最終更新:

25
Comment

【4405519】算数 頭の整理が出来ていない

投稿者: 現小5の母です   (ID:9WW4dBU81bE) 投稿日時:2017年 01月 20日 10:29

こんにちは。中学受験のために通塾して2年がたちました。

4年時は算数を稼ぎ頭にしていました。5年秋から国語が堅調に上がり
今迄にない好成績を取ったと思ったら、いきなり算数が急落。
10以上も偏差値を下げてしまいました。
塾の先生にお聞きしたら、前回の公開テストが良すぎたために、
慢心してたるみ気味になってるようです。

試しに式を書かせながら問題を解かせてみると、いくつかの問題で
嫌いなものを面倒くさがって、迂遠な方法で解いていることが解りました。
「そのやり方は混乱するよ。解答を見たら」と促しても。
「大丈夫。黙ってて」と遮ります。本当に困ると解答を見ます。
素直な所もありますが、今まで自分でやってきた自負が子供なりにあり
親の助けを求めくることはしません。

算数の急落の件を本人にどう思うか聞いてみると、たまたま出た問題が、
知ってた子は出来て、知らなかった子が出来なかっただけ、と考えています。
今迄が良いので危機感もないのでしょう。

放置しては大変なことになる兆候と私は捉えています。
「お母さんが隣に座るから、応用~入試問題は式を書こうね」と言ったら、嬉しそうでした。
子供任せにしすぎてきたと反省しています。
とりあえず、当座はこれしか方法が思い浮かびません。
他には図形問題・速さは各1問でも毎日やることぐらい。

N65の学校が第一志望です。N62~72まで受験する予定ですが、
国語が上がったとしても、算数が元に戻らなければどうにもなりません。
何か良いお知恵のある方がいらっしゃったら、ご教授を頂けませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【4406103】 投稿者: 現小5の母です  (ID:9xtwj9z2qPU) 投稿日時:2017年 01月 20日 18:22

    皆さま、ありがとうございます。
    皆さまのおかげで、今回のことはかえって良かったと思えるようになってきました。

    >ゴルゴ13様

    将棋は好きなのですが、家族の娯楽の範囲ですね。
    親より友達になってしまったので、今は児童館で友達とやっています。
    全体を1とするやり方は、目先の解法だったのですね。目から鱗です。

    >あのー様

    得意と思っていても、実は勉強量に比例していたのでしょうね。
    そこは親の裁量すべき所でした。
    子供はいいのですが、上位校ばかりを親が見るのはダメですね。
    今年はN50代の学校も見て回りたいと思います。
    去年の1校はお洒落すぎました。今年はもっと等身代の所を見ます。

    >N72の保護者です様

    来月から『中学への算数』を始めるようにと言われていますが、
    どう使いこなせばいいのかが解りません。難問揃いで手ごわそうです。

    解き直しをさせたら、問題文を読んでないのが一問。
    大問なのに、暗算だけでやって、見直しがぐちゃぐちゃになり落とし。
    丸々落とした大問は、見れば解るものだったのに
    (私でさえ、すぐ気づいたぐらいです)
    『大問だから、難しい計算を使うはず』という本人の思い込みからです。

    >質問様

    ふふふ。私も子供のほうが向いていると思います。
    N72の学校は素晴らしいのですが、1校は遠方。1校はとても洗練されています。
    勉強とは違う意味で辛いと思ったので、私もテコ入れしませんでした。
    その結果、モチベーションの維持にもならず、ただ普通に親子でだらけてしまいました。

    >お母様、少し落ち着きましょう様

    悪気はないのですが、誰の話も聞きません(泣)。

    その通りなんです!自分のやり方にとことんこだわり、何でも力技です。
    昨夜は隣に座ってニコニコできる所か、『ひぃぃ~。解答と全然違う~』と
    思うのを表に出さないように見るのが精いっぱいでした。
    私のほうに余裕が足りませんでしたね。

    処理スピードを求める学校は無理と、薄々感じていました。
    子供に勧めなくて良かったです。

    国語が安定してくれると嬉しいです。
    小4までは問題文を忘れたり、読まずに答えてたので、気が気ではありませんでした。

    >よくある話、それなりに必然性はある

    そうですね。
    私に能力が無いというのが致命的なのですが、夫も違う意味で出来ません。
    困ってる時に夫が助け舟を出すのですが、聞こえないんです。
    暇のある人が、隙を見つけて言うしかなく、私しか居ないんです。

    お兄さん(おじさん?)に刺激を受けるのは、楽しそうですね。
    家庭教師は考えていなかったのですが、楽しみとしてお願いするのも価値がありますね。
    子供の憧れている学校の卒業生の方が良いのでしょうか?
    中学年までは、研究員の方がたに野山に遊んでいただいていました。
    そんな様な知的な刺激という感じ?で宜しいのでしょうか?

