最終更新:

151
Comment

【5229283】凡人が努力で行ける大学はどのレベル?

投稿者: しろくま   (ID:luz.NTPtBwQ) 投稿日時:2018年 12月 15日 17:35

同世代120万人の真ん中60万位の地頭の凡人が努力だけで行ける大学のラインは国立大学でいうとどこでしょうか?

1.東大
2.京都
3.一工、国医
4.阪大、東北、名古屋
5.北海道、九州、神戸
6.横国、筑波、千葉
7.茨城、埼玉、群馬
8.地方国立

全国60万位だと中学受験だと日能研偏差値40以下でしょう。高校偏差値50だと国立大学の合格者がかなり少ないので結構厳しいラインかなと予想します。

前提としてそのレベルの基礎知識しか持たない凡人が高校2年生の冬休みから真剣に受験勉強を始め、受験まで走り続けられたとして。
あと、私立とか入れると違う議論になるので国立大学、一般入試前提で。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 13 / 19

  1. 【5230808】 投稿者: 諦めるな  (ID:0GNF0uMCY0c) 投稿日時:2018年 12月 17日 00:03

    うちの兄(凡人)は都立二番手高から現役は早慶全落ちマーチは法政のみ合格で、一浪して一橋に行きましたよ。法学部。

  2. 【5230828】 投稿者: 集牧  (ID:4iNG73YX//o) 投稿日時:2018年 12月 17日 00:19

    いきものがかりのメンバー水野さんも同じ感じらしい。
    明治で仮面、翌年一橋に無事合格、早慶は2年連続不合格。
    おまけに、高校受験の時にも学院に落ちてたとか。

  3. 【5230843】 投稿者: 諦めるな  (ID:mpqzXhoK1sw) 投稿日時:2018年 12月 17日 00:40

    えっ。実はうちの兄も高校受験では学院落ちている。
    私立にはよほど縁がなかったんだな、と今では家族の笑い話となっている。

    まあ一橋は文系大学なので凡人でも何とかなりますよ。浪人覚悟ですが。

  4. 【5230862】 投稿者: 色々ですね  (ID:jZQjXNztOPw) 投稿日時:2018年 12月 17日 01:10

    うちの姉は高校のときから英語も国語もけっこうできたんだけど数学がからっきし駄目で早稲田政経と慶應経済受かったんだけど国立は前期一橋も後期横国も全滅でした。
    やっぱり国立に行きたかったと今でも言ってます。

  5. 【5230905】 投稿者: 北都  (ID:E9GdHLuj7NY) 投稿日時:2018年 12月 17日 03:32

    >英語は地頭とそれほど相関高くないし、数学もセンターレベルなら解法暗記で6割は取れるので5科目平均で7割は堅いと思うんだが、甘いのかな。

    現役時代の自分を振り返って書いてみます。自分自身はこのスレ的に5だった者で、国立大が向いているタイプでした。
    英語は地頭とそれほど相関高くないと言われますが、記憶力勝負になるので記憶容量が少ない人はかなり大変。自分は受験向けの勉強を始めてから点数が本格的に上がってくるのに8ヶ月掛かってどうにか8割ちょっと。国語は解法を知ればセンターレベルで7割8割は固いのですが、記憶容量が少ない人は古文が上がってこない。英語よりずっと単語数は少なかったですが8割安定には届かず。社会は流れを理解しながらの暗記でもやはり絶対量が多くて苦戦。周りが楽々満点を取る中、自分はセンターレベルでさえ9割に届きませんでした。

    記憶容量がない自分がなぜ合格したのかというと、考えて理解さえすれば覚えるもの劇的に減らせる理数系は他の人に比べて非常に楽な科目だったからです。

    理科はちゃんと書かれてる教科書と適切な問題集1冊でどうにでも。生物、化学は1年でセンター満点どころか2次試験も98%。物理はセンターで98%も二次は流石に80%前後。受験勉強を意識しなくて点数が取れたのが大きかったです。
    高校数学は最終的に解法パターン暗記に移る方が大半だと思いますが、なぜそうなるのかという意識さえあれば、ただひたすら暗記する科目よりずっと楽で模試もセンターもほぼ満点でした。ですがセンターが満点なだけでは4割も怪しいのが二次の数学で、いい問題集に出会えなくて自分は予備校の力を借りました。

    私が周りを適当に見回した時に自分より記憶力のある人は軽く半数以上いると感じるので、いわゆる平々凡々の人でも私より記憶力がある=センターの暗記科目は私よりずっと取りやすいと考えることができるなら、1年間最後まで走りきればセンター7割は行けるかもしれません。それでも国立大は理数系の出来次第。センターで7割は何とかいけたとしても、それだけじゃ6は絶対無理で7も厳しい。8まで下げてようやくでしょう。
    中学まで抜群の暗記力で数学を突破してきた友達や知り合いは高校の理数系で大体撃沈していたので、下剋上を狙うなら皆さん言われているように早慶になると思います。同じ勉強時間で早慶or8(地方国立)を選べと言われたら、誰もが早慶を目指すのが当然でしょう。

  6. 【5230917】 投稿者: ぶっちゃけ  (ID:Ultb0C0P7oc) 投稿日時:2018年 12月 17日 05:56

    〉中学まで抜群の暗記力で数学を突破してきた友達や知り合いは高校の理数系で大体撃沈していたので、下剋上を狙うなら皆さん言われているように早慶になると思います。同じ勉強時間で早慶or8(地方国立)を選べと言われたら、誰もが早慶を目指すのが当然でしょう。

    それで良いと思うのよね。
    大学卒後の人生レースの方が大切じゃない。
    浪人して今まで一生懸命やってこなかった数学をやり直すなんて子は皆無。
    早慶なんて凡人の頂点だと思うけれど、損得や合理性は考えられるから生き延びるのよね。

  7. 【5230918】 投稿者: ぶっちゃけ  (ID:Ultb0C0P7oc) 投稿日時:2018年 12月 17日 05:59

    北都さんの早慶併願、
    何学部に受かったのかは興味あるけど。
    早慶の上位学部受かる子は、記憶でそこまで苦労しないとも思うわ。

  8. 【5230920】 投稿者: しろくま  (ID:XSUsmM85fA2) 投稿日時:2018年 12月 17日 06:10

    やはり厳しい意見が多いですね。
    文系、理系どちらも同じでしょうか。

    文系なら数学はセンターだけだし理科も基礎だけ。
    今から始めて毎日12時間、英語、数学をガッツリ。
    夏休みまでに英語はセンター8割、数学は7割目指して毎日4時間づつ総復習。国社理は残った4時間でコツコツ復習。

    夏休み明けは習熟度に応じて勉強時間を再配分。

    受験まで1日12時間どころか8時間でさえやり続けられる人は世の中にそんないないので十分逆転可能かなと思います(私的には5-6あたりは確実に行けると思っている)が、時間の問題ではなく地頭が平凡ならどんなにやっても無理って意見でしょうか。

    少なくとも英国社は時間でカバーできるし、理数もセンターレベルまでなら時間かければどうにかなるように思うんだけど。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す