最終更新:

81
Comment

【2815809】サピからNへの転塾

投稿者: ほんわかパパ   (ID:LjW4/JF6PtI) 投稿日時:2013年 01月 11日 14:44

初めて書き込みさせて頂きます。現在小4の娘がサピックスへ通っており、入塾時から今まで上1/3のクラスはキープしています。ただ余り勉強は好きではなく、家庭で妻が復習を担当していますが、クラスがどんどん上がっていく気配はありません。我が家は特に御三家志望などではなく、(千葉県内なら)東邦大東邦や市川学園あたりに入れれば十分かなと思っているのですが、果たしてさらに膨大になることが予想されるサピに通い続ける必要があるのか最近疑問に感じています。近くに日能研があり、新5年生より転塾も検討中です。今までにも比較のスレッドはありますが、比較的上位にいる子の話があまりないので、敢えて立てました。皆様のご意見を聞かせて頂けたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【2816146】 投稿者: サピックス終了組  (ID:dJbOU7LSPdw) 投稿日時:2013年 01月 11日 20:37

    上位1/3って、たいして上位じゃないよね。
    スレ主の子は4科のどこかに弱点があるから、αに上がれない。

    今から学校にアテをつけたり、隣りの芝生が気になったりするのじゃなく、子の頭の中身の充実に一生懸命になるべき。

  2. 【2816152】 投稿者: 桜  (ID:DPCNFuIAYHo) 投稿日時:2013年 01月 11日 20:43

    Nで去年東邦など、偏差値60くらいの学校に合格した者です。
    Nは確かに、御三家!!というような感じではありません。その子が行きたいところに行けるように、というのが前提となっているような感じです。
    勉強が好きではない、ということですが、Nでは先生にもよりますが宿題をあまりださないです。家庭学習用のテキストは沢山ありますが、自らやるというような感じです。
    友達で、家庭学習をしなくて親と喧嘩しYに移ったという子が居ました。
    Nは、テキストもいいし、質問もいつでもできるし、テストも他塾と比べると多く私としてはいい塾だと思います。クラス替えもそこまで大きく変わるわけではないのでクラスの仲が結構良いです。
    よくお子さんと、塾の先生方と話して決めてください。

  3. 【2816203】 投稿者: N 4年生の母  (ID:S3DBAuk8Q5k) 投稿日時:2013年 01月 11日 21:40

    同じ学年なので、少しは参考になるかと思いレスいたします。
    塾にも相性があるので、お子様はS向きではなかったのかもしれませんね?
    我が子はNなので、少しNのお話をしたいと思います。


    Nは先生の目が行き届いているように思います。
    クラスによって温度差があるかもしれませんが、最上位クラスでは授業にも活気があり、程よくライバル意識を持ちながら切磋琢磨している気がします。
    成績の伸び悩みや、学習意欲が低下してきたと感じた時に何度か個人面談を申し込みましたが、1時間くらい時間を割いて相談にのってくださいました。
    1年間の成績の推移や、授業に対する姿勢や授業中の様子、理解度、家庭学習とのバランス、復習の優先順位、過去の失敗事例、成功事例等々、とても親切に対応してくれました。
    「どこをどう改善すれば、もっと成績が伸びる」と具体的に指摘してくれださるので、子供にも伝わり易かったように思います。
    あと、先生には【魔法の言葉】があります。
    親の言うことは素直に聞けなくても、先生の励ましの言葉は、子供をやる気にさせるパワーがあると感じました。


    これはほんの一例で、教室や担任の先生によっても対応が異なると思いますが、我が家はNに大変満足しています。


    一度、Nにも足を運んでみてください。
    体験授業をお受けになることをお勧めします。
    早く楽しく学習できる環境が整うと良いですね。
    親子で頑張ってください。

  4. 【2816212】 投稿者: 38  (ID:05LD22zJVqw) 投稿日時:2013年 01月 11日 21:50

    Sの方のお話をみたところ、おそらくNでは校舎の上位クラスになりそうですね。
    他の方も書いておられましたが、テストの度に席順は変わりますが、(うちの娘の校舎のレベルが全体のどのあたりか不明ですが)N69の時最前列、N63で2列目、N59で4列目で、クラスは変わったことがありません。

