最終更新:

81
Comment

【2815809】サピからNへの転塾

投稿者: ほんわかパパ   (ID:LjW4/JF6PtI) 投稿日時:2013年 01月 11日 14:44

初めて書き込みさせて頂きます。現在小4の娘がサピックスへ通っており、入塾時から今まで上1/3のクラスはキープしています。ただ余り勉強は好きではなく、家庭で妻が復習を担当していますが、クラスがどんどん上がっていく気配はありません。我が家は特に御三家志望などではなく、(千葉県内なら)東邦大東邦や市川学園あたりに入れれば十分かなと思っているのですが、果たしてさらに膨大になることが予想されるサピに通い続ける必要があるのか最近疑問に感じています。近くに日能研があり、新5年生より転塾も検討中です。今までにも比較のスレッドはありますが、比較的上位にいる子の話があまりないので、敢えて立てました。皆様のご意見を聞かせて頂けたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【2817401】 投稿者: シーソラス  (ID:/SEoehOfEQY) 投稿日時:2013年 01月 13日 01:49

    寝る前に覗いて見たら、まだスレ主さんが見ているようなので、先刻書きかけてやめたものをコメントします。

    >Sの授業内容を子供から聞くと、あまり本質的な理解力を付けるというよりは小手先のテクニック重視の感があり、私の理想からはやや外れているのですが、

    これが感じ取れているなら、やはり転塾がよろしいかと思います。
    スレ主さんのところには、Sは合っていないでしょう。


    (小手先かどうかは、一旦置いておくとして……)
    Sはどちらかというと、テクニックを重視した解説をする傾向があります。
    NやYと比較すると、明らかにそういう傾向はあります。

    担当講師の好みでそういう指導になってるというよりは、塾全体としてそういう傾向が見えますので
    恐らく指導マニュアル自体がそうなっているか、講師研修でそういう指導があるのだと思います。


    スレの流れを見ると、全体的に荒れていますが
    野次的なコメントはお気になさらずに、ネットとはそういうものですから。
    有益な情報も多数出てますので、取捨選択をしましょう。



    >ただ、どうせ塾に行くなら、もう少し楽しく通えるといいかなという親心でした。

    そこは尊重すべきでしょう。
    もちろん結果は大切ですが、それと同じくらい過程も大切です。
    塾友と楽しく励ましあったり、切磋琢磨することで目標に近づいて行く
    それは、中学受験の形のひとつとして、すばらしいものではないでしょうか。

  2. 【2817414】 投稿者: 評  (ID:7o3l3.hFkQc) 投稿日時:2013年 01月 13日 02:41

    投稿者: 呆れた!
    サピパパがSからNに転塾しようかと考えているスレ!
    サピ親がうじゃうじゃと出てきて異常反応です!
    サピ親の性悪が露見!!
    ひどいよー意地悪で~

    サピ親は概して性悪ですからね。

  3. 【2817416】 投稿者: ウチの子供は  (ID:JoHcF9Vepu6) 投稿日時:2013年 01月 13日 02:45

    3年間Nに通塾して、今は大学生でSのバイト講師をしていますが、
    このサイトの議論は不毛の極みだそうです(笑)。まだ幼いと思って
    も転塾は本人の意向ありきだと。

  4. 【2817597】 投稿者: あらら  (ID:9xyID9fqZTg) 投稿日時:2013年 01月 13日 10:37

    またいつもの荒れる流れ?

    サピは元々親子さんは、つるむことでのトラブルを避ける人が多い
    つるまないことを好む人が向いているとは思いますよ苦笑
    親子でつるむことが好きだったら失敗だったかもね
    ご存知のとおり?4~5年の間はクラスも変わるので馴染みの友達親子は
    できないでしょうね

    心配しなくても6年になればクラスが固定されるので、仲良く絆も
    できると聞いているのでまだ6年ではないけどうちは楽しみにしています。

    それから・・・

    シーソラスさんて人は今はまだ抑えているけど
    他のスレでサピのことをとても知ったかぶりに
    ネガティブに書いていたので多分他塾関係者か
    ネットのネガティブキャンペーンを鵜呑みにしているんでしょうね
    固定さんなのによく書くなと呆れました。
    少なくともサピに関しては信用しない方がよいですよ

  5. 【2817696】 投稿者: 確かに  (ID:GtjzlYFCekw) 投稿日時:2013年 01月 13日 11:45

    シーソラスさんは塾個別のことはあまり知らないみたいですね。
    でも他のアドバイス(exカンニングスレ)はなかなかいいと思いますよ。
    なので、こういう事案には首を突っ込まず、他でもっと一般的な受験の相談に乗ってあげたらいいのでは?

  6. 【2817972】 投稿者: 感想  (ID:v3R1S6ONKhg) 投稿日時:2013年 01月 13日 16:38

    たかが塾でしょう?何を熱くなってるんだか
    どこどこの塾の子がより賢いなんてわけでもないでしょうに。。。
    もっと冷静にならないと塾の思うツボですよ

  7. 【2818130】 投稿者: 実際は合格率高いですよ  (ID:.jr2SRehE9E) 投稿日時:2013年 01月 13日 19:41

    だけど、入試予想問題を当てる塾と全く予想が当たらない塾だったら、入試予想問題を当てる塾の方がいいわけで。

    昨年はその影響で、大きく合格者数が変わった学校があったと思います。

  8. 【2818131】 投稿者: ほんとう  (ID:7o3l3.hFkQc) 投稿日時:2013年 01月 13日 19:43

    昨年のあの塾の的中率はすごかったですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す