最終更新:

8
Comment

【2921174】四谷大塚合不合について

投稿者: 教えてください   (ID:CsP8LsmPIsk) 投稿日時:2013年 04月 05日 12:45

4月14日に、四谷大塚合不合判定テストを某中学校で受ける予定です。
保護者は、会場の中学校の玄関まで連れて行けば良いのでしょうか?
他の兄弟がいるので、送迎やテスト中の待ち時間のことが気にかかっています。
ご存知の方に教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2921206】 投稿者: 終了組  (ID:riuGdJrb9I.) 投稿日時:2013年 04月 05日 13:34

    玄関で別れて試験終了時に又そこで待ち合わせをしました。

    試験会場で待っている保護者もいましたし,時間になったら戻ってくる保護者もいました。私はいつも駅ビルなどでブラブラしたりお茶を飲んでいました。

  2. 【2921224】 投稿者: 待ち時間  (ID:xBm9wQ9FimQ) 投稿日時:2013年 04月 05日 14:03

    下のお子さんが一緒に行くのかしら?

    待ち時間・・とても長いです。下のお子さんを連れていくなら、遊べるもの(DSなど)でも持っていくといいですよ。

    大人でもあの待ち時間は長いです。

    私は控室で、ちょっとした勉強ができるようにテキストとペンを持って行きました。

    他の方も本や新聞などで待ち時間を過ごしていました。

    学校名(会場名)を出してもらえれば、近くにこんなのありますよって教えてもらえるうかも。

    駅から遠い学校は、お茶するにも往復を考えたりすると、学校にいるままの方が楽だったりします。

    そう、子供は会場入り口で送り出すだけです。帰りも同じ入口から出てきます。出入り口は1か所なので、間違えなく会えます。

  3. 【2921230】 投稿者: 中学校会場の場合  (ID:ZWDEhp6gPO6) 投稿日時:2013年 04月 05日 14:13

    すべての時間ではありませんが、中学校会場の場合は
    四谷大塚からの今後の学習方法や、今やっている試験の傾向などのアドバイスの他
    会場となっている中学校の簡単な説明会を行ってくれます。

    併願校として考えても良い学校であれば、そのまま会場にとどまって
    学校からの説明会を聞くのも良いと思います。
    正式な説明会を聞きに行った学校でも 意外な発見・発言があったりして
    なかなか良かったですよ。

  4. 【2921272】 投稿者: 時間つぶし  (ID:lDITyJzma7Q) 投稿日時:2013年 04月 05日 15:24

    今年終了組です。
    待ち時間中、ずっと会場の外で時間を潰すとしても、時間がたっぷりあり過ぎるのですよね…。
    カフェ以外のお店は基本的に10時オープンだし。
    私は子どもを会場まで送った後、四谷大塚の保護者向け説明会に毎回参加するようにしていました。
    初めての子の中学受験だったので、ためになるお話ばかりで、楽しかったです。
    1時間くらいで終わります。
    その後、試験会場になっている中学の説明会になると、退出する方も多いです。
    私も四谷の説明会を聞いた後は、近くにお茶しに行ったりお買い物したりして時間を潰しました!

  5. 【2921278】 投稿者: 冒険  (ID:NlaxzVAuz5Y) 投稿日時:2013年 04月 05日 15:32

    初めての受験の時は、私も会場で説明を聞きながら待っていました。
    でも次からは、会場を自宅から近いところにし、子どもがひとりで行けるというので朝会場まで送ったら帰宅していました。
    大きな会場で見知らぬ人と受験する模試はいい訓練になりましたが、大きな会場では一、二回で十分で、あとは便利さ重視で選びました。

  6. 【2921292】 投稿者: 去年の6年生  (ID:b4nj3bsL2e6) 投稿日時:2013年 04月 05日 15:59

    初めてだとまだシステムがわかりませんよね。

    我が家は模試は9月以降いろいろな学校で、サピと四谷を午前午後掛け持ちしたりして、
    かなりやらせ過ぎで、最後は子供がやさぐれていました(苦笑)

    我が家は去年7月の某学校の日能研模試が最初でした。
    4月から模試とは早いですね。
    他塾から受けると、4月ではやっていない単元もあったりしますね、きっと。
    模試は9月以降で大丈夫ですし、我が家の経験上やらせ過ぎも意味無いと思います。
    けれど大手三社の模試はそれぞれ違う個性で、いい経験になりました。

    どこの塾の模試でも、模試の最中にその学校の説明会と、
    塾による入試トピックスやアドバイスがありますが、
    私はかなり省いていました。
    どこの学校でも親の待機場所も用意されており、出入り自由です。

    模試では校門まで送り、終了頃迎えに行けば大丈夫です。
    会場で待つこともできますが、出入り自由なので、下のお子さんのご機嫌に合わせたらいいでしょう。

    終了後子供たちは携帯で「テスト終わった、今どこ?」
    と連絡をくれるので、
    「校門の近くの大きな木の下」とか
    校門を出た近くのコンビニやマクドナルドとか、
    待ち合わせ場所を決めればいいと思います。

    学校によっては(塾によっては)
    模試終了後塾の職員の指示で、講堂に保護者が座って待機し、
    その間を教室別に退出した子供たちを塾の職員が連れて、講堂で待機の親の席の間を歩かせて、
    我が子を見つけてピックアップするというやり方もありました。

    大体親が待っている場所まで、職員が子供たちを連れて来て解散となります。
    近所の学校で受ける子などは、一人で来て一人で帰って行きました。

    また模試の動きが入試当日と同様の動きになります。
    ただし入試の後は、塾の模試のように親切に誘導してはくれません。

    いろいろな模試をいろいろな場所でいろいろな人と受けるのは、いい経験になると思います。

  7. 【2921649】 投稿者: 本番  (ID:wddru1yr4IY) 投稿日時:2013年 04月 05日 23:41

    模試での待ちはお気楽です。
    1月、2月の本番での待ちは寒いし、結果が気になるし、子供と会うのが不安だし
    とても長く感じますので、。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す