最終更新:

35
Comment

【6077046】全く本を読まない娘に国語力をつけるには?

投稿者: 嘆く母   (ID:iJcrfgOAa1c) 投稿日時:2020年 11月 04日 13:08

(親が)中学受験を考えている小3の娘がいます。幼少期から童話の読み聞かせなどをしてきましたがお話を聞くのが好きなだけで、全く自分から本を読もうとしません。ニュースや生活上の疑問点などは色々質問してくるので、好奇心はそこそこあると思います。
趣味としての読書を押し付けることはもう諦めましたが、今後語彙力や読解力など学習に必要な国語力をどう育んでいけば良いか不安です。家ではチャレンジをやっていて学校のテストは100点が多く、先日の日能研の全国テスト(国算)は上位15%くらいでしたが、全く読書をしない女の子が国語力を伸ばしていくにはどうしたら良いでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【6078016】 投稿者: 調べ学習  (ID:A0/ETnuWfOQ) 投稿日時:2020年 11月 05日 10:12

    >昨日は「牛乳を温めた時、上にできる膜は何?」とか、米大統領選の報道に「外側に青(バイデン支持)、真ん中に赤(トランプ支持)の州が多いのはどうして?」などと質問してきました。その都度分かる範囲で簡単に説明したり、お母さんはこう思うと話したりしています。

    3年生だとまだ難しいと思いますが、上記のような質問があった時に「一緒に調べてみようよ」と促して、質問の答えが見つかるような文章を読ませてみてはいかがでしょうか。分からないことは調べるという習慣もつきますし、資料を読み解くと疑問が解決するという体験にも繋がります。

  2. 【6078044】 投稿者: 聞きかじり  (ID:eM87qwayyM6) 投稿日時:2020年 11月 05日 10:39

    >分からないことは調べるという習慣もつきますし、資料を読み解くと疑問が解決するという体験にも繋がります。
    >


    私の子供が小学生の時にある人物から指導を受けたのがまさに上記の事でした。


    小学3年生〜4年生くらいから子供達の個々の読解力には開きが出始める。
    それは、
    調べるために本(辞書、図鑑、百科事典含む)を読む。
    より深い解釈を見つけるために本を読む。
    これらを高頻度で実践する子供は読解力の訓練を積む(幼いながらも論理思考の始まり)に等しく、習慣にして上げると今後の自学に大きな発展があるので。

    「学問の始まり」の初期段階が3年生頃であり、長編の物語を読破する時期は子供それぞれで違いはあるであろうが、
    「何かを知るため」に本をツールとして使い始める手助けをして上げて欲しい、と言われた事を思い出します。

  3. 【6078093】 投稿者: 語彙力強化  (ID:iCrGqdb2GRs) 投稿日時:2020年 11月 05日 11:20

    先日、国語の塾講師から読書と国語についてのお話をききました。

    ●異性の親から「読んだら内容を教えて」と言って渡す
    ●対象年齢のある本よりも極端な話、漫画や攻略本のほうが語彙力がつく(対象年齢があるものについては使える言葉が限られているとのこと)

    さて我が家の場合、小さい頃から読み聞かせはしていたのですが、上の子は本の虫、下の子はさっぱりでした。低学年までは何かあると「だってそんな言葉難しくて知らないもん」が口癖でした。好きな本は図鑑と選手名鑑(笑

    そのうちに漢字やことわざに興味を持ち、漢検を受けたり、好きな動物が主人公の話や、好きなスポーツの物語を図書館で借りて読み聞かせしたり、クロスワードのプリントをやるようになってから本が少しずつ読めるようになってきて、上記の言葉も言わなくなってきました。
    もしかしたら我が子の場合は語彙力が無さすぎて本を読んでも意味がわからなかったのかな?と思いました。

    お嬢さんは賢そうですし、もしかしたら大人も読めるようなものを親が読んでいるところをみせつつ、さりげなくテーブルに置いておく、などの方が手に取るのかもしれませんね。

  4. 【6078115】 投稿者: もしかして  (ID:9Xhssi/uTlo) 投稿日時:2020年 11月 05日 11:40

    童話の延長のようなお話や女の子の夢のような話が好きではないだけかも。
    新聞や評論文、難関中学の中受に出てくるような少し難しめの話は気に入ってくれるかもしれないですね。ことばの社会学とか。
    ウチの男子たちは本を全く読まないのでアニメ版小説やアニメ日本の名作を見せました。市販されているものや図書館にもいろいろあります。ビルマの竪琴を見て涙ぐみ、動物農場を見て深く考え込んでいました。

  5. 【6078351】 投稿者: 理系なら  (ID:xecJA6lR7kw) 投稿日時:2020年 11月 05日 14:15

    締められた後ですが…

    お嬢様は図鑑なども読みませんか?
    うちの娘も私が読み聞かせる童話などの物語には興味を示さず、幼少期から図鑑(シリーズ全部買わされた)や理科系の学習マンガばかり読んでました。
    中学年はシートン動物記とファーブル昆虫記が好きで、読書感想文に選ぶ本は毎年、ノンフィクションの実話系のみ。
    ハリポタとか全然だめで、親は悲しかったです。
    知識はそれなりにつきましたが、やはり国語の慣用句や熟語は身につかず…(目から火が出る、とかを、文字通り受け取るような感じ…)
    通塾を始めてから、国語の物語文に出てくる小説に興味を持って、少しはフィクションのものも読むようになりました。
    国語は心配していたほど苦手ではなく、論説文などは寧ろ得意です。

    要は、活字嫌いにならなければよいのかと。
    漫画でもゲームの攻略本でもよいから、お嬢様の何か興味のある分野の本が見つかるといいですね。

  6. 【6078382】 投稿者: 推理小説  (ID:oxzNEd5nXkU) 投稿日時:2020年 11月 05日 14:39

    小2.3あたりは、怪盗ルパン全集30巻、江戸川乱歩の明智シリーズとかひたすら。
    小4.5.6〜中学までは、赤川次郎の三毛猫シリーズから始まって、エドガー・アラン・ポー、と基本は推理作家ばかりでした。親からは読み捨て作家ばかり、と言われていましたが、ちょっと30分などいい時間が過ごせましたよ。
    高校から、村上春樹とか宮本輝とか、、図書館で、あいうえお順に片っ端から読みました。
    未だに活字は大好きです。
    理系なので、参考にならないかもしれませんが、国語が足を引っ張ったことはないですよ。
    国語力をつけよう、と考えるのは難しいですが、活字を好きにする、本なんてなんでもいいんじゃないですかねー?実際、帰国子女の場合だと、そんなレベルすらならず。日本のコミックを買い与えて活字に触れさせてた程ですし。

  7. 【6078763】 投稿者: なかちゃん  (ID:YyS.ysHnO22) 投稿日時:2020年 11月 05日 20:23

    漢字検定を受けるのがいいと思います!
    もちろん、国語力は「バランス」なので、それだけでは厳しいかも知れないのですが、うちの娘も読書量は少ないながら国語は得意です。
    読み聞かせし続けても、自力読みが始まらないでしょうか?
    うちは家族の上限枠を常にいっぱいに図書館から本を借りて回しています。
    あと、裏技としては公文国語だと思います。(嫌でも読むので)

  8. 【6080208】 投稿者: 過去ログ  (ID:Cr.D42FzTQI) 投稿日時:2020年 11月 06日 23:28

    もうお亡くなりになりしたが、工藤順一氏の『国語のできる子どもを育てる』
    参考になると思います。
    エデュ内検索でも幾つかヒットしますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す