最終更新:

64
Comment

【3404854】〇〇蹴りの真実と実態

投稿者: 難波 頼輔   (ID:jIXrlDb8mCU) 投稿日時:2014年 05月 31日 15:33

 あまり上品な言葉でないことは承知の上で、トピ立てさせていただきました。

 〇〇蹴り・・・「〇〇中学校に合格したにも関わらず、それよりも偏差値(あえて偏差値とします)の低い学校に進学すること」と定義させてください。

 実力はあるけれど、受験しなかった、というケースは多いと思いますが、〇〇中学校受験のために様々な対価(対策費、受験料を含めて)を払った中で、そこに進学しなかったというのはどんなケースが考えられるでしょうか。

 自分で思いつく範囲では 1 本命は別の学校だが、高めの目標設定した方がよいと受験。やはり子ども(親)は本命校を選んだ 2 塾(祖父母)に言われてひとまず受けてみた 3 出願してから受験までの間に心がわり 4 合格発表が遅く、先に合格した学校に心が移ってしまった、ぐらいでしょうか。

 偏差値だけで学校を選びをされるご家庭は少ないと思いますが、偏差値が学校選びの大きなポイントであるのもまた事実。本命と〇〇の偏差値の差が1-2なら許容範囲かもしれませんが、たとえば10近くも高い〇〇校に合格しても、本命を選んだポイントは何になるのでしょうか。(例えば、共学・別学、付属・進学、私服・制服、近い・遠いなど?)。

 ご家庭の価値観や判断によることは重々、承知していますが、子どもの志望校選びで悩んでいるため、色々なお考えがあることを伺いたくトピ立てさせていただきました。
 
 もし実例をご存じなら、いつ頃、どの学校とどの学校を、どんな理由で、まで教えていただけるとありがたいです。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【3408146】 投稿者: さすが  (ID:P.PvrT56olw) 投稿日時:2014年 06月 03日 22:21

    >よく、話半分と言う言葉聞きますが、大学受験でも中学受験でも、合格したけど別の学校に行くこと決めましたという話聞きます。
    >どうも話半分のようで、どこどこ蹴りました。東大だったり開成だったり桜蔭だったり。足し算すると学校発表の辞退者よりずいぶん多かったとか。


    バラードさんって顔が広いのですね。足し算すると学校発表の辞退者より多い位受験生を御存知なんですか。

  2. 【3408160】 投稿者: 難波 頼輔  (ID:jIXrlDb8mCU) 投稿日時:2014年 06月 03日 22:33

     スレ主です。お返事ありがとうございました。

     〇〇蹴りの理由として「通学距離を重視」「進学校より慶応の附属を選んだ」、というお返事が複数ありました。さすが慶応ですね。

     わたしの挙げなかった「特待生になれた」「難関校で無理をするより、2番手校で上位を維持した方がよい」「関東の方がおためしで灘を受験」という例も複数いただきました。経済的な理由は大きな要因かもしれません。成績のよいお子さんが、偏差値が高く、かつ行く気のない学校に挑戦したくなることは多いと思いますが、そういうお子さんが実際に進学する学校も、「蹴り」というほど低い偏差値にはならないのでは、と思いますが、いかがでしょうか。

     進学事情さま、ご配慮いただいてありがとうございます。心配しているのは確かに通学距離のこともあるのですが、そもそも、我が家の学校選びの基準と優先順位がはなはだあやふやになってしまったため、色々なお考えが伺いたいと思ったのです。偏差値がすべてではないとはいえ、いったん中受の世界に足を踏み入れてしまった以上、ベクトルは偏差値の高い方高い方へと向いてしまいがち。その偏差値をあえて振り切ってまで、本命校を選ぶ理由を伺えば、曇った視界も晴れてくるのでは、と思った次第です。

     〇〇蹴りの信ぴょう性についてのご意見もありがとうございました。たしかに客観的な証拠がなく、うわさとして流布するものも多いかもしれません。近しい方、信頼できる方のお話、もう少し伺わせていただけると幸いです。




     

     

  3. 【3408252】 投稿者: いるんだな、それが。  (ID:o5rg3j5GvBo) 投稿日時:2014年 06月 03日 23:51

    >開成中蹴って学芸にした、と。
    >私は???でした。
    >開成レベルだったら、国立は筑駒ですよね?