    お弁当などで近くの子(頻繁に入れ替わるので特定ではない)と話したり、クラスの大きな変化がないので満遍なく仲良くなれるようです。

    勉強はさておき、6年の通塾が増えるのも楽しみだと言っています。
    女子校志望でしたが、最近「塾の男の子みたいだったら共学も楽しそう」と言い出しました。

    しかしこの場合、やはりクラスの子達と同じ学校に行きたくなると必然的に御三家レベルを目指さなければ合格できないと思いますので、どちらの塾にいかれてもそれなりに勉強しなければならないのではないでしょうか。

    Nは並んだりせず、教科以外の先生にもいつでも質問できます。
    こちらがアプローチすれば、いつでも電話でもかなり長く相談できますし、送り迎えのついでなど予約なしでも対応してくださいます。
    しかし、アプローチしなければ宿題を提出しなくても何も言われませんし、定例だけの面談です。

    子供のことはかなり細かくみており、担任以外の先生もよく知ってるな~と感じます。

    市進のお友達は授業がない日に質問にいくこともでき、毎日塾にいっていると聞きました。千葉受験には強いそうです。
    校舎や先生にもよるのかもしれませんが、ご参考までに。

  5. 【2816220】 投稿者: caro  (ID:WhFbCXV3ZVk) 投稿日時:2013年 01月 11日 22:01

    現在、小5の娘がNに通っており、時折Sに行かせていれば…?などと空想することがあるので興味深く読ませて頂きました。Sだ、Nだ、Wだ、Yだ…言う前にどこの進学塾もそのエリアエリアの個性・講師の質等微妙に異なると思うので、皆さんがおっしゃっているように、体験授業等で肌で感じることが大切かな?と思います。

    ただ、S→Nへの転塾可能、N→Sへの転塾難…は深いなあと思いましたが、スレ主様のようにゆったりとお子様の無理のない受験を考えておられる親御さんにとっては戻るのも可能だと思います。

    是非、皆さんのレスを参考にされた上で、お子さんに体験授業を経験させてあげてください。

  6. 【2816226】 投稿者: まあ  (ID:GJAeVJH8ysU) 投稿日時:2013年 01月 11日 22:08

    現役組で今書き込むような人は、言ってみれば「リア充」で今は塾と「相思相愛」。
    でも失礼ながら、これからのことや着地点はどうなるかわからない。
    N側の意見で参考にするなら、結果の出ている桜さんみたいな終了組がいいと思いますよ。
    いくらか熱も冷めてものごとを冷静に見られますからね。

  7. 【2816244】 投稿者: 小4日能研  (ID:vEaxskpIHK6) 投稿日時:2013年 01月 11日 22:27

    先ほど書き込みさせていただいた 小4日能研の親です。

    締め切られたかもしれませんが、
    塾が楽しくないという御嬢さんの言葉と、その後の厳しいご意見が
    気になりましたので追加します。

    うちの子の教室、仲いいです。
    一緒に学園祭行ったり、ごくたまにですが休みの日に皆で遊んだり。
    何のために塾へ通うのかと厳しいご意見もあるでしょうが、
    塾へ行くと「おともだち」が声をかけてくれる。
    小学生にとっては重要な環境要素だと思います。

    冬期講習では誘われて「自習」に参加しましたが
    「家でするのと何が違うの?」と私が聞くと
    「自習室に先生が来て入試問題を配ってくれた。廊下に出てみんなで相談して解いた。」
    と嬉しそうに報告してくれました。

    うちが入塾した1年近く前は、最初ドンパチやっていたようですが、
    クラス移動がほとんどないので、
    授業前や休み時間に話をしたりしているうちに、次第に「仲間」になったようです。

    もちろん、ちょっとずつ成績も伸ばしてますよ。

    通われる教室や男女差もあるかもしれませんが、
    先生方の名札も「ニックネーム」だったりして、子供も保護者も先生とお話ししやすい雰囲気なのは確かです。


    でももし・・・。男子・筑駒、女子・桜蔭を視野にいれての中学受験のご家庭なら、
    サピックスに残られた方がきっと良いのでしょうね。

  8. 【2816266】 投稿者: そうかな  (ID:9xyID9fqZTg) 投稿日時:2013年 01月 11日 22:53

    御三家を目指さないサピにいる意味ないのかしら・・・

    そこが気になりましたね

    サピでも中堅めざしてのんびりやっている人いますけどね

    要は星三つの問題をやらなければいいでしょう?

    こういってはなんですが、時間の制約はサピが一番短いですよ

    それが勿体無いといえば勿体無いけど汗

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す