最終更新:

138
Comment

【2864501】公立に行くしかない。。。

投稿者: 情けない母   (ID:djN6X9e.zjM) 投稿日時:2013年 02月 16日 16:51

わずかな期待から、繰り上げ合格を望んでおりましたが、志望校の召集日から今日で5日目、さすがにあきらめるしかないと。。。
進学先は公立しかなくなり、まさか思ってもみなかったことにただうろたえるばかり。。。
中学受験に注いできた時間、費用、気力はかなりのものだったので、悪夢であって欲しい。この現状から逃げたい気持ちでいっぱいです。
今後、学校事情が悪い(学区内指定校)、公立に行かせ、高校受験をどうすれば。。。考えると気が遠くなり、落ち込む毎日。
ママ友や友人からの連絡に対応できるほど、気持ちの整理もつかず、着信拒否にまで。。。
子供にねぎらいの言葉さえかけてやれず本当に自己嫌悪になっています。
これから謝恩会、卒業式、入学式と本当に気が重い。
誰にも心の内を言えず、ここで吐かせて頂きました。
私と同じような思いをされた方、今現在、されている方、アドバイスでもいいので、お願いします。
(同じように公立に行かせるしかない方からのレスが欲しいです。)
誹謗、中傷は絶対にやめて下さい。
本当に心が折れてしまってますから。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 18 / 18

  1. 【2875599】 投稿者: 高校受験でのリベンジ  (ID:NAE/l6zR1B6) 投稿日時:2013年 02月 24日 18:46

    うちも同じように行きたいと言える学校に受からず公立へ進学しました
    関西の最難関が第一志望だったのですが、第二第三と残念で、塾からはここまでの(ダメな)ケースはめったに無いと言われ、意気消沈したものです

    その後息子は高校受験に夢を託し、すぐに通塾を開始しました
    中学1~2年は体育会系の部活をみっちりして、小学生時代からの友人と仲良く遊びつつ、学校の勉強とは別物の学習を塾でしていく毎日でした
    勉強においては小学校高学年からすでに浮きこぼれの状態でしたが、中学では以前ほど目立たぬよう気をつけるようになったのか、悩んだり落ち込む様子も見られませんでした
    試験中にテストのミスを指摘したのが数回と、授業中の間違いの訂正、何度か目立つことをしてしまったようですが、表立って教師からきつくあたられるということもなく、中学の先生の方がずいぶんマシだなと感じました
    ただ、学校の成績は悪く、公立高校行くならトップ高どころか三番手ぐらいがせいぜいと言われておりました
    受験の際は中学から「専願ですね?公立になだれ込まれても困りますよ」と念押しされ、息子に対しても第三志望すら「こんなとこ絶対に無理、全部100点とってるような子じゃないとここは受からない」と言われたそうです
    学校の持つデータで計れる受験校ではないのですが、正直不安になったりもしました

    今月、ようやく受験を終えたところです
    晴れて第二志望、第一志望と合格し、ほっとしました

    高校受験の方が息子には楽だったようでした
    通塾と見勉(単語帳を眺める程度)が主で、机に向かう姿をあまり見てませんので
    それでも合格する力をつけていたのは、本人の自覚の有無の差だと感じました
    中学受験では親の誘導であまり深く考えずに宿題をしていただけですが、
    高校受験は本人が自発的に望んだ受験だったことが鍵となったように思います

    もしお子さんがリベンジを考えるようでしたら、ぜひ応援してあげて下さい
    また中学受験の時のように、と不安を感じるかもしれませんが、信じて応援する価値はあると思います
    中学受験の際の第二志望に合格していなかったおかげで、灘に行くことができたと思っています

  2. 【2876148】 投稿者: 先取り  (ID:PeAurjBl4SM) 投稿日時:2013年 02月 25日 07:01

    最難関に残念で公立に進学する友達は、体系数学1がもうすぐ終わると
    言っていたようです。体系数学4前までは終えて高校受験に向かう、
    という計画でがんばっているとか、敬服です。

    リベンジかどうかは別として、「中学受験時に残念だった学校以上」
    の高校限定で進学先の目標を立てる場合、高校入学時の学習進度は
    大きな障害になりますね。

    最近は高校1年の秋から年内までには高校で学習する内容を一巡、
    というところも多いようですね。社会科関係の科目は、中学の間に
    高校レベルまで一挙にやって重複を省くといった学校もありますし。

    高入生だけのクラス編成で中入生の進度に追いつく配慮を行う学校
    もあるようですが、1学期で1年分学ぶ・・・といった、無理な進度で、
    結局振り落とされる人が多いと聞くので、対策が必要ですね。

  3. 【5441733】 投稿者: 最難関レベル  (ID:AViqu37Sav.) 投稿日時:2019年 05月 18日 23:48

    東京の場合最難関レベルでなければ公立中学で大丈夫です

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 18 / 18

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す