最終更新:

27
Comment

【5671126】高卒脳(=受験暗記でストップ安)にならないために!

投稿者: 思考の鉄人   (ID:uL.QD9Kxjr.) 投稿日時:2019年 12月 14日 11:47

大学入学突破までの勉強と、大学というスタートラインに立ってからの「考える勉強」はまるで質が異なるもの

大学入学までの勉強
【1】8割暗記
【2】2割は、出題者があらかじめ用意した「唯一解」にたどり着く「限定的な」思考能力
→社会に出ても「無能」なまま
→●AIにボロ敗け。だってAIの得意な分野

大学入学後(スタートライン)~始まる「本質を考え抜く」勉強
【1】正しい解は複数あり、長い目で洞察してどれがベターなのか?探り当てる思考( ゚∀゚)
【2】正しい解は全く見当たらない前例がない中、あらゆる角度から洞察して「ブレイクスルーを独創」する思考( ゚д゚)ハッ!

無論、暗記も唯一解も道筋途中の「中学受験突破」に必要だし否定はしない。

しかし、大学合格=ゴール!という大勘違い(-.-)
が、お子さんを「無能な」社会人にします(*゚∀゚)=3

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【5679398】 投稿者: とりあえず公正公平でなさそうな  (ID:v/ayGv8.p76) 投稿日時:2019年 12月 22日 20:31

    記述式入試がなくなったのは良いことですね。
    まずは公正公平でないといけない。

    考える力の育成は本来大学が担うものです。

  2. 【5684282】 投稿者: 本当に  (ID:FuV0.SHgp.M) 投稿日時:2019年 12月 28日 07:33

    公平公正が担保出来ないなら?もはや選抜(入試)ではありませんからね

    憲法(14条 法の下の平等)に著しく違反する暴挙としか言いようがありません

    目先の欲に目が眩み、それを蔑ろにすることは
    国(→国民のことです。特に未来を担う子供達。)を大きく破る大元凶です

  3. 【5685867】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2019年 12月 29日 15:38

    大学入試で記述がどうのこうのの話だけが出てきてますが、
    これはあくまで共通テスト(従来のセンター)のケースであり、各大学や学部で二次試験や一般入試の際、東大や早慶はじめとして記述の問いはも結構あります。

    慶應などは今まではセンターない代わりに、論文やAOや推薦、FITなどでもヘビーな記述、論文も文系学部ではあります。医学部もしかり面接もあります。
    公平な採点かどうかは、各学部にまかされていますし、これはわかりません。

    たしかに、共通テストの(全国共通)点数だけで優劣つけるのは全受験生公平なのかもしれませんが、、、、
    考える力、表現、記述などは大学教育からスタートしたのでは遅いと思います。

  4. 【5706375】 投稿者: 中学受験の親子さんへ  (ID:YFru25qDaw2) 投稿日時:2020年 01月 18日 12:38

    浦和明の星さんのスレで良い投稿を拝見したので
    転載しておきますね。
    ↓↓↓
    近視眼的な

    不合格だったお子さんへの
    ×擁護派「ダイジョブ、2月に受かった人もー!」
    ×煽り派「うちは楽勝だったー!」
    共に多いのは残念ですね

    ...無論、前者の保護者さんのほうがやや上の人格であられることは当然ですが、
    人格と「洞察力」は必ずしも比例しないので。
    ×あと前者の方も"在校生に対して"失礼極まりないという点では五十歩百歩であることお気づきですか?

    ●モノゴトの本質がまるで見えてない
    "AI未満のお子さん"に育ってしまいますよ?

    (現行の)受験は所詮「暗記90%」です。
    思考力を問う、といいつつ唯一解を求める算数などは「所詮算出パターンがあり、」パターン暗記で解を弾き出すことが出来ます。

    ×でも、「暗記」「唯一解の算出」でAIに敵う秀才も天才(=フォトグラヒックメモリー能力保持者と言います。)も居ません。スピードが段違いです。

    大学以降の勉強では、
    「●解が無数にある中、どのような選択肢を良とすべきか?」
    「●そもそも解があるのかないのか不明な中?どのようにブレイクスルーを見いだしていくのか?」
    という、言わば
    ○本質探求能力 の鍛練が必要になってきます。

    ○そしてこの能力こそ、AIに唯一負けないヒト独自の能力発揮分野なのです。

    公正公平なモノサシ(採点者の十二分な準備)が用意できず拙速に押し進めた文科省の入試改革はそもそも入試の絶対必要条件である「公正公平なモノサシ」がない(  ̄- ̄)という点で明らかに悪ですが、

    大方向そのものは正しいベクトルなわけです。

    ●浦和明の星の環境は、個々の生徒さんの日々の心がけ次第(...ノーベル賞授賞の方もおっしゃってましたね。常識を、教科書を疑え!と。)では、
    大いに「本質探求能力」を伸ばしうる人間環境のように拝察しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す