最終更新:

463
Comment

【7215290】受験塾の費用が足らなさそう

投稿者: 戸田   (ID:7J89fCQsMgY) 投稿日時:2023年 05月 19日 20:10

東京在住、小3女の子の母です。
子供に中学受験をさせてあげたいですが、小3春休みくらいから約3年間通塾となると
塾の費用がかなりの額になり、何とか抑えられないかと考えています。
お恥ずかしい話ですが、私立中高一貫の学費、諸費用、大学の学費等まで余裕を見た場合
丸3年の塾費用がどうも足らなさそうなのです。

うちのように、何かしらの理由で通塾期間を短縮したかったご家庭はどのように家庭学習を進めていましたか?
定期的に模試を受けたり、通信等で5年くらいまで進められたらありがたいのですが…

経済的なことなので知り合いには相談しづらく、こちらで経験者の方がいらしたらお話聞かせてもらえませんか。

そんな経済状況で中学受験はするな、高校受験しなさい、等のご意見はご遠慮頂ければと思います。
重々承知していますし、現実的に中学以降にかかるであろう教育費を余裕をもって計算した上で質問させてもらっています。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 28 / 58

  1. 【7220131】 投稿者: うんまあ  (ID:59pC./H.wEg) 投稿日時:2023年 05月 24日 18:36

    〉中学受験で開成や慶応(女子)で入る子と、高校受験で同校に入る子を比較したら、高校入った瞬間は、高入生の方が直近の受験を勝ち上がったてきた分、学力高い可能性もあると思うけど…

    これ間違ってますよ。
    中入生は先取りでどんどん進んでいるので学力比較はできないし、実力はどちらが上かわからないです。

  2. 【7220133】 投稿者: 私立中です  (ID:gaxwSRWVTCA) 投稿日時:2023年 05月 24日 18:37

    学校が合わないわけじゃなくて、学校の教育がイマイチなんですよ。上位校なのにね。
    あ、特性に関しては公立の方が配慮してくれます。内申ボロボロが見えてたから仕方なく、中学受験、です。

  3. 【7220137】 投稿者: 慶女  (ID:N7OeVJCQcjs) 投稿日時:2023年 05月 24日 18:39

    慶応は先取りなんてしてないですよ…

  4. 【7220142】 投稿者: 通りすがり  (ID:Tx6Cv/p5p4M) 投稿日時:2023年 05月 24日 18:46

    >学校の教育がイマイチなんですよ。上位校なのにね。

    なぜ、イマイチの学校を受験したのかが謎ですが、gaxwSRWVTCAさんも拘りが強い方なのではないでしょうか?

  5. 【7220145】 投稿者: さあ?  (ID:gaxwSRWVTCA) 投稿日時:2023年 05月 24日 18:49

    残念ながら
    こだわりが強い系の特性じゃないですね。

  6. 【7220147】 投稿者: うんまあ  (ID:59pC./H.wEg) 投稿日時:2023年 05月 24日 18:51

    あ、慶女は知らないけどそうなんでしょうね。
    でも開成は?

  7. 【7220157】 投稿者: 君たち  (ID:zN7rlKfUFhs) 投稿日時:2023年 05月 24日 19:07

    何でそんなにカリカリしてんの

  8. 【7220393】 投稿者: うむむ  (ID:yVaKyxzADvs) 投稿日時:2023年 05月 25日 00:48

    今どこに住んでいるかは大事だが、出身はどこかも大事。普通に考えて、その認識の生まれたときから山手線内(笑)は少そう。
    山手線内でそれなりのところに住んでいれば優秀だろうとそうでなかろうと皆さんそれなりに中学受験する人が多いのが普通じゃないかしら。
    そして受験対策全くしない子より卒業時点では多分ペーパーベースでは平均取ったら受験組が上だと思いますよ。
    もちろん非受験組にも地頭いい子はいるでしょうが、元々山手線内(笑)住みの親も受験してる人が多いから子供の地頭が良さげならなおのこと中学受験ルートに行くと思う。
    特に女子はね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す