最終更新:

59
Comment

【5275630】中学受験で働くママができる最良の処方箋

投稿者: フルタイムママ   (ID:m6AbN8tDfec) 投稿日時:2019年 01月 23日 19:41

新5年生の子がおり、大手塾に新4年生から通っております。
平日帰宅が19時、週末休みの共働きの母です。偏差値5以上上の難関中を目指して、日々がんばっている子供に、私が精一杯してあげられることは何でしょうか。

限られた時間と予算の中で、子供の志望校合格に向け何をするのが効果的でしょうか。アドバイスをいただけましたら幸いです。また、塾以外に多少の出費も可能です。最良の方法を教えてください。

【現在できていること】
・一杯の愛情補給とスキンシップ。
・塾の宿題の管理。プリント整理。間違い直し。たまに丸付け。
・勉強しようとの声掛け。
・週1回の放課後の学生家庭教師

【あまりできていないこと】
・栄養抜群の手の込んだ食事作り
・放課後の管理(これでよいのか。)
 →塾以外は2日あり、現在体育系の習い事、家庭教師に各1日
・土日の博物館や運動、自然体験活動 →家族旅行は年3,4回。
・食事中の会話(一緒にテレビ鑑賞が中心)
・1週間の学習スケジュール作成
 →子供が管理されてしんどそうでやめました。

皆様の経験で、5年生の間にこれはすればよかった、頑張る必要はなかったなどあれば、勉強法でも母親の務めでも、習い事でも何でも結構ですので教えていただけましたら幸いです。特に、学童をやめて、放課後や長期休暇中の子供の居場所(基本自宅)について悩んでおります。家庭教師を週1回から週2回に増やした方が良いのか、塾の補習塾がよいのか等も。また、学生ではなくプロ家庭教師の方がよいのか。
また、私が家事等楽になるというより、子供のためになることを一番にお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【5282411】 投稿者: フルタイムママ  (ID:g1D3UI3wIRI) 投稿日時:2019年 01月 27日 22:35

    お忙しい中、ありがとうございます。
    某テレビ企画の感想では、私も絶賛できません。
    今のうちの学生さんは、国語と算数半々、習って2ヶ月ですが、算数はまず基礎よりも発展ばかり教えてくださり、偏差値が低飛行気味です。口出しはしたくなかったのですが、まずは基礎やそれから中級を強固にしていただけるようお願いしようか悩んでおります。子供ともあまりなじんでないのですが、無償で残業を惜しまず一生懸命頑張ってくれるのです。苦手な国語が、本人いわく塾の成果もあり2ヶ月で偏差値毎月5ずつ計10記録更新的に上がっているのは、たまたまかもしれませんが評価できるかもしれません。

    今回のゴルゴ13様の助言を受け、個人契約の家庭教師で、時給一万円のプロの先生も普通にいらっしゃるのですね。

  2. 【5282420】 投稿者: フルタイムママ  (ID:g1D3UI3wIRI) 投稿日時:2019年 01月 27日 22:41

    ↑最後のパラは間違いで、下記に訂正します。

    ゴルゴ13様の助言を受け、プロの家庭教師も当たっておりますが、時給1万円の講師も普通にいらっしゃるのですね。
    プロの場合、時給と指導力はある程度比例しているのでしょうか。

  3. 【5282536】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:f.MPQzubHyY) 投稿日時:2019年 01月 28日 00:33

    > 時給一万円のプロの先生も普通にいらっしゃるのですね。

     (会社にもよるが)派遣会社のマージンは5割を超えているところもあるので、時間14Kのセンターの先生よりも、8Kの個人の先生の方が期待できそうだが、センターにしろ、個人にしろ、シッカリと実績を確認しないとババを掴まされる、ってのは家庭教師カテで長年警告されていること。カリスマだの、合格請負人だと、センターのエキスパートが紹介したところで、真に受けて週3回も習って、首都模試がアレアレ・・・てのも、テレビでやっていたような気がする。


    > プロの場合、時給と指導力はある程度比例しているのでしょうか。

     広告宣伝費と指導力の関係はよくわからないので、諸費用、利潤がたっぷり時給に上乗せになっているセンターの先生については、分析の対象外とする。個人の先生は、 高時給 → 高能力 は必ずしも成り立たない(鴨猟師の跋扈のため)が、逆は、或る程度成り立つと思う。

     新年度の生徒さんが紹介で埋まる先生は、よっぽどの好条件(欲しい実績校、家から至近距離、容易な案件、午後3時台などなど)でなければ、紹介レートを下回る時給提示の案件には応募しないから。

