最終更新:

14
Comment

【4477250】親が決めた中学受験について

投稿者: ももくろ   (ID:sq7TP/Y2e5A) 投稿日時:2017年 03月 02日 11:29

二月から中堅受験塾で新小4コースに息子が通っております。

上に県立高校(二番手あたり)にこの度、合格した姉がいます。
娘はとびぬけて出来るタイプではないのですが、女子特有の優
等生タイプでしたので、神奈川内申方式でも3年間そつなく過
ごし、この度、第一志望に合格を頂きました。

息子は、親の目からみると、公立中では内申に苦労するタイプと
思っており、私立中に進学させることにしましたが、親主導の受験
で息子自身が決めたわけでないので、きつい5-6年の勉強を果た
してこなせるだけの精神がつくのかを心配しています。

今のところ、塾ではまだ慣らし期間のようで、計算や漢字書き取り
など簡単な宿題しかでていません。
算数は計算のみならば、公文で小学校課程迄は終了しているので、
予習で出ている4年生最初に習う計算宿題は15分くらいで片付け
おり、宿題の負担感はないようです。初見のお子さんは1時間くらい
かかっていると聞いています。
しかし、これから難しい文章題やパズル問題、特殊算などがでてきて、
2時間、3時間、もっとかかるだろう宿題を、ついていけるのだろうか
と考えてしまいます。

周囲の自分で入塾を決めた子は、塾にいくのが楽しいと通っているとき
きます。息子は嫌がってはおりませんが、特別「楽しい」とは思っていま
せん。行かなくていいよといったらきっと喜んでやめると思います。

進学先は息子の性格にあったところで面倒見が良さそうなところを希望して
います。

親主導で受験された方の経験談や乗り切り方のお話をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4478635】 投稿者: 新中1の父  (ID:QJ8mhS6/zyM) 投稿日時:2017年 03月 03日 11:04

    ももくろさん

    春から新中1の息子を持つ父です。
    我が家の場合ももともとは親主導でのスタートでした。
    理由はももくろさんと、だいたい同じかな。

    息子の場合は、仲の良い友達に受験する子がいなかったのもあり、
    出だしからモチベーションアップが難しい状況でした。
    話をして、なんとなく納得してくれてもやはり、「この学校に行きたい!」
    とかっていう芯になる部分がなかなか持てず、
    それが最後まで続いてしまったかなという感じです。

    中学受験というものを初めて体験しましたが、想像以上に過酷です。
    本人に信念が芽生えないと、親ともども相当にキツイ状況になりますので、
    その覚悟をもって挑んでください。

    かなり脅かすような書き込みになってしまっていますが、
    ある程度の想定はしておいた方が良いかと思い、
    あえて書かさせていただきました。
    お気を悪くされたら申し訳ございません。

    ただ、これは終わったから言えることなのかもしれませんが、
    中学受験は、親子一丸となって頑張ることの出来る、
    ある意味最後のイベントなのかなとも思いますし、
    かけがえのない経験になります。決して無駄なことはありません。

    受験後に息子が「僕は良い受験をした」と妻に話したと聞いたときは、
    本当にホッとしたし、良かったと思いました。

    もちろん、受験の終わりは、新な始まりであり、
    それが成功だったかどうかは、数年後までわからないんですけどね。

    子どもだけじゃなくて、親の側にもブレない信念とメンタルコントロール、
    そしてかなりの頑張りが必要だったりしますが、
    それだけの価値がある経験は出来ると思います。

    長文駄文で失礼しました。
    ももくろ家の挑戦を応援しております。

  2. 【4478704】 投稿者: 2人終了  (ID:F.qtLFZXLHw) 投稿日時:2017年 03月 03日 11:57

    お父さんとお母さんで二人で一生懸命になると、息子さんの逃げ場がなくなり、追い詰められる可能性もあります。
    お父さんが熱心なら、お母さんはあまり口を出さないようにするとか、気を付けてあげて欲しいです。

    神奈川男子は学校が少ないですよね。
    うちは少し遠いかなと思いましたが、息子の希望と、塾の先生に問題が合ってると言われた事もあり、都内まで通学していました。

    親は感情的になりやすいので、専門家(塾の先生)にお任せした方が良い結果につながるような気がします。
    塾の先生と親が仲よくなっておくと、なにかと面倒見てくれますよ。

  3. 【4478706】 投稿者: ももくろ  (ID:sq7TP/Y2e5A) 投稿日時:2017年 03月 03日 11:59

    新中一の父さま

    はげましの書き込みありがとうございます。

    >息子の場合は、仲の良い友達に受験する子がいなかったのもあり、
    >出だしからモチベーションアップが難しい状況でした。
    >話をして、なんとなく納得してくれてもやはり、「この学校に行きたい!」
    >とかっていう芯になる部分がなかなか持てず、
    >それが最後まで続いてしまったかなという感じです。

    ご質問させていただきたいのですが、なかなかモチベーション維持が
    難しかった新中一さんの息子さんに対して、
    どうやって相当量の勉強・時間を向かわせていたのでしょうか?