  2. 【4406130】 投稿者: 塾の先生に相談してみては?  (ID:0.GGw0Sg4C2) 投稿日時:2017年 01月 20日 18:35

    本当に天才的な算数脳を持っている子であれば、
    塾で教わる解法などより我流でさせた方が伸びるように思います。
    【4405956】 投稿者: お母様、少し落ち着きましょう  様が
    仰っているようなタイプのお子さんです。
    しかしそうじゃなくちょっと優秀な秀才タイプのお子さんであれば、
    我流の解き方に拘っていることで伸び悩んでいる可能性があります。
    お母様には見極め難しいと思います。
    色々な子の事例を見ている塾の先生に相談して見極めて頂いたら。
    後者でしたら、大方の塾のカリキュラムの進度と、
    成績が降下し始めた時期とが一致しているので、少し気になります。
    うちの子が後者で、できる子が陥りやすい症状だと言われました。
    (我が子は天才ではなかったので・・・)
    自己流に拘らず塾で教わる解法もきちんとマスターすることは、
    おそらく、大多数の天才ではないお子さんにとっては必要なことです。
    そして可能な限り早めにそちらにシフトした方がいいです。
    スレ主様のお子さんが天才だったら当て嵌まりませんので、スルーして下さいね。

  3. 【4406206】 投稿者: 塾の先生に相談してみては?  (ID:mWTd3gS2epk) 投稿日時:2017年 01月 20日 19:30

    >『大問だから、難しい計算を使うはず』という本人の思い込みからです。

    本当に我が子に似ているなあと思いました。
    国語、英語に関しても難しく考えすぎて落とす。という事を高校生になってもやらかしてくれます。
    こういう思考の癖ってなかなか取れないそうです。
    高校の先生にも
    『勉強の仕方に癖があるお子様ですので志望大学を早く決めて早めの対応を』
    と言われます。

    塾の先生に相談してみては? 様も書かれていますが、天才であろうと処理スピードが遅い子はこれからの塾のカリキュラム+過去問に対応できないんです。
    現代国語は一度上がるとそうそう下がりませんが、算数数学はやらなければアッサリ下がります。
    算数小僧は算数の天才ではなくそれだけ自宅で算数の問題を解いているんですね。

    我が子は数覚があると何人かの方に言われました。
    ご子息も同様かも知れません。
    でも、99%の努力と1%の才能なのですよね、算数数学も。
    数をこなさなければ倍の数をこなしているお子様には抜かれます。
    数をこなそうにも処理速度が遅いと数がこなせない。

    満点は取れないけれど書いた問題は全問正解できる。算数はそれを目指すといいと思います。
    処理スピードが速いけれどミスをする子より、遅くとも絶対にミスしない子の方が徐々に頭角を現します。
    それには、「綺麗な途中式」が不可欠ですよ。
    途中式が綺麗になればなるほど、正答率が上がりました。
    書いた問題は全て正答という状態では、式が私から見ても神がかってました。
    ただ、我流のお子様はそこまでに到達するのに時間が掛かります。
    それでは中受に間に合わないから、塾の効率的な解法があり、東大も暗記数学で合格できるなどと言われる所以です。

    算数は少し長い目で見てあげた方がいいかも知れないですね。

  4. 【4406374】 投稿者: お母様、少し落ち着きましょう  (ID:mWTd3gS2epk) 投稿日時:2017年 01月 20日 21:33

    【4406206】ですが、投稿者名を間違えてしまいました。
    失礼しました。

  5. 【4406476】 投稿者: N72の保護者です  (ID:taEV7ogsnmc) 投稿日時:2017年 01月 20日 22:55

    あれ?お嬢様でしたか?
    筑駒も開成も洗礼されてないですものね。
    という事は桜蔭と渋幕ですか?
    渋幕の算数は大した事ありませんよ。
    あそこは算数脳を刺激するような問題は出ませんよ。
    「中学への算数」はそんなに構える事はありません。
    全て解く事も必要ないです。
    6年生の夏前くらいまでに面白そうな問題を合間にやれば良いですよ。無理にやるような事でもないですし、6年生の後半、志望校対策が進んで来てから時間を割くこともありません。
    それと、つまらないでしょうが、毎朝15分程度、基礎トレ類をやらせてみて下さい。
    これが楽しい子はほぼいないでしょうが、結局、算数は基礎の計算のスピードと正確性です。
    桜蔭の算数も男子程の難易度はなくても、途中計算など根気がいる問題が出ると聞いていますよ。

  6. 【4406763】 投稿者: N72  (ID:edXKhH7k/vM) 投稿日時:2017年 01月 21日 08:02

    灘と開成だと思う。
    どちらかが遠い、どちらかが洗練されている。

    開成は洗練されてようには感じないから灘?
    関西の方かしら?

