最終更新:

51
Comment

【6319545】中受をして私立大学

投稿者: どうなのか   (ID:6s6WymjWfJ.) 投稿日時:2021年 04月 30日 19:45

中高一貫進学校に入る+塾通い+早慶上理ICUMARCH、日東駒専に進学。

どれくらいかかる?
公立から行かせた方がコスパが良いのか?
中高一貫行かせたなら国立?
中高一貫行かせて日東駒専進学は投資失敗?大東亜帝国は言わずもがなだろうが

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【6323052】 投稿者: 大学受験終了  (ID:6a5RQMi/6bo) 投稿日時:2021年 05月 03日 18:19

    中学受験はコスパが悪いって話なの?そもそも教育をコスパで考えることあまり無しけど、我が家の上の子(男の子)の場合

    日能研に2年通ってY55前後の中高一貫男子校進学。高3で塾に通って80万くらい。現役で早慶進学(←今ここ)

    中1から高2までは塾も行ってなかったから年間の学費のみ。中3と高1で2回短期留学させたからそれで100万くらいかな。
    国立大学進学できたらもっと良かったけど、文系だし自宅から通えて「ここなら」と思えるところって東大か一橋しかない。だから早慶。

    同じ早慶になるなら、公立→都立上位校でいいじゃないかって考え方あるのはわかる。

    でも高校受験もなく、内申気にする必要もなく、学校の勉強しつつ好きなことに没頭できて、中3高1で留学もできたってこと考えたら、我が家は中受してよかったです。

    人それぞれですね。

  2. 【6323241】 投稿者: それ  (ID:UwpYJdQlTTk) 投稿日時:2021年 05月 03日 21:07

    おたくはある意味成功例でしょ。中受してもそうじゃない場合の方が多いって話。

  3. 【6323248】 投稿者: それは  (ID:z3EE84iImHw) 投稿日時:2021年 05月 03日 21:12

    > 中受してもそうじゃない場合の方が多いって話。

    どうやって調べたんでしょうか。
    単なる思い込みですか。

  4. 【6323291】 投稿者: じゃあ  (ID:S6gY0OmQGJo) 投稿日時:2021年 05月 03日 21:41

    逆に公立中学から都立高校という進路であれば、いわゆる「大学受験失敗」となっても「いやあ、お金かけてなくてよかったよ。都立にして正解だった」ってなるの?もしくは「金かけなかったんだから仕方ないな」って思えるのですか?

    中学時代おそらく中1から塾に通い、実技教科にも必死になって不透明な内申と戦い、部活動や生徒会活動、ボランティアにも励んだうえで、クラスで2〜3番目くらいの実力を持ってして進学する都立3番手校だって、マーチに進学するのは上位3割程度ですよ。戸山、立川、新宿だって半分もマーチ進学しない。

    でもお金かけてないからいいのかな?そうではないでしょ?

    比べることがナンセンス。

  5. 【6323327】 投稿者: 残された手は  (ID:Vi31wMy0s5.) 投稿日時:2021年 05月 03日 22:13

    >それ(ID:UwpYJdQlTTk)

    ママに言いつける位しか無いのか?頑張れ!

  6. 【6323812】 投稿者: あの  (ID:lFjAsuYFb5k) 投稿日時:2021年 05月 04日 09:51

    喧嘩しないで
    国立は金岡千広から上は評価される
    私立はGMARCHから上が評価される
    これでいいでしょ
    国私立どっちもトップの大学はすごい(旧帝一工、早慶上智)

  7. 【6323833】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2021年 05月 04日 10:14

    今年のサンデー毎日で国立大学の合格実績見ますと、首都圏では東大以外は、べスト10ベスト20の高校は、公立高校が多いですね。
    東工大や一橋も同様。

    東工大は12名合格以上のベスト11校で公立7校私立4校。
    一橋は12名以上合格のベスト12で公立8校私立4校 なおかつベスト5は公立。

    地方は私立高校が少ないこともあるので、東北大など20位まですべて公立。
    同じく阪大、名大、北大、九大も9割前後公立高校からですね。

    首都圏の中堅?国立でも、横国、千葉、外語、農工大、筑波なども8割前後は公立高校からの合格のようです。

    傾向として、難関国立と言っても結局私立難関高校からは東大への志向、併願が早慶が多いのかもしれません。
    東大は首都圏で40名以上は、国私立で開成、筑駒、麻布、聖光、桜蔭、渋幕、駒東、海城、栄光、浅野。
    公立は日比谷、翠嵐、浦和の3校だけですか。

  8. 【6323957】 投稿者: なぜなら  (ID:6wPQCqFOIN6) 投稿日時:2021年 05月 04日 11:41

    横国、千葉大学(医学除)は地元の公立高校からの進学が中心。神奈川、千葉の私立高校は都内の大学を目指し受験しない。だから、公立高校の進学者が多くなるのでは!首都圏にありながら、横国千葉は地方大学。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す