最終更新:

20
Comment

【6237966】小2から通塾すれば上位中学に合格する?

投稿者: 2年で十分   (ID:oJK96mMAtmA) 投稿日時:2021年 03月 01日 13:56

昨今、中学受験塾に新2年や新3年から入塾するいわゆる早期入塾がとりざたされています。これを肯定する意見であげられるのは
・低学年から入れば、4,5年の入塾テストで入れるかを心配しなくてよい
・都市部の人気校舎では新5年の募集がない例もある
・スパイラル学習で学力の定着が図れる
・学習習慣を身に着けてほしい
の4つがあると思います。

しかし、サピさんはじめ大手塾の資料から決して漏れてこないのが、通塾年数と合格実績の相関表です。消費者目線ではもちろん「長く勉強したほうが、いい学校に合格している」という事実を確かめたいわけですが、どういうわけかそれを声高に謳う塾はゼロで、触れることすら避けている様子。

塾は、早く通塾することと受験結果は無関係であるという都合のよくない事実を隠しているように思います。座席確保の効果しかないとしたら、長年の通塾はとても不経済な行動に思うのですが、真っただ中の受験家庭のみなさん、または終了組の皆さん、どうですか?

持論としては「2年間やって届かない学校には4年やっても届かない」を確信しています。

塾関係者の方のご意見もぜひ聞かせてほしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【6239562】 投稿者: 単純に  (ID:vPO8iGzikZ2) 投稿日時:2021年 03月 02日 16:29

    基本的に、出来る子には中学受験は必要ないと思っています。
    また、中学受験するにしても、通塾の期間はかなり少なくてよいと思っています。

    中程度の子だったら、長い通塾である程度までは学力は伸びるかもしれませんが、それでギリギリの難関校に何とか入れたとしても、その先の伸びは期待薄かもしれません。
    同じ学校に、楽に合格してくる子がいる訳ですから。

    また、出来ない子を中程度出来る子に仕立て上げることはできるかもしれませんが、その程度が限界でしょう。

    つまり、
    ・出来る子→短い通塾で大丈夫
    ・中程度の子→長い通塾で効果があるかもしれない
    ・出来ない子→長く通塾でも中堅校止まり
    ぐらいの感じだと思います。

    現実的には、中程度の子が多いので、その層が長い通塾で少しでも上の学校へ、と考えるケースが増えているのでしょうね。
    無駄な事です。
    別なことに才能を発揮するかもしれないのに、それほど得意でもない勉強に縛り付けられるのですから。

  2. 【6239591】 投稿者: 中学受験自体親の自己満足だし  (ID:bbD7YwFwqsQ) 投稿日時:2021年 03月 02日 16:56

    長年の通塾と言っても小3までは月2万くらいで、他の習い事行っても似たような金額かかるし、塾も先取りとは言ってないから学習習慣を身に着ける意味で行きたければ行けば言いと思う。

  3. 【6239638】 投稿者: 怖い怖い  (ID:kmVhMu6hmrI) 投稿日時:2021年 03月 02日 17:28

    >現実的には、中程度の子が多いので、その層が長い通塾で少しでも上の学校へ、と考えるケースが増えているのでしょうね。
    無駄な事です。
    別なことに才能を発揮するかもしれないのに、それほど得意でもない勉強に縛り付けられるのですから。


    才能がなければ、努力して勉強することは無駄か〜
    それなら高校受験も同じことだから、
    才能がない人は中卒で家に引きこもりYouTubeでもダラダラ見て、
    将来は生活保護にでもなればいいね

    才能がなければ努力が無駄と言い切る人が怖い

  4. 【6239713】 投稿者: 周りをみると  (ID:p2NSSv8ochc) 投稿日時:2021年 03月 02日 18:22

    先伸びタイプの子が早いうちに先取りする目的ならありとは思いますが、それ以外は以下の理由から小2からの通塾は避けた方がよいと思います。
    ・勉強疲れ
    ・負け癖
    ・プレッシャー
    勉強疲れについては、低学年のうちはボリュームはたいしてないけれど、真面目な子の場合は大学受験までに精神的に勉強することに疲れてしまうおそれがあるからです。
    負け癖については、後伸びタイプの子が伸びる時期が来る前に、自分は頑張ってもできないと暗示をかけてしまうおそれがあるからです。逆に先伸びの子の場合は伸び悩むようになる時期に過去の栄光が忘れられず現在を受け入れられず、優越感と劣等感の狭間で苦しむおそれがあります。
    プレッシャーについては、塾通い=勉強ができるの呪縛のことで、幼い頃からプレッシャーを受け続けるのはあまりよくないです。
    個人的には小4の夏頃に入塾して、それまでは算数や国語、科学教室などで受験前の基礎学力を作る方がよいと思います。

  5. 【6239741】 投稿者: 単純に  (ID:vPO8iGzikZ2) 投稿日時:2021年 03月 02日 18:42

    >才能がなければ努力が無駄と言い切る人が怖い

    そうではなく、勉強以外の別の才能があるのかもしれないのに、勉強にのみ親が拘泥することが無駄だ、と言っているのです。

    苦手なことを克服させるより、得意なことを伸ばす方が子供も楽しいでしょう。
    無理に勉強に縛り付ける方が、ずっと「怖い」ことだと思いませんか?

  6. 【6239759】 投稿者: うーむ  (ID:jg9j96FrhB.) 投稿日時:2021年 03月 02日 18:58

    嫌がってバトルするならお金の無駄。
    嫌がらずに馴染んで自分で宿題やるなら無駄ではない。
    でも、難関や上位に行けるかはわからない。

  7. 【6239845】 投稿者: 怖い怖い  (ID:kmVhMu6hmrI) 投稿日時:2021年 03月 02日 20:20

    >そうではなく、勉強以外の別の才能があるのかもしれないのに、勉強にのみ親が拘泥することが無駄だ、と言っているのです。
    苦手なことを克服させるより、得意なことを伸ばす方が子供も楽しいでしょう。
    無理に勉強に縛り付ける方が、ずっと「怖い」ことだと思いませんか?


    私自身のことで考えると、何も才能なんてなかったので、
    頑張って勉強やってなんとか中の上程度の成績だったけど、
    今思えば頑張って良かったと思うけどね
    あなたが私の親だったら「お前の才能じゃ努力は無駄」と言って、
    勉強させてもらえず、色々なことを試されて、
    「何もかもまるで才能ないな」と全否定されたんだろうな

  8. 【6239895】 投稿者: 体系数学  (ID:msIHpDnoJ9.) 投稿日時:2021年 03月 02日 21:01

    出来る子は小学校1年生時から出来る。
    それ以前に物時に探究心を持たせる教育が大切だと思います。

    なに事もほどほどに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す