最終更新:

42
Comment

【2772033】決められない親

投稿者: みーこ   (ID:kTIu3rMUaSc) 投稿日時:2012年 11月 25日 23:57

小学五年女子の親です。四年から塾に通ってます。
まず、勉強しなくてはいけないという感が、ないので、言わなければずっと本読んだり絵を書いて一日終わり。塾の復習は、親に言われてから仕方なしにやるからほとんどできない。いやいやである。

算数が、極端に悪い。とても苦手意識あり、なかなか勉強したがらない。計算も嫌がるから、よく間違える。超簡単な問題をやらせてもできずいつも偏差値20台から30前半。


勉強になると必ず言い訳したり、、屁理屈を言い返す為時間がどんどん過ぎていく。効率が全く上がらない。
個別に行かせても、わかった気になって帰ってくる。すぐにやらせると全くできてない。

と、ダラダラ打ち込みましたが、本人は、受験すると、言い張ります。、こんなにやる気ないのだから、公立で、いいのに、高校からあまり私立ないから心配だし、本人希望も、あるから、ついつい受験に向いてしまってます。すぐに言い合いになり、最後は叩いたりしたこともあり、がっくりきます。
受験をやめる方向がいいのか、おしえてください。
情けないですが、どうしたらいいか、分からないです。親のいうことは、全くききません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2773004】 投稿者: 終了組  (ID:0VYjqPXZQkU) 投稿日時:2012年 11月 26日 20:32

    恥ずかしい話ですが、うちの場合、前の塾は完全になめていました。
    小さな塾でしたので、塾で一番でした。授業中に宿題までしてきて、家では勉強をしない状態。
    成績は上がることも下がることもなく現状キープでしたが、あまりにもひどい態度にこのままではよくないと思い、きっぱりと塾を辞めさせました。(親は両方とも高校受験でしたので、危機感なし。)

    焦ったのは、娘でした。
    「塾に行きたい」とうるさかったので、「今更遅い(小5)から、通うことができる大手塾に全部受かったら気に入った塾に行っていいよ。」と入塾テストを促しました。結局、すべて受かることはできたのですが、唯一入塾テストの後にべそをかいた塾を親がチョイス。(当初の約束なんて、忘れました。)スパルタ系のところで、案の定初めての模試は偏差値30代。その頃には、明確に娘の中で志望校がありましたので、流石にまずいと思ったようで、会心したように勉強をするようになりました。おかげで、すぐに志望校に届く60代になりましたが・・・。今更、難関校を目指す気はなかったので、やったことは、基礎問題の反復と、国語は漢字(英検5級をとりました。)、算数は計算問題と一行問題をひたすら解かせることでしたが・・・。(模試でも応用問題はできたらいいなレベルで、基礎・標準レベルを確実に取ると偏差値は60に乗ってきます。)

    後、個別ですが・・・。授業を見られたことがありますか?
    うちも少しの間通わせたのですが、2対1の授業で、相手があまりできないお子様とペアを組まされた場合、こちらはほとんどほったらかしのところもありました。結局、親が教えた方が確実と感じ、すぐにやめさせましたが・・・。ですので、お子様にあった塾探しをされた方がいいですよ。

    結局は、その志望校に通っています。結構、宿題や課題の多い学校ですが、「中学受験塾よりも楽」だそうです。

  2. 【2773195】 投稿者: みーこ  (ID:ugEzKqEAOqY) 投稿日時:2012年 11月 26日 23:21

    なぜ様。私は、公立中高出身です。公立志向が高いときで、担任と決め親は一切口出ししませんでした。自由で、のびのび、やりたいようにさせてくれる学校でした。公立なので、当時は語学留学も学校は面倒みない。
    体験プログラムやらももちろんないし、知らないまま卒業しました。
    ただ勉強と部活で楽しみました。

    そして、今80になる母親は、自分が女子中高に通い、かなり厳しく閉鎖的な学校だったようで、子供の私には公立を望んだようです。
    しかし、この年になって、御三家や出口云々ではなく、女性がこれから働くにあたり、女性の立場で多方面の経験を勉強、運動と平行に10代の早くからしたほうがよい。そういう教育に特に女子にはお金をかけてやりなさい。と言い、子供も受験したいと言ってたのでじゃあやってみるかというのが始まりです。