    知り合いに開成蹴り学世田→東大理3というお医者さんがいます。
    共学校が良かったんだとか。

  4. 【3408584】 投稿者: 部活と相性  (ID:ylaS1T28XAw) 投稿日時:2014年 06月 04日 10:43

    どうしてもやりたいと言っていた部活がN63校にあり、また数校行った学校見学で1番自分に合っていそう と本人はその学校を熱望していました。
    受験期もスポ少に行っているか塾にいるか という日々だったので、そこに入れれば上出来と両親は思っていました。
    が、6年に入ってから不得手だった国語が伸び、塾からもっと上を狙うように と勧められるようになり、N68校も受けました。
    塾から、最難関校も受験して と親子揃って説得されましたが、本人は共学がよい 学校の雰囲気が自分に合うかが重要 部活動がやりたいものがない と最後まで首を縦にふらず、結局最難関校は受けませんでした。
    N68校にも受かりましたが、やはり気持ちは変わらない とN63校に進学しました。

    本人が6年間通う所なので、本人目線で好きな学校に進学させてやりたかったので、今は家族で満足しています。
    子供の友人にも最難関に受かりながら同じ学校に進学してきている子がいて、やはり本人の意思が堅くて とお母様のお話でした。最難関校は塾に説得されてとりあえず受けた ということでした。

    同じ塾の子達から辞退した学校を知られ、最初の1ヶ月位は話題に出ることもあるようでしたが、みんな日々の生活を楽しんでいてすぐに気にしなくなったようです。
    「行かなかった学校の話なんてしても仕方ないじゃない」と子供は言っていました。

    ただ、保護者会等で保護者の方には何故辞退したか とか 後悔していないか とかかなり長きに渡って聞かれ、中受は親の方が引きずる という言葉を実感しました。

  5. 【3408616】 投稿者: 大人びた子  (ID:rnUHiLrh/hM) 投稿日時:2014年 06月 04日 11:25

    大人びた子は、共学を志望するケースが多いと思います(中学受験の時点でも)。
    しかし、共学校にはそれほど偏差値が高いところがないため、偏差値が低い方を選んでいるように思われるケースはあると思います。

  6. 【3408936】 投稿者: 正しい選択だと思います  (ID:xRjL652nylE) 投稿日時:2014年 06月 04日 17:02

    部活と相性さんのお子さんの選択、正しいと思います。

    行きたい学校を見つけてそれを目指して勉強したのですから、余裕では入れる学力がついたからといって、違う学校に進んでしまうと、何かの歯車が狂った時に後悔が大きいでしょう。

    ちなみに、その部活はそんなにレアなんでしょうか?
    スポ少とかおっしゃているので、運動系だと思いますが、体操かゴルフぐらいしか思い当たりません。
    どんなものか、ちょっと気になります。

  7. 【3409622】 投稿者: 部活と相性  (ID:mpOjfzBj13A) 投稿日時:2014年 06月 05日 09:41

    正しい選択だと思います 様
    そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。

    スポ少と部活、実は違うものなのです。
    やったことがなかったからこそ、やりたかったそうです。
    また、その学校はその分野の強豪校なので、どうせ所属するなら強いところに ということでした。

    思っていた以上に楽しい!と毎日とても充実しているようです。

  8. 【3410375】 投稿者: 即決でしたね  (ID:LsQS2I8jSQo) 投稿日時:2014年 06月 05日 23:35

    試験帰りに校門近くで犬だか猫だかのフンを踏んでしまった。
    うちには合わない学校なのだろうということで辞退しましたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す