最終更新:

19
Comment

【2988107】小5 塾に通うだけで必死です。

投稿者: ヘトヘト   (ID:M0JDT9myniM) 投稿日時:2013年 05月 31日 18:22

2月から通塾を始めた息子がいます。

週3日通っています。

5年からのスタートだと進度も早くて大変だとは聞いていましたが本当に大変です。

四谷大塚と提携している個人塾に通っているのですが、算数は、基本問題を解くだけで終わり、国語は手も足も出ない状況、社会・理科は本人の興味もあり何とか平均レベルです。

本人の希望で四谷偏差値50位のところを目指しているのですが、このまま6年まで持つのか不安です。

算数も定着しないままどんどん先に進んでいくし、国語は長文に四苦八苦しています。


今は、健康に気を付けて本人の心が折れないように親としては支えているだけですが、皆さまからアドバイスがあればぜひお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2990205】 投稿者: 二人目5年母  (ID:Jld/qGdem1w) 投稿日時:2013年 06月 02日 11:57

    Yシリーズで一人目御三家終了、二人目5年母です。
    まず予習シリーズの現況ですが、5年からカリキュラムが変わっています。
    難度が上がっている上、単元も変わっています、が

    算数に関しては1回で2単元ではなくなり1単元になって深くなってます。
    4年でやった分に関しては、スパイラルでほぼカバーできるはずですので
    今は基本問題をきっちりできるようにしたほうがいいと思います。
    練習問題は余力があったらでいいのではないでしょうか。

    国語も、あくまでもうちの子たちの子供たちの感覚ですが
    若干、演習問題集などの難度・分量は上がっている感じがしますので
    まずは漢字や語彙などは漏らさないようにするのはもちろんですが
    読むスピードをあげる練習をしたほうがいいと思います。

    テストで点がとれないのは、時間内に最後まで読めてないのが原因だと思いますので。
    練習としては、時間を決めて文章と問題を解く、これに尽きると思います。
    間違ってもいいので、時間内に解読して解く作業を体で覚えるといいと思います。
    はじめは2倍の時間からスタートで、できてきたら時間を短く
    6年の冬には過去問の設定時間より短くが理想です。
    内容がさっぱりわからん、というのであるなら
    一度やった予習シリーズを、もう一度時間内で解く復習でもいいと思います。
    文量的には偏差値50であれば、十分です

    理科・社会については、他の方が4年の復習を夏休みにとおっしゃってますが
    こちらも4年の単元はスパイラルしていると思いますので
    今のスレ主さんのお子さんの状況だったら、算国メインでいいと思います。
    夏休み余力があったら、項目を4年と5年のチェックをして
    抜けている単元を勉強でいいのではないでしょうか。

    うちの子の経過ですが、算数は4年からやってないとキツイけれど
    理社はそうでもなかったです。ただし、平均的なお子さんであれば
    理社も4年からの方がラクなのは確かだと思います。
    もちろんうちの子も4年の貯金があるので、そのぶん算国に時間を回せている感じです。

  2. 【2990218】 投稿者: やはり基本問題  (ID:AbGhBF7I4i6) 投稿日時:2013年 06月 02日 12:11

    30年前であれば「普通の子には中学受験自体が不要では?」
    というご意見に誰も反対しなかったと思います。実際、難問を楽しんで勝手に
    進めてしまうような天才君とお金持ちの坊ちゃん嬢ちゃんが行くのが私立中
    でした。

    しかし、現在は様相が異なります。首都圏では親世代に比べて公立高の優秀層が
    3分の1以下に収縮しています。残りの3分の2以上は中高一貫校に流れている
    と考えられます。

    関東の中で比較的「公立優位」と言われる千葉県でさえ、「公立御三家」のNo.3
    の学校でY50台半ばの中堅一貫校と進学実績が変わりません(浪人も含めて)。
    しかもその学校は現在の小4の学年から一貫校化される予定です。

    高校受験に切り替えるのなら、内申書偏重の受験制度や、本気の受験勉強を
    碌に経験せず大学生になった場合のリスクも理解した上でないと危険だと思います。

    子供の要領が悪く内申点を稼げないことを心配して中学受験を選択している
    家庭は決して少なくないですよ。成績とは別次元で。

  3. 【2990225】 投稿者: 無駄な問題捨て  (ID:reGbX/U218c) 投稿日時:2013年 06月 02日 12:14

     受験の応用問題を面白い!と感じて自分でどんどんやる子は、超難関校に楽勝で入る子だけでは? 

     私(難関校出身)もそうだったんですが、塾の授業聞いただけですいすいできて勉強面白く感じました。常に大手塾で10番以内でした。

     わが子の場合、塾の先生が授業上手いので授業は面白く感じても 勉強は簡単にはできるようになんかなりません。おだててほめて 泣いたり、問題集投げ出したりして 必死になってやっと勉強していました。

     友人の同窓生のところも一人だけできる子がいて、その子は面白い!と一人でどんどん勉強して日能研の特待生でしたが、兄弟2人は親が横に座ってなだめほめてやっと勉強だそうです。

     高校受験くらいにはもう少しよくなると思いますが、中学受験はまだ、子供ですので よほどできる子以外勉強が面白くって~なんて子、まれです。自主的に面白い!と言って勉強する子だけ中学受験するなら 中学受験人口は日本全国で1000人行かないのでは?それとも100人かな?

     親は 中学受験塾に入って 勉強面白~って言って家で自分でどんどん勉強して 筑駒入って楽々東大、安上がりだった~・・なんて 夢見て中学受験塾入れるのよね。

     現実は違う。お金と親の努力と忍耐etc 途中で降りるのももう今となってはできないし、と 大変なのです。

  4. 【2990296】 投稿者: 1人目が算数が苦手でした  (ID:K8Z9fc99UMI) 投稿日時:2013年 06月 02日 13:44

    昨年1人目終了しました(女子)
    娘は算数が苦手でした。
    旧カリキュラムでしたが、5年になると成績が落ちて、
    本人に苦手意識ができてしまったため、
    四谷のシリーズの副教材「演習問題集基本編」を使用し、
    理解できていないところの克服に使用しました。

    「演習問題基本編」は、予習シリーズよりも解説がわかりやすく、
    基本編というだけあって、シリーズの問題よりも簡単にできています。
    シリーズの問題では間違ってしまってへこむことが多かったのですが、
    基本編は娘自身ができた!という達成感があったようです。
    四谷大塚のホームページの「教材」というところで、
    数ページですが見本を見ることができますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す