最終更新:

17
Comment

【6126247】算数大好きだけど偏差値低いんです。

投稿者: のんびり受験   (ID:wJVYsJqa6Oo) 投稿日時:2020年 12月 16日 16:22

当方は地方でして、中学受験率も学年で1割未満です。
小6息子は受験生で、都会の受験ほどのハイレベルではありませんが、そこそこ頑張っています。

偏差値はだいたい国語は70前後ですが、算数は20ほど低めで50そこそこです。本人は生物科学が好きで、将来は理系に進みたいと思っているようですが、頑張れば数学が上がってくるもんでしょうか?
逆に国語は好んで勉強はしないようですが、暗記力があるので点が稼げてるのかもしれません。

まだ小6で将来が見えるわけではありませんが、なんとか算数を上げてほしいものです。好きこそものの…とはいかないものでしょうかね?

アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【6126758】 投稿者: 数学得意男子  (ID:zo/iR6xRnaI) 投稿日時:2020年 12月 16日 23:58

    首都圏在住、文系科目(国語、歴史)が何をやらせても破滅的に伸びず、算数のみで中受して中高一貫私立に通っている息子がいます。
    我が子は、九九を覚えるのも早くなかったし、計算も遅く(中受の際も指を使って計算したりしていました)、アルゴクラブでもさえない成績でしたが、小4から文章題をはじめると、一気に算数が得意科目になり、中学生になっても、数学だけは独学でどんどん勉強し続け、趣味のように学び続けています。数学ができる子って、こんな感じなんだと、我が子を見て認識しました(私は超文系)。
    当然、学校でも数学だけはトップを保っています。
    とは言え、算数オリンピックはギリで決勝進出するも決勝では歯が立たず、数オリも高校でAランクに進めればラッキーぐらいのレベルだろうし、メダルクラスの超天才君たちとは脳のつくりが違うので、どんなに努力しても追い付かないです。
    本人も自分の能力をわかっています。それでも、大学受験(理学部志望)レベルの数学の問題なら、今はまだ完璧ではないにせよ、そこそこ自信はあるようです。

    息子の周囲にも、中受の時から数学のできる子(算数オリンピックメダルクラス)は割といましたが、そういう子たちを見ていると、努力は当然ですが、それだけで数学ができる人間にはなれないというのが、私(親)の感想です(生まれ持った素質が大きい)。

    でも、大学受験レベルなら、進学先の選択と努力で理系学部に進めると思いますよ。
    医学部の話が出ていましたが、医学部は形式上理系ですが、実質は文系的学部(記憶科目ができれば合格できる大学は多いし、入学後も記憶力が重要)だと個人的には認識しているので、記憶力が良いのであれば、理系進学しやすい学部の一つではないでしょうか。
    中学までの数学は努力だけで高得点とれるでしょうが、高校からは1ランクアップするので、そこで理数科目に食らいついていけるなら、大学受験も理数系で行っても良いのではないでしょうか(附属から大学進学後、留年して苦しんでいる学生を数名存じておりますから、無理して理系選択するのならやめておいた方が無難だと感じます)。

  2. 【6126982】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2020年 12月 17日 09:35

    どこが出来ないのか、どこは出来ているのかが少しわかるといいのですが。
    国語が出来ているということは、文は読める、語彙もある程度出来る、論理性は理解できるということかなと思います。

    もしかすると、計算の正確性とスピード? あとは検算不足? かなと思います。
    計算スピード正確性がたとえば10-20%上がるとその分だけ点数も上がります。
    どちらにしてもまずは計算が一番。
    次は、図形、空間認識ですが、これは何題も演習問題こなしていくのが良いかなと思います。これも当然計算がからみますので、計算が速いにこしたことはないです。

    算数が大好きなら問題ないと思います。
    演習問題やっていくことが苦にならないなら、十分いけると思います。
    まだ年末、一月と時間はありますので、少し算数特化で訓練できると大問一題分くらいは多く出来るようになると思います。頑張ってください。

  3. 【6126988】 投稿者: スレ主  (ID:AX01iJBsEh.) 投稿日時:2020年 12月 17日 09:39

    みなさまの、とても説得力のあるお話に楽しませていただきました。世の中には凄いお子さんがたくさんいいらっしゃる、とても素晴らしいですよね。みなさまのお子様も優秀で、そのお母様方(お父様だったらごめんなさい)も伝え方がとても上手いので、なるほど〜と思うところが多々ありました。我が子は秀でた才能があるわけではないですが、ただ黙々と目の前の課題をこなす感じです。

    まだ小6なので、先の展望はぼんやりしていますが、大好きな数学が大嫌いにならないでほしいなと思います。今は「取れる問題を落とさない」ですね!まさにそうです。貴重なアドバイスありがとうございました。

  4. 【6127086】 投稿者: 素晴らしいです  (ID:oxzNEd5nXkU) 投稿日時:2020年 12月 17日 11:16

    算数が好きかつ国語力のある文系って、無敵だと思いますよ!将来、数学研究者とか物理学者には残念ながらなれないです。EDUで大好きな理3も無理でしょう。でも、社会人になっても、広く活躍できる人財になれますって!!

    数学になれば努力でカバーできるので、(高校や)大学受験での数学は及第点は採れるはず。
    国語力があれば、年次があがって記述が増えてからの成績は上位で安定すると思いますし。
    それが男子なんて、羨ましい限りです。

    一番上の我が子は、帰国もあり日本的な国語力が壊滅的でした。数学的センスも語学も、芸術関連もいい評価なんですが、日本語で会話をすると、どうも頭が弱い感じがしたんですよね〜。ボキャ不足というか、ツッコミどころが若干ズレるというか。あんなに読み聞かせしたのにな、と感じてました。

    下はもともと察しのよいタイプで、場の雰囲気を読み、咄嗟に出る言葉も響いてました。算数も教えれば解けるタイプで、まさに算国両刀。語学は10歳からのスタートでしたから、ネイティブな発音は無理でしたが、努力でTOEICトフルでほぼほぼ満点です。

    自分は何を今学ぶべきか。先生(教官、はまたま上司)はどんな解を求めているのか。国語力が有る方が、人生の読取りと生活のしやすさは勝ると思ってます!