    ぶれない親のメンタルが必要ということは覚悟しなければと思うので
    すが、正直私自身が中途半端な気持ちが残っているのもあります。
    小学生時代は友達としっかり遊んでほしいと思っており、息子は
    友達がたくさんおり、ゲームはもちろん、ベイブレード、木登り、
    秘密基地づくり、野球等々、毎日遊んでいて、今でも塾には友達
    の家から行ったりしています。
    自身が田舎の公立オンリーだったからだとも思いますが、そういう
    時期も大切だと考えたりしています。

    しかし、息子の勉強理解力のポテンシャルはそんなに高くないと思
    いますので、公立でのあっさりとした勉強ではそのままになってし
    まう可能性が高いということを考え、しっかり毎日勉強の宿題を出
    してくれ、細かくみてくれる学校に入学させたいと、主人ともども
    一致して希望しております。

    母親自身がもっと強く覚悟と信念が必要なのだと改めて思います。

  4. 【4478793】 投稿者: モチベーションアップは  (ID:/kkNUleCuIU) 投稿日時:2017年 03月 03日 13:08

    やはり入学したい学校を意識させる事ですかね。
    文化祭や運動会、色々見て回って在校生からも話を聞いて下さい。在校生にとって受験生は自分達が一度通った道ですから、学校のどんなところが楽しいのか、優しく話してくれると思いますよ。
    親主導で始めた受験でも、6年生夏以降くらいからは、本人が熱望するようにならないと、なかなか難しいです。今は刷り込みでも、徐々に本人が受験に向かうように日々、会話の中で意識されてみては。
    お姉様が公立ですとピンと来ないかも知れませんが、実際、中高6年間の中等教育は素晴らしい面が沢山ありますよ。頑張って下さい。

  5. 【4478854】 投稿者: 新中1の父  (ID:3oPd6XcjolE) 投稿日時:2017年 03月 03日 13:51

    ももくろさん

    >ご質問させていただきたいのですが、なかなかモチベーション維持が
    >難しかった新中一さんの息子さんに対して、
    >どうやって相当量の勉強・時間を向かわせていたのでしょうか?

    これは、正直最後まで苦労したところです。
    息子は基本、宿題とか決められた事はなんとかやるタイプではあったので、
    塾からの課題自体は、こなしていました。もちろん怒号が飛び交うような
    日は幾度となくありましたし、決して順調かつ褒められた受験期間では
    ありませんでした。かなりよくない例じゃないかと思います。

    そして、「こなす」という受動的な態度では、頭に蓄積される量、スピードは
    目的意識をちゃんともって勉強している子たちには遠く及ばないのです。

    最後まで、質も量も覚悟も足りないまま本番を迎えました。
    無事に終わった今でも、やはり机に向かった時間ばかり多くて、
    内容は伴っていなかったなと思っています。

    親がブレないようにとは書きましたが、私自身もブレまくりでした。

    受験しない子たちとは、もちろん遊ぶ機会がなくなりますし、
    会話にもついていけなくなります(当然ですが)

    皆が遊んでいるのを羨ましそうにしている息子を見るたび、
    勉強で苦しんでいる息子を見るたびに、受験なんてやめた方が
    良いのではないか?自分たちは間違っているのではないか?と
    何度も思いました。やめよう!って言った事も何度もあります。
    (改めて書くと、本当にダメな家庭の例ですね)

    ただ一方で、公園に集まってひたすらDSをしている子どもたち、
    夏休みで「ひまー」と言っている子どもたちを見かけたりすると、
    こういう過ごし方をするなら、息子の頑張りの方が価値があるんじゃ
    ないかって思ったりもしていました。

    子どもにとっても親にとっても初めてで、かつ手探りをしながらの
    3年間でした。子どもには「小学生の自由よりも中学生の自由の方が
    遥かに世界が広がって楽しいんだぞ」って説明しながら、なんとか
    納得させてたって感じです。そのまま自覚と覚悟が芽生えきらなかった
    事が5年生、6年生での苦難に繋がっていったのですが。。

    またもや長々と失礼しました。

    受験ママの中には、本当にプロフェッショナルと言えるほどに、
    受験を研究し尽くしている方もいれば、我が家のように手探りで
    トライ アンド エラーを繰り返して、なんとか頑張っている方も
    いらっしゃいます。

    中学受験は、家族みんなで協力し合いながら挑んでいく一大イベントです。

    不安はたくさんあるでしょうが、喜びももちろんありますので、
    自分の決めた道を信じて進んでみてくださいね。

  6. 【4478935】 投稿者: 誘導の仕方  (ID:4DE5wxEBmvo) 投稿日時:2017年 03月 03日 14:59

    内申の恐怖で脅しました。
    志望の高校に入るため、どんなに退屈な授業でも目を輝かせて楽しそうに授業を盛り上げる(主役は先生)、日々のノート点が決め手なので提出物すべてに手を抜かない等。学校で習わないような難しい問題が解けても面白い別解を見つけても意味はなく、先生が教えたとおりの解答でないと点がもらえないこと。現役高校生の甥や姪にも登場してもらいました。
    ニュースで見る某国みたいに逆らっても命は取られないけど内申点がもらえないと行きたい高校には行けないよね、それが嫌ならこれから2年間、塾で頑張れば内申から開放されるよ、と誘導しました。

  7. 【4479312】 投稿者: ももくろ  (ID:ZdgJnLFpUAQ) 投稿日時:2017年 03月 03日 20:07

    新中一の父さま

    ご質問に誠実にお答えくださり、感謝いたします。
    息子も宿題は「こなすもの」と受動的に取り組んでいます。
    勉強に対して意欲的ではないので、新中一の父さまのご家庭
    が歩んだ道と同じく模索し日々葛藤しながら過ごす可能性高いです。。
    うちは「やめようか」といったら、きっと「うん」と
    すんなり言われそうなので、その一言は最終時しか出せません。

    内申で脅すというようなことはしたくありません。
    たしかに内申回避の手段として私立に進学しますが、それを
    真っ向から話すことは
    娘の歩んできた努力を否定することになるかと思うからです。

    まだはじまったばかりで先輩方のご意見を参考に、なんとか
    上手く伴走?できるよう、私自身、気持ちをゆったりと持ち
    平常心を心がけていきたいと思います。

    ありがとうございました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す