最終更新:

26
Comment

【3921320】中学受験、いつ頃意識しましたか?入塾までの勉強法は?

投稿者: 初心者   (ID:JcGotI0ITsw) 投稿日時:2015年 12月 05日 19:07

幼児が二人いるものです。
皆さんが子供の中学受験を意識したのはいつ頃ですか?
最近、漠然と子供が望めば中学受験を考えてもいいなぁと思い始めました。
上の子は小学校入学もそう遠くないため、今は毎日の学習習慣をつけようとしているところです(まだまだ遊び程度ですが)

私立、国立大学附属、公立中高一貫校とありますが、経済的な面から出来たら国立、公立が良いと思っています。
しかし調べてみると私立、国立は同じような対策で、公立は違った対策が必要なことがわかりました。
私立、国立ではハイレベルな知識だけでなく素早い計算力や読解力が必要でしょうし、公立は作文を書くための文章能力が必要になってくると思います。
4年生~塾に入ることになると思いますが、低学年のうちはどのような学習で過ごせば良いのかイマイチ分からずにいます。
本を読む、新聞を読む、文章を書くという以外のところでは、通信教育などで学習しておられる方が多いのでしょうか?
通信はチャレンジ、Z会、四谷大塚などを考えています。
そもそも公立は試験問題が教科書のレベルを越えないということから、私立、国立狙いの子とは低学年のうちから使っている教材や対策が違うのでしょうか?
まだまだ私自身が勉強不足で分からないことだらけですので、教えてくだされば嬉しいです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3921321】 投稿者: 初心者  (ID:JcGotI0ITsw) 投稿日時:2015年 12月 05日 19:13

    すみません追記ですが、まだ子供にその能力があるのか分かりませんので、見込みなさそうであれば進路変更します。
    とりあえず、選択の幅が広がるように、出来ることを今のうちからやっておけたら…というふうに考えています。

  2. 【3921341】 投稿者: 本当にいろいろ  (ID:Y4yPEKWL7XY) 投稿日時:2015年 12月 05日 19:36

    これについては、本当にいろいろだと思いますよ。

    私自身は中学受験経験者です。
    小学校でふきこぼれていましたから、自分で受けたいと言ったのですが、親は受験に大反対でした。

    そこで、学費の安い国立だけ受験させてくれと頼み込んで、過去問題集を自分のお小遣いで買って、何とか受験にこぎつけ、国立に進学しました。

    自分にそういう経験があったので、子供が受験したいと言ったらできる限りのバックアップをしたいと思い、小学校中学年の頃から少しずつ中学受験に子供を誘導していきました。
    しかし、5年生の時に「子供から小学校時代はもっと遊びたい」とはっきりした意思表明があり、中学受験は回避することになりました。

    親子で正反対だったのです。中学受験に関する取り組みも、考え方も。

    さらに、面白いと思ったのは、中学受験をしようとした自分は中高ではほとんど勉強らしい勉強もせずに遊びほうけていたのに、遊びたいから中学受験はしたくないと言った子供は、高校に行ってからは、自主的にかなり勉強をするようになったことです。

    中学受験をしたからといって、必ず勤勉になる訳ではないですし、中学受験をしなくても、時期が来ればしっかり勉強をする子もいるのです。

    こうして、あらゆる点で違っていた親子ですが、結局、同じ大学となりました。
    面白いものだと思います。

    親子の共通点は、小学校時代にはまったく自宅学習の習慣がなかったことでしょうか。
    子供の方は途中から勤勉になりました。立派です。子供を尊敬しています。

  3. 【3921374】 投稿者: 50偏差値が基準  (ID:Gr.tiYXgxZQ) 投稿日時:2015年 12月 05日 20:23

    余り焦らないで、今は協調性とか、読書の習慣とか、思いっきり遊ぶとか、そっちの方がいいように思います。
    小学校の授業が余りにも簡単で、退屈そうだったら、その時に考えましょう。中学受験に6年を費やすのは個人的には反対です。

  4. 【3921447】 投稿者: 自由に遊ばせる  (ID:i0X55gHQtJ.) 投稿日時:2015年 12月 05日 22:01

    一般的に、小3の2月くらいからが、塾に通わせる時期なので、それまでは1日
    学年×15分くらいの学習習慣がついていれば、後は本人の好きなように遊ばせてあげれば良いのではないでしょうか?好奇心を育てる事が重要だと思います。

    私の周りでも、4年生1年間通わせてみて、中学受験を断念された方もいらっしゃいます。1年やってみて継続するかどうかを判断する。それで良いのでは?

  5. 【3921774】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2015年 12月 06日 09:48

    初心者様のところは幼児がお二人とのこと。
    中学受験以前に、どのような教育を受け、どんな子に育ってもらいたいというところから考えて、ご家庭の教育方針をまず立てられて、それに従って出来るところから実施していくようなことと思います。

    塾にいつからかとか、教材、ドリル、どこの塾、国公立私立のたぐいは単に補助的なことであり、子供の特性や性質、向き不向きや得意なことが定まってからでも、小学受験でない限り遅くないと思います。 

    ピアノやバレエ、サッカーや水泳など心身の成長のうちの大事なこともありますし、実物見て、観察、実験などホンモノ志向を繰り返してから図鑑や机上の勉強のこと考えてもよいのではと思います。
    家庭で、本読みや計算、読み書き、おつりの計算、モノの形、長さ大きさ、重さなどを実物で示して、テレビのニュースなど言葉の説明を親がやっていったり、結果的に4年生5年生で、どんな方向で教育受けさせたいか、でだんだん進学の志向が決定していくと思います。

    小学校に入学するころに、一度文科省の小学校学習指導要領わざっと呼んでおくとよいと思います。国私立にかかわらず、奥行きはあるもののこの範囲でしか出題は出来ませんが、この指導要領の範囲とか書いてあることは、すごく広く深いもので、「発展的に」というところまでやると、ほんとに小学生の学者のような感じになり、難関校ではこんな感じかなと思うほどです。

    塾やドリル教材などいつからでも出来ますし、お試しもありますので、遊びの中からキラめく才能見出して伸ばしてあげるのも親の役目と思います。

  6. 【3921903】 投稿者: 2人終了  (ID:Yf8lYAZ1ynU) 投稿日時:2015年 12月 06日 11:51

    うちは小学校2年生で学校の授業が退屈だと言い出しましたので、3年生から通塾を開始しました。それまでは学習習慣付けのために学研や公文の問題集をやらせていた程度です。塾に行き始めてからは意欲に溢れ、表情が生き生きと変わりました。
    無事に入学し感じるのは、低学年の時のスポーツや書道や音楽の習い事もやらせていてよかった〜!ということです。今のうちに、好きなこと得意なことをたくさん増やしてあげて下さいね。
    ちなみに、中受には反対だった主人も義両親も、今はやらせて良かった派に変わっています。お子さんの一番近い場所にいるお母さまが感じるとることを大切に、見極めをなさってくださいね。

  7. 【3921939】 投稿者: 受検準備  (ID:3o8Xa7c55OI) 投稿日時:2015年 12月 06日 12:34

    受験終了組です。
    4年から通塾が大事という意見も分かるのですが運動をさせて体力をつけさせることも大事だと思います。
    体力がないと5年生からのきつい勉強に耐えられません
    それとスケジュール通りに活動することを習慣化することも必要ですね。
    4年生は勉強よりも受験勉強準備期間という位置づけで十分に思います。
    4年から通塾していた子供たちがいましたけど、5年から通学を始めている子と大した差は感じなかったことが実際のところです。
    受検をは本格化させるのは5年からで十分と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す