最終更新:

15
Comment

【1886545】冬期講習に出ずに家で過去問

投稿者: 小6男子母   (ID:bHsdjb/yJIE) 投稿日時:2010年 10月 17日 07:45

Nに息子が通っており、在籍しておりますのは3クラス中一番上(標準偏差値55以上)ですが、6年後期の平均偏差は52しかありません。教室の方針でこの時期クラスは変えないと言われましたが、全国の名簿に載るようなお子さんも数名混在しているクラスのなので、息子は授業中、理解できないことも多いようです。

そのような状況で、(塾の方針に反しながら)夏休みから少しずつ過去問はやっていたのですが、昨日、過去問やる正式なお許しが出て、綿密な計画を立ててみて、時間が全く足りないことに呆然としました。第1希望1回・2回×5年分×2巡、第2希望1回×5年分×2巡、第3希望1回・2回×3年分×2巡だけでも、恐ろしい時間数が必要です。この他に抑え校もあります。もちろん、見直しにかかる時間(1科目につき1時間以上)も必要です。

いいろいと考えたのですが、このまま冬期講習を受けても、夏期講習同様、きっと息子は消化不良でしょうし、冬期講習は自主的に休んで(Nの料金体系は12月~1月までの通常授業と冬期がセットなので、お金は無駄にする覚悟で)、家で私が指導して過去問をやらせようかと思います。それなら、弱点補強の時間も取れそうです。これからますます、講師の先生方は、御三家や難関校狙いのお子様中心に授業を進めていくでしょうから、うちのような第1~第3希望が偏差59~53の子供は、授業よりも基礎固めと弱点補強の方が重要かと…。

そこで、経験者の方々にお伺いしたいのですが、うちと似たような状況で冬期もきちんと通塾された方はどのように過去問をこなされたか(時間の使い方など)、また、もしも冬期講習を休むという選択をした方がいらっしゃったら、その良かった点と悪かった点など、教えていただけると助かります。長文ですみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1886617】 投稿者: 経験ママ  (ID:FLL8RnMER0I) 投稿日時:2010年 10月 17日 08:58

    過去問対策の目標に、気合いが入りすぎてませんでしょうか?スレ主さんはもう少し冷静になる必要があると思います。
    入試問題は満点を採る必要はありません。本番で最低合格点+10くらい採れれば十分です(もちろん、もっと出来るにこしたことはありませんが)。今の時期では、一般的なお子様なら合格最低点−10〜20点くらいなら出来る方です。
    塾からは、これから本番のためのいろいろなテクニックを教えてもらえます。例えば「○○中の何番目の問題は捨て問(難問で皆が出来ない)だから、飛ばして次の問題をやる」「捨て問をやる時間があるなら、最初の基本的な計算問題をやる」等です。中学によっては、理科等で極端に難しい問題を出し(ほとんどのお子様が出来ない)、「精神的に次の社会で失敗する」学校があったので、「△△中はそういう訳のわからない出し方をするから、気にせず次の教科を受けるように」等のアドバイスもありました。
    冬期講習では、特に社会は時事問題をしっかり勉強します。今ほとんどの学校の社会で、時事問題はよく出されます。理科の問題に混ぜて出される場合もあります。そういった想定問題も勉強します。過去問は過去に出た問題で、二度と出ません。傾向と対策の参考にするものです。本番で出る可能性がある時事問題の授業を受ける必要はありますよね?過去問対策はする必要はありますが、それだけに集中することは危険です。
    塾での今のクラスが負担でしたら、まずは塾の先生に相談するとよろしいかと思います。うちの息子の時も、そういった理由であえて下のクラスに移ったお子様は数人いらっしゃいました。過去問対策もすべて先生に相談しました。闇雲に過去問をやればよいということではありませんよ。過去問も同じ年度の二回目ですと、通常の時間より速く解き終わります。焦らず先生と一緒に、過去問対策も含めた今後の勉強スケジュールをお作りになることをお勧めします。

  2. 【1886640】 投稿者: ふむふむ  (ID:.sxVRzaZTvw) 投稿日時:2010年 10月 17日 09:29

    もう冬期講習を考える季節なんですね。受験生の皆さん頑張ってますか?
    今年終了組です。
    我が家は塾を信じて冬期講習もその他の良かれと思う講習も出席したクチです。
    確かに冬期ともなれば時間もなく焦る時期だと思います。冬期に出席しながら在宅の時間をひたすら過去問に費やしました。今思えばそういう時期なんです。そして過去問が全てではないということ。だって傾向はあっても同じ問題は二度と出ないのですから。
    過去問を暗記できるくらいやりこんだとしてもちょっとひねられたらアウトでは本末転倒・・・併願校も合わせて様々な問題に対処する実践力が何より大切になってきます。基礎固めももちろんですが実践に向けた細かい部分はこれからの授業で先生方も気合入れて教えてくれると思います。今年の問題も研究されてるでしょうからそのあたりは今年の受験生しか聞けない情報があるかもしれません。
    そしてこの時期みんなとともにがんばっているという時間が子どもを支えます。一分一秒惜しんで問題解かせたいところですが子どもの精神面での安定こそ残り100日乗り切るための重要課題です。
    締める時間と、緩める時間を上手にコントロールして最高の状態で当日を迎えられるようサポートして下さいね。
    ほんと二人三脚ですよね。
    ・・と一人終えて今感じるアドバイスでした。頑張って下さい。

