最終更新:

30
Comment

【5716850】過去問や志望校について教えて下さい

投稿者: かこかこ   (ID:vYh5WTHo6q.) 投稿日時:2020年 01月 25日 18:29

先日、もうすぐ受験予定の6年生のお母さんから、お子さんが過去問との相性が悪かったので、12月に志望校を変更したと聞きました。模試の偏差値的には十分に届いていた学校のようですが、何度やっても過去問が全然できなかったそうです。12月に志望校を変えたというのにびっくりしたのですが、そういうことも多いのでしょうか?間もなく受験予定の方なので、あまり根掘り葉掘り聞くのも悪いと思って、何も聞けませんでした。

子どもが通っている大手塾では、もっと早く志望校を固めるように言われています。そして、過去問は、秋以降にはじめて手をつけると聞いています。

秋になって、過去問をやってみて、最初はできなくて当たり前と聞いています。そこから、過去問を何度もやって、それでも相性が悪かった場合は、冬になってから志望校を変えるのでしょうか?そうすると、冬までは、いくつもの志望校候補を持っていたほうがよいのでしょうか?それも、あらゆる偏差値帯で?

そもそも、そんなにたくさんの候補を持ち、どうしても相性が良いか悪いか見極めるまで、すべての過去問に何度もトライしている時間はあるのでしょうか?6年生になると塾も忙しくなってくると思うのですが。不安になりました。

経験者の方、教えていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【5716869】 投稿者: 我が家のことかと  (ID:sRRRq8Und6o) 投稿日時:2020年 01月 25日 18:47

    経験者です。12月に変えました。うまくいきませんでした。
    偏差値マイナス10ほど下げたのに、です。

  2. 【5716915】 投稿者: うちは  (ID:oQ0BPigtLfo) 投稿日時:2020年 01月 25日 19:21

    逆に、偏差値足りず、公開テストでは、いつもD判定でしたが、秋以降、過去問やりこんでいったところ(もちろん、塾で。)だんだんと、傾向がつかめ、12月には初見の問題でも100点取ってくるようになりました。(算数のみですが)
    そのころから、塾の志望校別コースでは、常にベスト10に入るようになりました。
    結果、合格。
    公開の判定より、過去問との相性です。やはり。

  3. 【5716935】 投稿者: 数年前終了  (ID:vSZ.BxZiF0.) 投稿日時:2020年 01月 25日 19:37

    2月は、適正レベルの志望校、併願校(偏差値は適正レベル)、チャレンジ憧れ校と受験して、全て合格してチャレンジ憧れ校へ進学しました。
    受験校は普段からお世話になって愚息の様子をちゃんと見てくれていた校舎先生と面談して、ゴーサインが出ていました。
    初日の適正志望校は当日夜に合否がわかるので、併願校は超チャレンジ校とする選択肢もあると言われましたが、そこに受かっても適正志望校に通うつもりだったので、チャレンジ憧れ校合格へ向けてペースを乱さないように適正レベルの併願校(実質は適正志望校に不合格なら適正志望校の2回目[偏差値で言うとチャレンジ校]を受けるつもりだったので併願ではなかった…)を受けることにしていました。
    過去問の相性は気にはなってはいましたが、塾から秋からねと言われていたのでその通りにしていました。相性が悪くても変える気は親子共にありませんでした。

    過去問取り組み初期は、
    適正志望校:受験者平均に各教科1割程度届かず、
    併願校:合格者平均程度、
    チャレンジ憧れ校:受験者平均の半分程度、

    12月の頃は、
    適正志望校:受験者平均にやっと届く、
    併願校:合格者平均程度(横ばい)、
    チャレンジ憧れ校:受験者平均に2割届かず程度、

    今頃は、
    適正志望校:受験者平均と合格者最低点を彷徨う、
    併願校:合格者平均程度(横ばい…オイオイ)、
    チャレンジ憧れ校:受験者平均に届く、

    一週間前から前日までは、
    適正志望校:合格者最低点から合格者平均をウロウロ、
    併願校:合格者平均程度(横ばい…オイオイオイオイ)、
    チャレンジ憧れ校:受験者平均と合格者最低点の間をウロウロ、

    結果が良かったですが、2/1は全落ち→公立中…を覚悟して前へ進みました。
    過去問は、志望校10年分、志望校2回目(解き直しではなく別日程の過去問)10年分、チャレンジ憧れ校15年分、併願校は四教科は5年分(社理は基本的なレベルで演習用に10年分)、振り返りをしっかりとやって、二度三度と解き直しをすることはしませんでした。

    1月は、2校受けて1校目落ち、2校目は受かっていました。どちらも通学は可能な場所でした。落ちた学校は過去問一年分のみで合格者平均超え、受かった学校は過去問一年分のみで受験者平均に1割ほど届かず…逆転現象でした。
    塾から言われた通りの1校校でした。もし2校共に落ちた時は1月に必ず受かる学校を提示すると塾から言われていました。

