16日 11:21

    我が子を私立小に通わせております。
    幼稚園からの内部進学でしたが私立小の進学を決めたのは、
    教育カリキュラム・先生方の子供に向き合う姿勢など、また授業を見学して
    子供達が活き活きと活発に授業に取り組む姿勢が見られる等、公立小では望めない事が
    多かったからです。
    学校は人間関係を学ぶところですが、勉強をするところでもあります。
    しかし、現在使用されている教科書の内容は薄く、公立小では果たして十分な学習指導が出来るのか?
    と不安を感じずにはいられませんでした。
    「中学受験をするなら進学塾へ行くから関係無い」と仰る方もいらっしゃると思いますが、
    現在通学している小学校では同じ内容を扱っていても、指導内容多角的で深く掘り下げた内容を
    扱っております。受験に直接関係ないのかもしれませんが、子供は学ぶ楽しさを感じております。
    「私立小に通わせて、子供に選民意識を植え付けさせている。」という
    御意見を聞きますが、我が子にとって何が最良の選択かを考えた結果が私立小でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す