  3. 【1886720】 投稿者: 小6男子母  (ID:bHsdjb/yJIE) 投稿日時:2010年 10月 17日 10:45

    早速のお返事、ありがとうございます。

    経験ママさま

    クラスを下げることについて、以前にNの先生にご相談したのですが、「クラスはもう変えたくない。授業が分からなければ、質問に来るように。」ということでした。息子も質問には行きますが、先生を独占する訳にもいかず、分からない数多くの問題のうち、1問か2問が分かるようになるだけです。
    社会の時事問題について、私も心配なのですが、時事問題が試験全体に占める割合を考えると、テキストはもらえるのですから、家でフォローすればいいかと思っています。
    また、個別の学校対策に関しては、スレッドに書いたように息子のクラスは教室の中では一番上なので、息子の受けない御三家や難関校の話ばかり、先生はお話しされるようです。当然と言えば当然ですよね。

    逆に、経験ママさまにお伺いしたいのですが、経験ママさまのお宅では、何校分、何年分(何回分)を、どのようなペースで(週に4教科2回分=8テストなど)おやりになったのか、教えてください。また、そのようなお時間をどのようにとったのか(塾のない曜日と土曜の午前にまとめてやったなど)、具体的に教えてください。

    ちなみに、上記の過去問の量(スレッド第2段落2行目~3行目)は、息子の算数の先生がおしゃった量です。私自身もこれくらいはこなしてほしいと思っています。

    ふむふむ様

    ふむふむ様にも、経験ママ様と同じことをお伺いしたいです。どのくらいの量を、どのように時間をとってこなされたのか…。そもそも過去問を始めたのはいつ頃でしょうか?

    うちは、今になって、9月から本腰を入れておくべきだったと後悔しています。息子の算数の先生の指示通りのタイミングで始めたのでは、先生のおっしゃる量はとても終わりませんし、弱点補強も無理です。お若い先生なので、実際の家庭の様子が分からないようです。

    お返事を頂きながら、逆質問をして申し訳ありませんが、このスレのそもそもの目的が、このスレの最後に書いたようなことですので、ご理解いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  4. 【1887054】 投稿者: 経験ママ  (ID:FLL8RnMER0I) 投稿日時:2010年 10月 17日 17:06

    スレ主さんの校舎は3クラスしかないので、多分Mクラスは一つなのですね。うちの校舎は8クラスあり(M・3クラス、A・5クラス)、クラスの移動の融通はききました。
    過去問ですが、次男(M3)の例をお話しします。本命校・過去7年分を各1回(直近3年分は2回)、第2志望校〜第4志望校・過去2年分を1回、塾の授業の中でやった過去問(筑駒、灘、男子御三家、女子御三家等多数)もあります(良問をピックアップしたものです。問題の似た傾向の学校の難度の高い過去問と本命校の本番の問題が極めて似ていて(正答率は低かったと思います)、息子曰わく「完璧だった。やっておいて良かった」と申してました。
    時事問題につきましては、日能研でも市販の教材はありますが、授業では、先生お手製のプリントでの説明等が非常に大切なのです。私も時事問題の想定問題を自分で作りましたが、プロの先生の問題にはかないませんでした(笑)。確かに時事問題の出題割合は少ないかもしれませんが、正答率は高いです(=みんな出来る)。偏差値55以上の学校は、世間一般では難関校に属しますので、時事問題は当然のように出来るお子様が受験します。
    冬期講習を出ずに、自宅で過去問を解くことに専念することが出来ると思いますか?所詮は子供ですから、飽きてしまったり、ダラダラ時間を浪費してしまうかもしれません。冬期講習は、入試直前の緊迫した授業です。早ければ1月8日位から埼玉・千葉等の受験が始まります。皆、目の色が変わりますよ。
    息子のクラスでも、生徒さんが集中して質問しますので、わからない問題をじっくり教えていただくことは難しかったです。ですので、授業のない時間はユリウスに行って、個別に教えていただきました。追い込みの時期ですので、毎日1コマ入れてました。授業でわからないことがない場合は、苦手分野の復習等に時間をあてました。最後の冬期講習中は、日能研+ユリウス+ユリウスで自習=12時間以上は勉強していました。自宅では出来なかったと思います(最後の追い込みは凄まじいものがあります)。本命校の過去問も行き帰りの電車内でよく眺めていたそうです(本当に熱望した学校ですので)。
    ふむふむさんがおっしゃったとおり、過去問より塾で得られることの方がたくさんあると思います。うちのように個別を利用する等のやり方もございますが、いかがでしょうか?