    小学校は一週間前に他学年でインフルエンザで学級閉鎖があり、そこからお休みすることにしました。(12月に通常の公立小学校の面談で中学受験の話になってインフルエンザの流行次第だけど、2、3日前からはお休みとしたい旨を伝えて了解を得ていました。)

    サンプルが少ないですが、同じ校舎のお子さん達で過去問の相性で志望校を変えたお子さんは、下がる方向ではなく、1校は安全圏の学校に受かる併願として上で、上がる方向のみでした。御家庭の方針で安全圏の学校を設けない方もいましたが全落ちして公立中となりました。

    在籍3年間の授業の様子とテスト結果を把握されていて、愚息は適正志望校は必ず受かる、チャレンジ憧れ校は本人のヤル気次第と夏期講習後に塾面談時に言われていました。

    よほど見る目のない先生方でないと、中学受験のプロなので、指示に従っていたら、子供達を受からせます。
    こちらもそのつもりで愚息を預けたので。

    上手くいって問題なかった例ですが、志望校を変えないといけない状況にならないように、基礎をしっかりと固めて、志望校、併願校の出題レベルや傾向は親御さんが塾に聞きながらでも把握して、基礎の徹底、苦手克服、ミス低減、できることをしたあげてください。
    最後、志望校を変えないで挑む覚悟も合格に必要な要素の一つだと思います。

  4. 【5716957】 投稿者: 葡萄  (ID:SS7X1RXrf8o) 投稿日時:2020年 01月 25日 19:53

    模試での偏差値と、過去問の出来は必ずしも一致しないです。
    模試の問題傾向と違う場合、苦手だと全く点が取れないですし、逆に模試よりもやり易いと感じると結構いけます。

    最初は落ち込むような点数でも、解説してもらえば理解出来るようなら繰り返すうちに点が取れるようになります。
    2、3年分くらいやると子供本人にも塾の先生にも感触が分かるのではないでしょうか。

    入試問題には学校がどういう子を欲しいかが表れているわけなので、点が取れないなら残念ながらその学校には向いていないということかと思います。
    熱望だったのに過去問をやり始めてそれが発覚すると辛い選択を迫られることになりますね、、、
    実際にはそのまま受ける場合も多いとおもいますよ。
    ただその場合は併願はしっかり組まないといけませんが。

  5. 【5716982】 投稿者: 我が家のことかと  (ID:tNyoLEIb6MY) 投稿日時:2020年 01月 25日 20:10

    まさに、おっしゃる通りかと。模試で偏差値足りていたので、その志望校でしたが、
    秋以降過去問解禁になってから、本人と相性が悪く
    落ち込んで帰宅するばかり。しかし、1番上のクラスにいるわけだしそんなはずないと、12月まで過ごしましたが、本人のモチベ低下激しく
    持ち偏差値10下げて志望校かえ、1から過去問。
    無理でしたね。モチベは下がったまま。
    模試は、一般的につくられた問題。過去問は、学校との相性。まさに。

  6. 【5717050】 投稿者: もう少し分析できないでしょうか  (ID:vSZ.BxZiF0.) 投稿日時:2020年 01月 25日 20:57

    過去問との相性は、確かにありますが、どういった問題をどうしてわからなかったか、親も解いて一緒に解答・解説を熟読して分析しましたか。
    やった→できない、わからない→次も同じ→繰り返し→志望校変更
    入塾した際に対策しないでテストを受けたら、小学校では満点が当たり前のお子さんの偏差値か得点率が低くて、対策したり、苦手克服したりして点数を少しずつ上げるようにしませんでしたか。
    学年が上がったり、単元が変わった時に、偏差値が下がってその分野を克服してきませんでしたか。
    受験を目の前にしてしまっているので、時間がない、間に合わないと焦っていませんでしたか。

    どうしても行きたい学校だから、塾の先生に食い下がって、出来ないといけないレベルの問題を解るようになるまで、粘り続けましたか。

    キツい言い分で、合格できる人数は決まっているので、合否がある受験ですが、実際にお子さんが解く時期までに、親御さんが何回も解いて解説できるまで傾向と対策を把握してあげて、問題を知り尽くした上で、やっぱりウチの子との相性は合わないと判断をしないともったいないですよ。
    最難関なら最優秀層との椅子取りになるので、落ちて貴重な受験日を費やすのは無駄な抵抗になるかも知れませんが、持ち偏差値に対して適正校での相性の悪さは事前に準備をして回避できるようにしてあげてください。
    併願校で行っても良いと思える学校を多く見つけておいて、志望校は変えない、落ちたら併願校に気持ち良く行こうと道筋を作ってあげておくのも必要なことでしょう。

    ひとりでも多く、受験前に受ける学校を変更しないで志望校に挑んで欲しいと思います。

  7. 【5717088】 投稿者: 我が家のこととか  (ID:6339yVtBVOo) 投稿日時:2020年 01月 25日 21:29

    そういう努力ができませんでした。苦労せずに、アル1キープしていたので、過去問にぶちあたってからの苦労を克服できませんでした。私も子供も努力が足りませんでした。そしてどこかに奢りもありました。先生への食いつき方も分からず、、、
    反省と後悔しか残らない中学受験でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す