最終更新:

963
Comment

【3598363】共学を選択するということ

投稿者: 京子   (ID:tqrffMoH78A) 投稿日時:2014年 12月 03日 21:58

首都圏での中受をする予定の3年生女子母です。

一からの選択で、女子校・共学校から検討する予定です。
娘は男子はうるさいから女子校がいいと言っていますが、親から見て男子とも友達づきあいをしている様子(今の時期なら当然?)などから共学が向いているような気がしています。

共学となると、首都圏では、大学付属校がほとんどです。
そして、どの学校も女子の方が難関なイメージです。

男子の場合、難関男子校ではなく付属共学校を選ぶのは、どういうタイプの子が多いのでしょうか。
もちろんいろいろな子がいるのだと思いますが、首都圏にこれだけ難関男子校があるのにあえて選んでいるのはどうしてなのかと疑問に思いました。

友人のお子さんがMMに通っているので文化祭に行ったことがあるのですが、女子が元気で男子があまり目立たなかった印象で、対等ならともかく女子上位の6年間を過ごすのはどうかと思っています。
男女の思春期の時期の違いで、高校2,3年生になると逆転するのでしょうか。

共学を選択する、その心は?ということを伺えたらと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 59 / 121

  1. 【3929400】 投稿者: ダークマター  (ID:v0QknrdmZJk) 投稿日時:2015年 12月 15日 08:07

    女が入るとレベルが下がるというけどそんなことを言ってるつもりはないよ。
    自分の周りの例で恐縮だが、子どもたちを見ていると、勉学においては異性より同性同士の方が切磋琢磨に対する集中度が高く深いように見える。つまり同性同士の方が磨き合う環境に適しているかもしれないのだ。
    まあ自分の周りの例だし、男子と競争したいというニーズもあるようなので一概に言えないけど。

  2. 【3929402】 投稿者: 俺は  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2015年 12月 15日 08:08

    筑駒君達の言っていることは、アメリカの南部で、白人用のバスに黒人は入って来るなと言っていた白人達と似ているね。
    黒人用もあるから差別じゃないと理屈を言うけどね。
    受験して落ちるのは本人の努力だけど、女子はそもそも受けさせてもらえないんだよ。理不尽だと思わないか?
    俺も大昔、抽選に外れてそもそも受験もできなかったが、今は抽選もなくなったんだ、理不尽なことはやめようぜ。

  3. 【3929409】 投稿者: 俺は  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2015年 12月 15日 08:21

    同性の方が勉強に集中できるってよく聞くけど本当だろうか?それなら鉄緑は男女別クラスにすべきだろうが、そうしてないよね。
    抽選のあった頃は、筑駒と筑附で入口の偏差値の差は今より小さかったが、東大合格数の差も小さかった。学附に至っては筑駒より東大合格が多かった。
    要は、今は、入り口の偏差値で筑駒が一人勝ちになってるだけで、別学の教育効果が優れているようには見えない。

  4. 【3929419】 投稿者: 要するに公平論  (ID:C1NgfqhBm2E) 投稿日時:2015年 12月 15日 08:36

    国立学校なんだから、共学と別学の利害得失論にかかわらず、男女に入学のチャンスを与えるべきでしょうね。

    男女の募集比率を男女の人口比率に近づけることぐらいなら、敢えて不公平とはならないと思うよ。
    議論はあるが、まず、政府には筑駒を男子校のまま放置して、女子を閉め出す理由の説明を求める。
    やはり、行政評価局ですか?

  5. 【3929428】 投稿者: というより  (ID:Ip2opUrqu4.) 投稿日時:2015年 12月 15日 08:41

    女性車両に入れろと叫んでる一部の男の考えに似てる。

  6. 【3929440】 投稿者: よく分からないけど  (ID:xM/RllqhjHs) 投稿日時:2015年 12月 15日 08:50

    よく分からないのに口出しして申し訳ありませんが、
    実験校なのですから、国立の男子校があってもいいような気がするのですが?
    男子校で効果が出ているから優秀な女子も入りたく思うのでしょうが、それではいいとこどりを主張しているようで、現時点で公平不公平を主張するのは違うような気がいたします。
    平等平等ということを強く主張する方は個人的には胡散臭いです。
    筑駒に優秀な人材が集まるようなシステムになったのは、都立トップ高校の凋落は影響ありますか?

  7. 【3929449】 投稿者: 邪推か本心か  (ID:Qz8ny7w.PKo) 投稿日時:2015年 12月 15日 08:54

    平等論を借りているけれど、もっと営利的な雰囲気かな。
    例えば筑駒は公立なので、共学化の大義名分がつく。
    そこを切り崩して共学化させることに成功したなら、かなりインパクトが大きい。
    あのトップ校の筑駒が共学化されたのだから、やはりトレンドは共学、共学こそがこれからの教育と良い宣伝になる。
    その結果、別学私立の共学化が進んでコンサルが儲かるとか、既存共学私立の地位向上が進むとか、色々あるのかなと考えてみました。
    何れにしても、筑駒が共学化されれば教育産業へのインパクトは絶大だから、これからも盛んに議論されるでしょう。

  8. 【3929455】 投稿者: それは  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2015年 12月 15日 09:00

    逆もあるよね。筑駒が共学化されてうまくいっちゃったら、男子校人気が落ちると考えて反対する関係者がいてもおかしくない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す