最終更新:

71
Comment

【4209159】小学生から通塾する公立志向の親の不思議

投稿者: M   (ID:a7ZxIkEaseA) 投稿日時:2016年 08月 10日 20:59

昨今は、早稲アカその他、大小様々な塾が公立トップ高校を目指すための小学生対象コースを設けていますよね。

3年間しか通わない公立高校、国立高校を受験するために、小5から5年間も塾に通うのは、下手したら中学受験する家庭よりも塾への依存度が高いのではないかと思うのですが。公立中高一貫校単願で受検するにしても、不合格なら5年間通塾することになるし。現役で大学合格を狙うなら、高校でも予備校に通わないといけないし。

また公立中学の部活では親の貢献度も重要だから、試合やコンクール、合宿の手伝いなど、親も必死に参加していますよね。中学受験のように勉強だけ気を揉めば良いわけではない。

ましてや、それだけ頑張っても当の本人が思春期や反抗期で親の思いを受け止めなくなる可能性だって高い。小学校で頑張って先取りしていても、私立中高一貫校のカリキュラムはあっと言う間に抜き去るだろうし、現役大学合格実績を見ると公立高校はパッとしないし。

そう考えると、小学生から塾に通ってまで公立にこだわるのはなぜなのか、不思議です。少子化で困った首都圏の塾業界が公立優位の地方出身者をカモにしているようにしか見えないのですが、違うのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【4212340】 投稿者: 地方から見ると  (ID:nEZU8Afxp9o) 投稿日時:2016年 08月 14日 05:03

    たぶん地方公立でよくあるパターン? 様

    我が家は夫婦共東京出身なので、中学受験のない世界の話が、とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

    その中で、地方の方はやっぱり国公立志向が強いことが伺えましたが、東京の私立大学には、やはり興味がないというか、学歴として物足りないものなのでしょうか? 早慶などはスポーツも強いですし、歴史もそれなりの多様性もあると思うのですが。

    上智や理科大、ICUなどはどうですか?
    いずれも東京の人間からしたら憧れもあるし、十分な学歴と感じられる大学なのですが…地方の方からみるとどうなのかな?と、ずっと知りたいと思っていました。ついでにわかりやすく教えてもらえたらありがたいです。

  2. 【4212442】 投稿者: バラード  (ID:/d4.ZAimcuQ) 投稿日時:2016年 08月 14日 08:57

    再度国内を眺めますと、一都三県の民力、経済力、予算と、地方のそれと比べると大きな違いがあります。関西圏でも三分の一程度でしょう。

    私立中学も、私立大学も、東京に。象徴的な医大(国公立50私立30)のうち私立は首都圏に半分以上。これも経済的事情もあるかと思います。

    企業が東京に集中していて、先の都知事選でもこの膨大な予算をオリンピックや防災、福祉、あるいは地方配分どうするか? 全国注目ですし、よくみないと。

    なかなか地方から東京の私立に子供を行かせることは、奨学金、地方優遇などあるにしても、大変な家庭の負担となります。
    五木寛之が九州から早稲田大学に入った戦後の頃から、青春の門的事情が内容変わっても、いかに今に至っても大変かわかります。

    たしかに、書かれているように、通塾するかどうかよりも、通塾しても結局自立して勉強を自分でどれほど出来るかでしょうから、学校で、特に公立小中で、いかに家庭でも勉強するモチベーション上げられるような環境作っていけるかになってしまうのではとも思います。
    現に、地方の田舎の塾のない公立小、公立中でいろんなやり方で成績伸ばしているところもあるようです。

  3. 【4212508】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:/hIfOOFz/62) 投稿日時:2016年 08月 14日 10:16

    先に書いたとおり、公立中も高校受験の対応をしてくれます。
    プリントという形で入試問題を準備したり、質問対応もしてくれます。
    私立も公立も含め、入試で面接が必要な生徒には練習もしてくれます。
    高校受験では願書は生徒自身が書き、提出します。その指導は学校がします。
    学校説明会や入学手続きも生徒のみで行く子もいるので、
    中学受験とはまた違う世界です。

    「地方から東京にある大学」は学費に加え、生活費もかかりますよね。
    それに留学もあると相当な費用がかかると思います。その逆もかかりますが。

    スレタイとはずれ、失礼しました。

  4. 【4212515】 投稿者: 一点だけ  (ID:vW/LDFEBTjo) 投稿日時:2016年 08月 14日 10:24

    〉実際高校からの早慶生って、部外者コンプレックスすごいありますよ。
    そして大学で今度は一般受験生への学力コンプレックスを抱える…

    それは慶應のごく限られたルートだけだと思います。
    確かに生粋の慶應ボーイからしてみれば、、のケースや、
    普通部→塾高が本流と言われるなかでのケースでしょうね。

    しかしながら上記2点以外であれば
    早慶附属中高は高校の方が歴史が古い学校がほとんど。
    まだまだ圧倒的に高校入学者からの方が多く、
    父親が高校からの塾高上がり、高校からの学院上がりも多い世界です。

    また、早慶附属高校の中には高校入学組の方が成績優秀で部活で活躍できたり、内部進学時の学部が選びやすい学校もあるので、早慶附属高校入学組だからと言ってコンプを抱える子は正直少ない。