     紹介者から事前に実績・指導方針などを詳細に聞き出せる場合を除けば、結局は生徒さん側の選球眼が試されることになる。

  4. 【5282736】 投稿者: フルタイムママ  (ID:75sjinx/0CY) 投稿日時:2019年 01月 28日 08:20

    ありがとうございます。なかなか見極めは難しそうですね。引き続きボチボチと情報収集していきたいと思います。

  5. 【5283987】 投稿者: 出張中ママ残業帰宅中  (ID:/9rGltQNsOI) 投稿日時:2019年 01月 28日 23:33

    残業帰宅中、車内です。
    論文誌の校了日で疲れ果てました。
    私のボスはドSのようです。
    さて、ゴルゴ先生に叱られてしまいました。
    家庭教師を知らないのにすみません。
    私は兄が家庭教師をみっちり付けられて大して成績が上がらなかった事を見ていたのがトラウマになっているのかも。
    当時は父のコネで現役の都立高の先生が科目別に来ていましたが、結局殆どほっとかれた私の方がマシだったという…
    国語ですね〜
    でも息子は国語が一番良いんですよ。
    秘訣は多分読書なんですが、、
    きっとテクニックも塾で伝授されたんだと思います。
    あとは毎朝計算とコラムをやっていました。800字くらいのコラムを読んで要旨をまとめるって事。
    私も仕事で論文の編纂をしていますから何となくコツは伝えられてますかね〜
    ちなみに模試よりも記述が中心の学校対策コースの国語の方が得意です。
    ああ、受験まで3日しかないのに息子が先に寝てる家ってウチくらいでしょうね〜

  6. 【5284036】 投稿者: フルタイムママ  (ID:PbVjXz6rzoY) 投稿日時:2019年 01月 29日 00:36

    お疲れさまです。おかえりなさいませ。
    私も若いときは残業三昧で、日付が変わることも多かったのでお気持ちわかります。
    でも、おこさんがいても、この勤務形態とは、確かに上司の方はドSですね。しかも受験本番直前に。
    ゴルゴ様は正論で、出張中ママのお子様が、特別に優秀なだけだと思いますよ~。

    また、お父様もかなりのやり手ですね。それにまして、出張中ママさんの方がよくおできになったとはさすがです。また、長男の教育大事あるあるですね。

    うちも、国語は塾で解法を伝授いただき、読書はまだまだですが、かなりましになりました。
    えっ、毎朝、要旨まとめですか。。将来、仕事で確かに頼れる同僚になりそうです。素敵ですね。
    計算は、お陰さまで毎朝一ページ取り組むことにしました。

    下のお子様、あと3日。幸運をお祈りいたします。

  7. 【5284059】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:RsC2hkcAe0s) 投稿日時:2019年 01月 29日 01:13

    > 土日の博物館や運動

    お台場の科学未来館に、パパ携帯を持たせて、半日だけ捨て子にする。


    > 習い事

    ソロバン、将棋

  8. 【5284204】 投稿者: 出張中ママ出勤中  (ID:M4EKp.Dfxrg) 投稿日時:2019年 01月 29日 08:06

    フルタイムママさま
    ありがとうございます。
    昨日帰宅すると取っておいた過去問の答案がリビングにあり、合格最低点を超えていました。
    何とかギリギリのラインで受験を迎えられそうです。
    毎朝の課題について、上の子はその大事さに気が付いたのは6年生になってから。
    学校別コースに集められるようになって周りの子の計算のスピードと正確さに驚いたようです。 これは訓練ですね。上の子曰く、自分の回答に絶対の自信が持てるようになると途中計算でへんな数字が出ても戸惑わずに突き進めるんだそうです。
    作業効率を良くし考える時間に充てられるとの事。朝学習の管理はフルタイムでも出来る効果的な取り組みだと考えたいますので、是非やってみて下さいね。
    下の子はそれを知っていたので朝学習は5年生から毎日やっていたのに、やっぱり兄には敵わない感じです。でもやらなければここまでも来れなかったのでしょう。下の子は30日まで学校に行きます。
    兄は1月殆ど休んだんじゃないかな〜
    クラスで7.8人受験する子がいるようですが、登校しているのは2人だそうです。皆さんインフルエンザにかかったことになっているそうですw
    兄に「お前まだ学校行ってんの?俺がやれって言った算数の課題が半分しか出来ていないのに」って言われていますが兄弟でもそれぞれですね〜
    私も31日から5日までゆっくり休めるように今日明日は頑張ってきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す