最終更新:

51
Comment

【6319545】中受をして私立大学

投稿者: どうなのか   (ID:6s6WymjWfJ.) 投稿日時:2021年 04月 30日 19:45

中高一貫進学校に入る+塾通い+早慶上理ICUMARCH、日東駒専に進学。

どれくらいかかる?
公立から行かせた方がコスパが良いのか?
中高一貫行かせたなら国立?
中高一貫行かせて日東駒専進学は投資失敗?大東亜帝国は言わずもがなだろうが

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【6321148】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2021年 05月 02日 09:04

    スレの主旨は、私立受験はお金がかかり、さらに塾予備校と私立大学進学だとすごいお金がかかるよ、といいたいのでしょうか。

    この反対なら、公立中、高から塾や予備校いかずに、国公立大学進学がもっともお金がかからないということですね。
    これは、それぞれ選ぶことも出来ますし、途中で公立や私立が入ることも選べる。

    このことと、中学、高校、大学それぞれの受験難易度とは別の話ですね。
    中、高、大それぞれに私立国立公立があって、難易度もどれもピンキリ。

  2. 【6321477】 投稿者: それは  (ID:XxoXs3W5Td2) 投稿日時:2021年 05月 02日 14:40

    >スレの主旨は、私立受験はお金がかかり、さらに塾予備校と私立大学進学だとすごいお金がかかるよ、といいたいのでしょうか。

    「無理しない中学受験」はここ何年もそれだけを訴え続けていますから。

  3. 【6321887】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:NQkruCcLQ6M) 投稿日時:2021年 05月 02日 20:53

    検索すると「無理しない中学受験」の初めの投稿は↓のようです。
    2年4ヶ月前、内容は主に低学力中学受験生が医学部を目指すルートでした。
    一般家庭ではないので医学部のある附属中を推してます。
    思い込み、レッテル貼り、認知のゆがみ、これらに気づくチャンスと思うので貼り付けます。
    ーーー
    【5128622】スッキリ!中学受験密着企画「偏差値41から広尾学園」ジャガー横田・木下医師一家密着に

    【5239728】 投稿者: 無理しない中学受験 (ID:SW5zEpnN27g) 投稿日時:2018年 12月 24日 13:39
    >たいし君も将来的に医者になりたいなら、東海大で良いと思う。

    賛成です。ほかに、帝京大や日大の附属もありますね。
    ドラマ「下剋上受験」では、第一志望に落ちて、実は母親が別の学校にも出願してましたという流れでしたが、これらの大学付属は広尾の発表後に受験できますから、同じような起承転結でエンディングを迎えられます。

    【5239895】 投稿者: 無理しない中学受験 (ID:u1S0keHoc62) 投稿日時:2018年 12月 24日 16:51
    医学部への内部進学は東海や帝京でも簡単ではありませんが、首都圏模試40台で一般受験はもっと大変ですから、今後に期待して賭ける価値はあると思います。

    【5241022】 投稿者: 無理しない中学受験 (ID:fTKY3PxhDE2) 投稿日時:2018年 12月 25日 20:44
    併願校の話は広尾が残念だったときにすればよいでしょう。
    一般家庭で本気で医学部を目指すなら中途半端な私立中学に行かせるよりも高校受験に真剣に取り組ませるべきレベルだと思いますが、既にタレントであることを踏まえると東海大や帝京大の附属に行って「医学部を目指す たいし君」キャラで当面やっていくのが良いのかもしれません。

  4. 【6322917】 投稿者: 投資なんて言うから…  (ID:.KGEVYdENEQ) 投稿日時:2021年 05月 03日 16:21

    投資なんて言うから…変な話になるんじゃないの?

    費用対効果で言うなら、日東駒専クラスは普通の高校…
    偏差値で言うと50前後の高校生が普通に真面目に勉強していく学校。
    このクラスは無理に附属に行かなくても、公立からでも行けるでしょう。
    このクラスの公立学校だと、MARCHに進学出来る層は極限られるので、
    保険でMARCHの附属という選択肢もあるでしょう。
    更に上の早慶クラスは中受/高受と言えど難度は高いので、
    かなり大変だと思う。まあ、早慶で十分…同世代の上位5%以内…には
    入って居るし、伸び伸びした青春を送る方が子供に良いと思われるの
    なら、それもありかと。

    難関国立大に行くというのは、これとは別の選択だと思う。
    優秀な公立、国立、私立の進学校に行ってどうなるかは、
    本人次第のところが大きい。伸びる子は伸びるし、駄目な子は
    駄目でしょう。費用対効果では測れない要素が大きいと思う。
    勉強したら誰でも伸びるというものではない事は、
    色々なデータで証明されていますよね?

  5. 【6322927】 投稿者: マツコの辛口コメント  (ID:bJt9j2/pwuo) 投稿日時:2021年 05月 03日 16:26

    6年前のTV番組に関する記事です。

    【受験なしの有名一貫校卒業者「使い物にならない」】
    https://www.j-cast.com/2015/01/16225475.html?p=all

    8割の人が同意らしいが、依然、中学受験の付属中人気は続いているようですね。

  6. 【6322974】 投稿者: 人生やりなしてこい。ごめん無理か。  (ID:TI8yxSFIcrY) 投稿日時:2021年 05月 03日 17:10

    変にこじらせた私立文系がいるなあ。
    君の立ち位置と現在の姿がよくわかる。
    余り熱くなるなよ。
    もっとやることあるだろう。
    仕事探すとか。

  7. 【6323005】 投稿者: 残念ながら  (ID:UwpYJdQlTTk) 投稿日時:2021年 05月 03日 17:43

    私立中高一貫に行ってもFラン大進学の子が結構いるんだから中受をコスパで考えちゃダメ。

  8. 【6323025】 投稿者: あら。  (ID:zEzM0Mr6jZE) 投稿日時:2021年 05月 03日 17:57

    コンビニのCM流す大学、予備校名に似ている大学、おしゃれな一等地にある大学などのFラン大学全滅、3月入試で専門学校に進学とかあります。
    国公立大学コースとか難関大学コースとかある都内中高一貫校の内情です。
    都内は、私立中高校へ(偏差値30、35、40)入学したら、丸投げする勘違い家庭があるのが事実。
    ご自身の子どもがどうなのか、コスパではなく、じっくり見る必要があると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す