    社会に出てから重宝され、使える人財だねと評価されるのは、国語力(人間力)だと感じてます。それにプラス算数好きなんて!!鬼に金棒。

    表現力、読解力、理解力これからも鍛えてあげてください!!!

  5. 【6127338】 投稿者: 国語男子  (ID:c3LTrDqzHLg) 投稿日時:2020年 12月 17日 14:57

    うちの息子も好きなのに算数がイマイチで、そしてなぜかそう好きではない国語が一番出来ました。
    受験の時はとにかく国語は稼ぎ頭とし、算数は確実な問題は間違えない、という作戦でした。

    実際に本番の算数では大問1問まるごと捨てましたが(ざっと見て無理!と判断したそうです)、それでも志望校に合格しました。
    結局は合計点ですから(科目ごとに足切りがなければ)、中学受験では点の取れる科目で稼げばよいと思います。

    私が文系なのでよくわからないのですが・・・よく算数と数学は違うと言いますが、入学後息子は数学は得意科目になりました。特に証明問題や記述で回答する問題が得意で、これはもしかしたら国語力が関係しているのかもしれません。

    中学受験は一つの通過点でしかありません。いま算数が苦手だとしても、好きであれば将来は違うと思いますので、今は気にせずむしろ国語を磨いて行くのが良いのではないかなと思います。

  6. 【6127832】 投稿者: お疲れ様です  (ID:Jq3BgRvd1Nk) 投稿日時:2020年 12月 17日 22:17

    あまり時間もないですが、お母様の時間が許すのであれば、一旦隣で勉強を見てあげて、どこが間違っているのかを見てあげてはいかがでしょうか。
    単純にいわゆる基本的ミスなのか、それとも応用問題ができないのか。もし前者なら計算の練習をさせらとおもいます。計算の中でも分数の計算ができないのが筆算ができない中で対応が違うと思います。まずは、どこで間違ったのかを見てあげることだと思います。次に厄介なのは計算ではなく応用問題とか文章題と呼ばれるものができていない場合です。それも基本的に同様でできていないジャンルを突き止めてそこを集中的にやらせてください。時間もないので、問題文を読んでやり方のイメージがつくか自分で考えさせてから問題に取り組むようにしてください。本当に受験着前期になったらもうイメージがあっていたら実際に解く必要は必ずしもありません。
    それを確実にやりましょう。たくさんの問題を解くより、少ない問題を、何度も解き直し、問題文を見たらすぐに解答がイメージがつくと言う問題を少しずつ増やしていくのが大事だと思います。

  7. 【6127890】 投稿者: お疲れ様です  (ID:Jq3BgRvd1Nk) 投稿日時:2020年 12月 17日 23:16

    それから、安易に才能に逃げるのはやめた方がいいと思います。それでは進歩がない。なにより、人間の才能と能力の関係は当然のことながらわかっていないことが多く、商業主義者が煽っているだけです。
    考えてみてください、バックグラウンドも何もかも違う人間たちを集めてどうやって比較するんでしょう。
    残念ながら厳密な比較は極めて難しいです(不可能ではありませんが、)

    本の情報を鵜呑みにしてはいけません。本当に正しいか調べるなら原著を読みましょう。その本をみて、どういう実験の結果によりその答えが導かれたのかを確認しましょう、世の中にいかにウソが多いかよくわかります。
    これも私の感覚でしかないですが、成績が伸びない、わからないのは努力、それも正しい努力が足りないからです。
    ただ、正しい努力は人により異なります。わたしが先ほど書いたのは正しい努力をお子さんがしているかをお母さんが見てあげたらどうでしょうということです。
    別スレッドでも書きましたが、わかる問題を解き続けても進歩はありません、何がわかっていないのかを、さっさと見つけることが大事です。
    そして、そのやり方の型を次はお子さんが自分一人でできるようになるようにサポートしてあげれば、ずっといきるとおもいます。

  8. 【6128062】 投稿者: スレ主です  (ID:Oo1XVPtzOfc) 投稿日時:2020年 12月 18日 08:47

    みなさまからの的確なアドバイスに感謝です。
    息子の算数の不正答はほとんどが計算ミスです。文章題は得意だそうで、解き方はわかるんだけど、最初の段階での計算ミスがあるのでもうアウトです。時間足らずもあるようです。

    模試の結果では、正答率の高い問題を落としています。

    もちろん、チンプンカンプンな問題もあるそうですが、解答を見ると納得は出来るようです。

    塾の先生からは、諦めが早いと言われました。もっと粘り強く解く癖をつけさせてください、と。
    確かに、淡々と勉強しています。穏やかな性格で、腐ることもないけど、熱意も感じません。

    お恥ずかしいのですが、親が勉強を見てあげることはほとんどなく、本人は兄を師匠として頼っています。塾の先生には聞きにいきません。おそらく聞きにくいのか、兄で事足りるのか、面倒なのか…といった理由でしょう。

    今は算数の演習問題を黙々とこなしてます。そろそろ新しい問題集をと思っているところです。公文の計算も魅力的ですね。この土日に書店に行くので、手に取ってみてみますね。


    安易に得意な科目に逃げがちです。おっしゃる通りです。国語が下がってくることも想像出来ますので、やはり算数をしっかりやってみようと思います。

    ありがとうございました。
    本当に為になりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す