    因みに大学入学組からの評価は
    慶應内部進学→凄いなぁ
    早稲田内部進学→裏口〜と揶揄される文化。
    学力は一般受験組の方がはるかに高いですが、早慶大は内部進学と指定校AO入学優先を進めているので、看板学部でも附属生枠が多く一大勢力にはなります。
    基本的に附属生上がりはコンプレックスを抱えるというよりは与えられた環境に感謝し、何でもかんでも楽しむという人々。
    逆にそれができないとコンプになるので、大学からの入学が良いと思います。

    都内で東京一工に届かないなら、
    公立中学から早慶附属高校は有りな選択だと個人的には思っていますが、
    公立トップ志望とは相反する考え方だとは承知しています。

  5. 【4212740】 投稿者: たぶん地方公立でよくあるパターン?  (ID:nXveV7r.d0M) 投稿日時:2016年 08月 14日 15:12

    地方から見ると 様

    早慶、理科大、ICU、もちろん良いなぁと思いますよ。
    早稲田進学は身近でも聞いたことがあります。

    ただ、県立トップの進学指導は国立大学に合わせたものなんです。
    センター試験は全員受けるし、国立大学志望だったら、東大でも受かる授業や講習を高校でやってくれます。(ボリュームゾーンのレベルがそれに見合ってるかは別として…。でも実際、知り合いは高校の講座だけで東大理1に現役合格しました)

    でもセンター試験に合わせて多科目受講させるカリキュラムなので(文系でも理科3科目やらせる)、早くから科目を絞らないといけない難関私大には不利なのではと思います。

    あと、これ地方の高学歴者の特徴かもしれませんが、県立トップも7:3で理系クラスの方が多いんです。

    理系で比べたら、まず学費が全然違いますよね。
    それに地元国立大学のレベルが高くて、ノーベル賞が出てるし医学部もあります。あえて避けて、学費や下宿代の負担を負ってまで東京の私大に行く理由はないかなぁという感じではあります。

    近所の国立大学が無理な場合でも、理系なら、コスパで、近県のいわゆる駅弁に行ってしまうと思います。

    また地方公立で文系の子は、教員や公務員志望が多いので、これも、東京の私大は就職を考えると微妙なところがあるかもしれません。

    東京の私大は見聞が広がりそうで良いなと思う、だけど費用を考えたら現実的に近隣の国立大学が第一選択になる、高校もそれに合わせた指導をしてる、という感じでしょうか。

  6. 【4212770】 投稿者: アスリート  (ID:gO3S7hccpQI) 投稿日時:2016年 08月 14日 15:49

    小中高大への進学に関して、理解できる、理解できない、納得できる、納得できない、といろいろな意見が出るのが普通かもしれません。

    私は、この問題を考える時に、アスリートが競技種目を選ぶ時の感覚に似ていると思っています。

    ちょうどオリンピック期間中なので、想像しやすいと思いますが、様々な競技があって、それぞれの考え方で競技を選んでいます。
    カヌースラロームという日本ではマイナーなスポーツでメダリストが出ましたが、普通ならアスリートとしてカヌースラロームを選ぶのは稀でしょう。

    それでも、それを選択する人がいて、努力を重ねて結果を残す場合もあるのです。
    知られていないだけで、非常に優れたアスリートが、オリンピック種目にない競技をやっているために、全然知られていないことすらあるでしょう。

    大学までのルートには本当にいろいろなものがありますし、スポーツにおけるサッカーや野球のように王道のものもあれば、あまり人が選ばないルートもあるのです。

    ですから、学校をどう選ぼうと、それは個々の考えによる、としか言えませんし、そこに至る努力の仕方(勉強なら塾とか家庭教師とか自学とか)についても、それぞれだとしか言えないでしょう。

    重要なのは、それぞれの選んだ道で、光り輝くかどうか。
    どんなに王道の道を選んでも、光り輝けないケースもあります。
    光り輝くとは、いい結果を出すことだけでなく、自身がその選択に納得することも含まれると思いますし。

  7. 【4212790】 投稿者: ビジネスチャンス  (ID:366SpNvl03.) 投稿日時:2016年 08月 14日 16:04

    理解も納得も出来なくても、色々な進路・取り組みがあるということに対し、「カモられているのが分からないの?不思議〜笑」としか形容出来ずに、公言してしまう人には何も通じないと思います。

    ただ、こういう人はよく居ます。

    一度洗脳されてしまうと疑いを持たず、頑なです。ここでのやりとりの通りです。

    これはこれで、ビジネス的には良いカモです。

  8. 【4213115】 投稿者: 地方から見ると  (ID:nEZU8Afxp9o) 投稿日時:2016年 08月 14日 21:10

    たぶん地方公立でよくあるパターン? 様


    リクエスト通り、わかりやすい回答をありがとうございます。

    県立トップ校では伝統的に理系選択者が多く、東京での生活費に加え私学(理系)の授業料がかかることで、知名度はあっても私学は敬遠されるのですね。

    実は、ある地方出身の友人に合格の報告をした時に微妙な反応をされたことがあるのですが(その友人のお子さんは国立大学に進学)…やはり幼い頃から近くに大学がいくつかあって、憧れと親しみのある私大の一つに入学できた凡庸な我が子は幸せかな。

    反対に、我が家も地方に生まれ住んでいれば、我が子も地元の大学に憧れと親しみを持って頑張っただろうと思いますし、本人の強い希望でもなければ、東京の私学にはやらなかったでしょう。

    やっぱりその子にとって、その家庭にとってどうかなんですよね。それぞれの考え方、価値観は様々。

    スレ主さんはとうとうスッキリさせてあげられませんでしたが、私にとっては色々勉強になってよかったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す