    期限を決めてやるのは追い詰めないか心配ですが、2月まで、目標を決めて無理のない計画を、ひとつの参考意見様のアドバイスを参考に考えてみます。

    乗り気ではないものは取り掛かりが倍以上かかるので、塾から、帰り軽く食事をすると9時から勉強を。になりますが、休憩したい、何かのみたい、新聞読む、これだけ、これだけ・・・とあっというまに30分間は過ぎます。できても計算とかになります。しかも計算も簡単な四則混合や簡単な分数少数の割り算が5問ほど。いいのでしょうか。

  3. 【2773378】 投稿者: 何だかな…  (ID:j0kAY8LRZnM) 投稿日時:2012年 11月 27日 05:58

    このお母さんでは娘さんに足元見られてしまうんだろうな…と勝手に納得してしまう。

    自分のスタンスの基準が常に他者にある人間の言葉なんて、娘さんには何も響かないと思う。

  4. 【2773390】 投稿者: はっきり言って  (ID:YFP/3FVifNM) 投稿日時:2012年 11月 27日 06:40

    お母様自身、句点の使い方が多すぎて、頭わるそうですね。
    そんな人の子供さんで、頭のいい子はめったにいません。

    生まれ持った向き不向きがあり、何よりも遺伝も大きいので、
    親が頭が良くない場合は難しいということを、親子で自覚したほうがいいですよ。

  5. 【2773394】 投稿者: とっても希少  (ID:JnZuJ/faeWo) 投稿日時:2012年 11月 27日 06:49

    算数偏差値が20~30前半の5年女子。

    偏差値30以下といったら全体の3%位しかいないです(うちの塾の資料では)
    つまり子供が100人いたら下から三番以内。
    これって偏差値70以上のお子さんが上から3%位だけなので
    同様に非常にレアな存在な訳です。

    5年でしたら学校訪問されていませんか?

    例えば四谷大塚偏差値だと80%合格だと偏差値35以下だと学校ありませんが・・。
    50%偏差値で30以下だと学校ないです。

    あれですね・・。偏差値70以上の学校が少ないように偏差値30以下の学校も少ないんです。
    全体人数から見ると占める割合がとっても少ない訳ですから。

    それでご本人が勉強にやる気なし
    だと、底辺校チャレンジ受験して全落ちって可能性ないですか?心の傷になりませんかね。

    私が同じ立場なら反抗期が過ぎるのを待って高校受験させるかな・・。
    書道とか茶道とかにお金を使って師範の免許をとっておいてお教室を開くっていうのはどうでしょう。どうせお金使うなら。
    明らかに算数は才能がない訳ですからそれを叩いてまで無理やり勉強させてお金を大量に使って。
    あまりにも非効率です。

  6. 【2773438】 投稿者: みーこ  (ID:yUXtYzsOizI) 投稿日時:2012年 11月 27日 08:14

    なんだかな様、はっきり言って様 ご意見ありがとうございます。自分がどうしようか悩んで、こういうところに書き込みをする時の心境は、ひとそれぞれで、そんなときでも冷静にきちんと書き込みができるお母様が、うらやましいです。又どんな精神状態でもきちんとした文章で、ご相談しないといけないのですね。

    皆様のように親も子も頭が良くなければ、受験はするだけ無意味なのでしょうか。言葉一つに色々な意味が含まれます。そういう意味で書いたのではないと言われてしまいそうですが、悩んでいる者にとっては悲しく、人を打ちのめす言葉にとってしまいました。

    ただ、そんな文章に耐えてくださりアドバイスしていただいた方々に、本当に感謝いたします。子供に振り回されてバカじゃないの⁉と思われてもとっても参考になりましたし、励みになりました。文章では分からないですが、娘の反抗期と、なぜか算数だけできない意固地な娘に凹んで折れそうな時でした…ありがとうございました。勝手ながらしめさせていただきますね。

  7. 【2773451】 投稿者: はっきり言ってさん  (ID:LhLVahrHmNs) 投稿日時:2012年 11月 27日 08:30

    あなたの読点の使い方も変ですよ。

  8. 【2773867】 投稿者: ももか  (ID:yTStPqdXiMI) 投稿日時:2012年 11月 27日 14:51

    はっきり言ってさんみたいな相手の気持ちを考えない文章は頂けないですね。
    ネットだからといって顔が見えないからといって
    何書いてもいいのでしょうか?

    辛口というより暴言ですよ。
    ちなみに私は頭悪いですけどね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す