最終更新:

30
Comment

【6521402】持ち偏差値と乖離の大きい学校へ進学した場合

投稿者: 小5だけど色々疲れました   (ID:5g37IcqDdLc) 投稿日時:2021年 10月 17日 23:53

今はまだ5年生なのでこれから偏差値がどうなるかわかりませんが、子の現時点の平均偏差値(4科Y60前後)と、志望校の80%偏差値(Y40〜50弱)が離れている場合、そういう学校に進学すると、なにか合わない可能性が高いのでしょうか。その中で、優等生的立ち位置で余裕をもって楽しく過ごせているとか、価値観や話が合う人が少なくて後悔しているとか、できれば、そういう経験をされた方がどんな風に学校生活を送られているか、教えていただけないでしょうか?

第一志望校はあるのですが、第二志望以降、校風や家からの距離等を総合的に考えて行かせたいと親が思う&本人も気に入っている学校が、Y40かY50弱の2校しかありません。親の本音としては本人が楽しく通えるのが一番とは思いながらも世間体も気になるし、併願プランがこのままでいいのか悩んでいます…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【6523553】 投稿者: 中高一貫校は入ってからが肝心です  (ID:wp2/ruMGkQ.) 投稿日時:2021年 10月 20日 08:59

    中一の息子の親です。
    息子は、第一志望(最難関)に落ち、第二志望(難関)にも不合格となり、急遽、想定していなかった第三志望(中堅?)を受験し、特待生で合格しました。その後、第二志望の学校から繰り上げ合格を頂きました。進学したのは、特待生で合格した第三志望の中学です。
    1学期の成績は学年2位で、勉強が楽しいようです。
    授業の内容はわかりやすく、先生が熱心にかかわってくださっています。
    自分と比較して幼い子が多いようですが、クラスのみんなと楽しくやっているようです。結果として、第三志望の学校に進学して本当に良かったです。
    もっとも、同じクラスの中には、既に勉強意欲を喪失している人や、英語難民?になってしまっている人が続出しているとのことです。そういう子供たちにしてみれば、最悪の中学なのだと思います。
    同じ中学でも、入った後に、勉強についていけるかどうかで、中学に対する評価は変わってくると思います。こういったことは、受験前には想像すらしていなかったことです。

  2. 【6523582】 投稿者: 入ってみないと分からない  (ID:zQLxCUb5B62) 投稿日時:2021年 10月 20日 09:25

    高3になってから、大学受験が終わってからでないと本当に良かったかどうかは分からないですよ。
    中1や中2ではまだまだ全然分からないと思います。
    高3になって、みんなが毎日8時間勉強する学校がいいのか、みんなは勉強しないけどトップを取り続けるモチベーションがあるのかなど。
    マーチに入れた!のかマーチにしか入れなかったのか、などの家庭の考えもありますね。

  3. 【6523599】 投稿者: 公立に比べたら  (ID:cpAlzV2qGao) 投稿日時:2021年 10月 20日 09:36

    公立に偏差値はありませんが、考え方としては大学のFランと同じようなものですから、中受失敗での公立進学組は、持ち偏差値に比べたら非常に低い進学先に進んでいることになるでしょう。

    公立には先取りもありませんし、中高一貫のようなカリキュラムもありません。
    さらに高校受験しなければならないというハンデもあります。

    でも、その「劣悪」(?)とも言える環境の中からも、東大等上位大学への合格者も生まれます。

    要するに、考え方次第でしょう。
    公立進学に比べたらマシと考えれば気は楽になるのでは?

    ただ一点、公立と私立中高一貫ルートの違いは、公立には稀にいる「驚くほど出来る子」が、私立の低偏差値校には皆無だということです。
    それをどう考えるか次第だと思います。

  4. 【6523617】 投稿者: 地域  (ID:dO78bgIgc36) 投稿日時:2021年 10月 20日 09:51

    そこは地域が特殊なんです。
    国立大学や理系の実績は、自転車圏内の公立中学の方が某校よりずっと高いです(東大に毎年複数以上、各公立中学から行く地域ですよ)。

    海外大学希望なら、確かに某校は実績もIBカリキュラムもあり大変おすすめです。

  5. 【6523669】 投稿者: 6年後  (ID:Kn0An4Hl4F.) 投稿日時:2021年 10月 20日 10:57

    性格悪いですね。この方の息子さんは、前向きに頑張っているので、どこに行っても、うまくいくと思いますよ。社会に出てからもね。
    もっとも、話が少々ずれますが、6年後、ワクチン接種者がADEで死に絶えている可能性もあるのではないかと思います。

  6. 【6525170】 投稿者: 実際  (ID:eloesTL13/k) 投稿日時:2021年 10月 21日 16:41

    aswg-tutor.hatenablog.com/entry/2020/06/09/151212

    学校毎の入学者分布想定が参考になります。
    (各学校、案外6年生当時の偏差値分布は広いんだなっていう印象ですが、)
    どの学校ならどれくらいの偏差値の子が同級生になるかというのが分かります。

    Y60のお子さんだと、
    ・Y69校の最底辺スタート。
    ・Y64校の平均。 (Y64校の50%偏差値が大体4引いたY60になるので当然)
    ・Y60校の上位。
    ・Y55校のトップクラス。

    みたいな感じなので、さすがにY50未満校は合わないのでは。

    個人的には、
    ・周りの雰囲気に流され堕落しにくい
    ・学校授業は余裕でこなして塾中心で大学受験を目指したい
    ・部活や一つの学問など別のことに打ち込みたい意向が強い
    のような子なら、やや余裕のある学校でもいいが、それも持ち偏差値-10とかの学校は合わないのではないかと。

    あとはまあ中受科目にはなかった英語の成績が、中受持ち偏差値に含まれていないかなり大きな要素。

  7. 【6525284】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:/kfzD4yQ0l.) 投稿日時:2021年 10月 21日 18:48

    > あとはまあ中受科目にはなかった英語の成績が、中受持ち偏差値に含まれていないかなり大きな要素。

    偏差値には英語が1ミリも反映されてないし、方程式や高校数学の先取り状況もストレートには反映されてない。その辺の対応できてれば、偏差値関係ない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す