  5. 【1887070】 投稿者: 経験ママ  (ID:FLL8RnMER0I) 投稿日時:2010年 10月 17日 17:20

    すみません、過去問をいつどのようにやったか、のご質問もございましたね。
    塾のない日に、時間をはかってやったり、ユリウスの自習時間に「今日は○○中の算数を半分だけ」等、やっていたようです。息子が自分で「いつまでにどこまで終わらせる」と計画してやっていたので、時間があるとちびちびやっていたようです。超難問の捨て問題も、時間に余裕がある時にやって、解けない場合はユリウスや塾の先生に質問してました。私は「○○は終わらせた?」等の確認をして、進捗状況を把握してました。順調な時は、以前出来なかった問題や、四苦八苦してやっと解いた問題を再びやらせたり、といった管理はしていました。
    日能研でも授業ではいろいろな学校の過去問をやりましたので、1月は過去問をやるために塾に行く感じでしたね。ですので、「過去問、過去問…」とピリピリしなくても、ある程度塾まかせでした。一回解いた過去問は、だいたい三分の二以上速く解けるようになりますので、思ったより時間はかからなくなりますね。

  6. 【1887091】 投稿者: ジラフ  (ID:rKlINgQO9IE) 投稿日時:2010年 10月 17日 17:44

    一人終了しています。
    うちはNではないので、あまり参考にならなかったらすみませんが、、
    過去問は、着手するタイミングまで塾の先生に主導権を与えなくても良いと思っています。
    うちは過去問が解ける段階でなくても、6月くらいから取り組んでいました。
    採点して合格点に達するか否かをみるためではなく、とにかく問題傾向に慣れ、足りない分野を
    見極めるために、早期から過去問をやっていました。


    うちの塾は、冬期講習は別料金だったと思いますが、参加する必要は無いと思いました。
    合格するために足りていない勉強があり過ぎて、冬期講習どころではありませんでした。
    ついでに、年末で休塾したいとも申し出ました。
    徒歩20分の塾でしたが、往復の時間も惜しんでいたように思います。
    結果的には、まぐれともいえる第一志望校の合格が待っていました。


    ただNのようなノウハウを十分もった大手塾さんでしたら、直前まで通塾して、
    お友達と切磋琢磨したり、先生から大事な情報を頂いたりするのも有意義だと思います。
    が、冬期講習の必要性とか、過去問の取り組み方は、親主導というご家庭があっても良いのでは。
    ましてや、御三家を受けないのに、御三家対策に時間を割くなんて、私なら絶対やりません。

  7. 【1887535】 投稿者: 小6男子母  (ID:FEb6vty4rLA) 投稿日時:2010年 10月 18日 05:05

    お返事、ありがとうございます。

    経験ママさま

    何度も投稿してくださって、ありがとうございます。

    うちは家でも結構頑張れるタイプなのです。個別は、私も以前考えたことがあるのですが、本人が「お母さんに教わった方がいい」と激しく拒否しました。ただ、算数や理科の難問は、私も分からないことがあるので、それは日能研の先生に聞くしかないのですが…。

    「過去問はある程度塾任せ」だったのですか。うらやましいです。息子のクラスはMなので、他の子の第一志望は御三家や偏差値60を超える学校ばかりなので、1月になってもうちの息子が受ける学校の過去問はやってくれないでしょう。うちの息子の第1~3希望の学校を希望順位の上位に持ってきているのは、Mでは息子だけだと断言できます(ひとつ下のクラスなら何人かいるでしょう)。

    ジラフさま

    ジラフさまのような方がお返事くださって、ありがたいです。ありがとうございます。私の計画は、冬期の期間(クリスマス~お正月)のみ、自宅で過去問と弱点補強に専念し、学校が始まるころからまた塾に行き始める、ということです。おっしゃる通り、日能研は情報が豊富なので、やめてしまうと、その情報が手に入らなくなるのも痛いです。

    そうなのです、御三家を受けるわけではないのに、授業中、そんな問題ばかりやらされて、時間はもったいないし、解けなくて精神的にダメージも大きいし…。夏期講習中は、「おれ、今日1問も解けなかった…」と肩を落として帰ってくることが何度もあって、親子ともに辛かったです。あんな思いをもう1度味わうために、冬期も、過去問をやる時間を潰してまで、通塾する気がしないのです。

    お二方とも、どうもありがとうございます。他にも、経験者の方、上記のスレに書きました点について、ご投稿いただけるとありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す