  7. 【4407145】 投稿者: バラード  (ID:0YeWdm8I3pQ) 投稿日時:2017年 01月 21日 11:30

    現小5の母です 様

    読ませていただいていて、まだあと一年ありますので、具体的な算数の学習計画立てられたらと思います。
    普通にこなしていければ、だいたいまずまずの得点はとれるようになります。

    難関からやや難関校で必須なのは、図形と比です。
    あとは場合の数や数列、確率ですが、これはもっとあとでもいいし、最悪難問でとれなくてもよいところ。

    今、つっかかっているところキチンと押さえて分析できるか、手順を踏んで学習できるかがキーだと思います。
    たとえば、円に直線引いて角度や面積求める、あるいは3つの点が、スタートと速度変えて移動していく、などという問題は、どこまで理解できているか、どのレベルの問題までなら解けるか、がポイントで、ここをまず基礎として何度も何度も繰り返すことお勧め。

    ピアノの練習と同じで、いきなり弾けない曲の譜読みしてもなかなか進まない。
    弾ける曲を何度も繰り返し、次はもう少しで弾けそうな曲という手順です。

    比などは6年の一学期いっぱいかかっても大丈夫。
    もともとの割り算の概念が身体に染み付いてくると、あっという間に得意になれます。図形も、角度、面積、立体への応用など、労をいとわず簡単な問題から繰り返しやっていくことが一番と思います。

    国語ができることはアドバンテージで、文章題の論理的思考はいけると思います。あとは、国語的文章をロジカルにデジタルにどう表現するか、でしょう。

    まだまだ時間がたっぷりありますので、焦らず計画的に伸ばせるようがんばってください。

  8. 【4410685】 投稿者: 現小5の母です  (ID:9xtwj9z2qPU) 投稿日時:2017年 01月 23日 13:41

    皆さん 有難うございます。

    >塾の先生に相談してみては?

    うちも天才ではないので、ありがたいです。
    グレーゾーンのものは塾に判断して頂くしかないですね。
    怪しいものは、その解法で式を書くように話すのですが、
    あまり聞いていません。まだ追い詰められてる感が薄いのでしょう。
    本当に困ってからジタバタしないように、塾講師から話して貰うように頼んでみます。

    >お母様、少し落ち着きましょう様

    一生続く癖なんでしょうか?大学・・・ちょっとクラっときます。
    大人になれば自覚できるのでしょうが、親がひとつ先を考えておくほうがいいタイプなんでしょうね。
    ここ数日はさすがに反省したらしく、親が見張って式を書いています。
    全て書かせようとすると嫌になって言うことを聞かないでしょうから、
    何問か選んでさせています。結局は、算数も努力量なんですね。
    「書いた問題は全問正解できる」気が引き締まる言葉ですね。
    ミスを「まぁいいや」で済ませないようにとは思っていたのですが、
    こちらの方がより覚悟を感じる良い言葉ですね。

    >N72の保護者です様

    洗練されているのは、渋幕です。大人っぽくて素敵な子が多かったです。
    一月に渋幕に合格頂けたら親としては最高ですが、不憫で言えません。
    「中学への算数」は夏前の合間程度でいいのですね。
    それぐらいなら出来そう?実は親子でかなり気が重かったのです。

    >N72様

    灘は無理です~。灘を受けるぐらいなら、海遊館に行きます。

    >バラード様

    計画ですか・・・育児全般でそうなのですが、いきあたりばったりで
    やってきたので計画を立てたことがありませんでした。
    ミスしたもの・理解の難しいものに関しては記載して、
    定着を繰り返す作業はしていましたが、追いかけるだけに終始していました。
    6年になれば範囲も無くなるのでしょうから、親が積極的に計画を立てていく必要があるのですね。

    点の移動に関しては、描けば解るものを、サボって解けずに困るを繰り返してしまっています。
    描かせて解かせるような問題を探してみます。
    図形と比、点の移動(速さ)を中心に、何度も何度も繰り返し、労をいとわず・・・ですね。
    場合や数列の難問は、後回しにしておきます。
    最悪、取れなくてもよいなら、捨てる問題を選びます。
    国・社・理で補えるでしょうから。

    国語は言いかえる力を養成ですね。
    ふくしま式を見てみるのが、手っ取り早そうですね。

    「未知なる問題にどう立ち向かうか?」もこれからの課題ですが、
    こなせるものをしっかりとこなしていきたいと思います。
    「親が計画を立てる」「式を書く」「書いた問題は全部正解する」を目指します。
    親が間違えなければ、必ず受かってくれる子だと信じています。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す