最終更新:

25
Comment

【2516400】中学受験で  体調不良?

投稿者: 悩める母   (ID:8mKBUGauSyI) 投稿日時:2012年 04月 23日 08:35

六年生の子どもの親です。

周りで受験終了組の子どもが残念だった方を何人か見ていて、体調不良になりそうで心配です。

ある人は子どもの志望校に成績が届かなくて、子どもが悩んでストレスで10円はげができたという話も聞きました。

また、ある人は、お友達のお母さんですが、子どもを毎日大手塾に遅い時間まで通わせて、毎日野菜たっぷりのお弁当を作って頑張っておられました。4年間、ただ、それだけに懸けていらっしゃって、「パート代もすべて塾代で月10万はかかって大変」と言いながら頑張っておられたのに、結局志望校はダメだったようです。そのあと、体調を崩されていました。
その方とは入試前日にお会いした時は、かなりの自信がある様子で、塾では何度も合格判定を頂いていたようでした。
発表のあと、三か月ほど音信不通になったあと、メールで「不合格だった」と届きました。それからしばらくは、親子で体調を崩されていました。
心の整理がついてからまた連絡を頂いて「入試の傾向が変わったから運がなかった。同じ塾のクラスの子たちはみんな合格していてうちだけだめだったのよ」とおっしゃっていました。

その姿を見ていて、子どももそうですが、母親が体調を崩してしまわないようにと、中学受験に熱心になり過ぎないようにと自分にブレーキをかけてしまいます。

あまり、熱心に中学受験に取り組みすぎると残念だった時にうつ病などにならないだろうかと不安になります。

子どもの力を信じて熱心にやらせてあげたいと思う反面、そこまで小学生時代に勉強ばかりする必要があるのかどうか、と悩んでしまい、どうしても塾のレールに乗せきれないのです。

こんなつまらない悩みで恐縮ですが、先輩のお母様にメンタル面の調整の仕方をご教示いただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2517063】 投稿者: 新緑  (ID:Z.Gp3GBCFn.) 投稿日時:2012年 04月 23日 17:38

    ううむさんのおっしゃるように宣伝か、もしかしたら若手のライターの方なのでしょうか。
    これからも複数のスレを立てたりするのでしょうか。
    皆さん、せっかくいろいろお答え下さっているのに、どうでしょうね。
    いずれにせよ、連休は少し緑の中を歩いて、頭をほぐして下さいね。

  2. 【2517111】 投稿者: ううむ  (ID:9lPSrwGzoGY) 投稿日時:2012年 04月 23日 18:26

    子供が保育園時代、あるダジャレの好きな雑誌編集部から、結論ありきの取材を申し込まれ、断ったことがあります。
    お題は、家事を手伝わない夫に愛情を感じなくなった経験はありませんか。
    十年以上前ですが。
    それと似たようなものかしら。

  3. 【2517228】 投稿者: 極左雑誌アエラ  (ID:Sfi168MEE7I) 投稿日時:2012年 04月 23日 20:03

    の受け売りなんて、説得力ゼロ

    ゆとり教育を推進したのは、日教組と極左です。
    差別主義者。

  4. 【2517233】 投稿者: 感謝  (ID:.SE.FNBVc/s) 投稿日時:2012年 04月 23日 20:08

    スレ主です。

    わかりますさま、ふつうの心配ごとさま、皆さま温かいお返事ありがとうございました。

    不慣れなもので、つまらない質問かなと思いながらスレ立てしたものの、あっという間にランキング入り、そしてたくさんのレスにびっくりしてしまい、慌てて〆てしまいました。

    すぐにお返事いただいているのは、知り合いかしら・・・なんて考えてしまうほど、私たち親子のことを考えてくださっていてとても有難いです。これからも元気に受験生親子生活を送っていきます。

  5. 【2545144】 投稿者: 結局  (ID:dXFH1/et2u.) 投稿日時:2012年 05月 17日 16:59

    こういうスレは袋叩きにあっているでしょ。

    中学受験塾にとって都合が悪いから。

    すぐに「高校受験で体調不良」とスレ立て屋さんがお仕事されています。

  6. 【2547711】 投稿者: 雑誌の記事によくある表現  (ID:56sLjImTvYQ) 投稿日時:2012年 05月 19日 23:18

    スレ主の表記は、雑誌などに掲載されている記事と同じような書き方ですね。
    雑誌の記者は、読者に興味を持ってもらうために、特有のストーリーを作っています。

    掲載されている話はある程度本当の話なのかもしれませんが、読者からの共感や興味を深めるために、毎日野菜たっぷりのお弁当を作ってとか、本当はそこまでは取材していないのに記事に色付けをしています。

    記者は所詮他人ですから、興味を高められれば良いのであって、雑誌に掲載される前にデスク(上司)のレビューに通らないと世に公開されないので、真剣に受験のまっただ中に居る人にはひどいと思われる表現も気にしないで使いますし、読者側も全くの他人の情報であればまっただ中に居る人でも参考情報として気にしないで読んだりしています。

  7. 【2547753】 投稿者: 人生に厳しい事はつきもの  (ID:56sLjImTvYQ) 投稿日時:2012年 05月 20日 00:03

    長い人生ですから、中学受験でもそれ以降でも、厳しい試練は幾らでもやってきます。

    中学受験はしなくても、高校受験は全入時代ですから必ずある訳ですし、大学受験、就職、仕事、恋愛、子育て、子供の中学受験、等々一生試練は続きます。そこでの試練を避けて通ってしまえば、人生ゲームで貧乏農場に行くという結末と同じになってしまいます。

    中学受験をして中高一貫校に入れば、少なくとも高校受験は無くなるのですから、プラスマイナスゼロという考えもあるかと思います。

    中学受験で得られる事はとっても多いです。御三家に入れるレベルまで勉強した方は、社会、理科に関しては高校までは何も苦労しないで学校の成績をキープ出来るでしょうし、国語についても長文の問題は高校まで問題無いでしょう。英語、国語の漢字や古文、数学の代数については新しい領域があるので、受験未経験者との差はできていないですが、中学受験経験者は高校入試でも初めから優位に立っています。

    そこまで小学生時代に勉強ばかりする必要があるのかどうか?とい問には、勉強をした分得られるものも、失うものもあるということと、どのみちどこかで同じ量の勉強をする必要があるのでしたら、小学校のほうがチャレンジは自然に出来るということが言えます。

  8. 【2558776】 投稿者: 心配  (ID:6v//lMNrw.6) 投稿日時:2012年 05月 29日 10:29

    周りにいるんですよね。

    お母さんはパートに出ていて生活は余裕なさそうですが、一番高いのに実績がないといわれている塾に通わせている人。

    こどもの成績もあまり良くないのに、たぶん塾に「灘、灘。灘を目指しましょう」と言われて、言われるままにどんどんオプションを取らされている子ども。私たちの間で、あのピップ扱い、六年になってふたを開いてみたらどうなっているんやろね。

    心配ですが、本人が気付かないといけないこと。周りは何も口出しできませんが、いくらお金を積んでも限界があるし、塾でしっかりと授業を受けていないならなおさら効果なしってこと。

    まわりの母親はみんなドライに他人のこととスルーしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す