最終更新:

19
Comment

【2938298】内申書を重視しない高校

投稿者: サポートしたい母   (ID:fkwEi0.epCg) 投稿日時:2013年 04月 20日 20:48

神奈川の公立中学3年男児の母です。

息子は中1の夏休み明けから、いじめにあい、学校に行けなくなりました。
(中1の2,3学期は五月雨登校。中2の1学期は完全不登校)
しかし、学校側の配慮や、本人が自分のために高校に行きたい、と考えて、
中2の2学期から何とか復活し、現在登校しています。

内申は、中2の3学期で25。ちなみに中2の1学期は登校していないので、9。(オール1)です。
3学期の5教科の試験の点数はどれも80点以上(授業内容は理解していると考えられます)ですが、
提出物の期限が守れなかったり、授業態度が良くないことで、
数字はよくないです。(4教科に関しては、テストの結果も悪いです)

しかし、本人もそれについては反省し、3年になった今は内申書の点数をもっと上げること、
もちろん定期試験も頑張る。提出物も出す。態度もしっかりする。と頑張っています。

質問させていただきたいのは、

3年生の内申書だけを見てくれる学校、もしくは当日の試験重視の学校には、どんなところがあるのか
ご存知の方、教えていただけますか。

よく、私立は偏差値が高ければ高いほど、学力重視だ。
と聞きましたので、
かなり偏差値の高い大学付属の私立高校に直接問い合わせてみました。

1次試験は3教科の試験結果で判断します。
とのことでしたが、2次で中学3年間の内申書を見ます。との回答でした。
不登校の時期があるのですが、との質問には、
内申書をどのようにみるかはお答えできません(当然と言えば当然の回答です)
とのことでした。

勉強は本人の希望で塾には行かず、家庭教師に見てもらっています。
(塾に行けば、もっと情報は入るのでしょうか?)

東京にも出やすい場所なので、東京神奈川で考えています。
本人は、できれば大学付属がいい、と言っています。
現実的には難しいのでは?と思っていますが。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2938313】 投稿者: 護国寺にある  (ID:KlWIF3HRUV2) 投稿日時:2013年 04月 20日 21:05

    日大豊山はどうでしょう?
    高校受験には詳しくありませんが、中学校(建替え中で移転)を見学した時に、先生方がとても話しやすく、個別のどんな質問でも丁寧に答えて頂けました。
    確か、高校募集もありました。ぜひ問い合わせてみて下さい。

  2. 【2938495】 投稿者: 終了組  (ID:UE0TyufFnqo) 投稿日時:2013年 04月 20日 23:35

    今年高校受験を終了しました。

    問い合わせた高校は塾高ですかね?早慶は我が子はオール3ちょっと、内申に2があるお友達も合格していましたが、欠席に関しては偏差値レベルに関係なく厳しい学校が多い印象を受けました。それは気になる学校一つ一つに質問されるしかないと思います。

    もう復活されて前向きに頑張っていらっしゃるお子様、立派ですね。家庭教師の方が合っているならいいのですが、情報は大手塾には到底かなわないと思います。

    模試は何を受けていますか?早慶レベルなら駿台模試でないと意味がないですよ。そのレベルの子たちはWやV模擬は受けませんので。

    頑張って下さいね。

  3. 【2938528】 投稿者: 難関ですが  (ID:PtbVx2uyenQ) 投稿日時:2013年 04月 20日 23:58

    開成なら大丈夫ですよ。
    2年での不登校があっても、3年で挽回していれば問題にはならないと思います。
    学力は必要ですけどね。

    あとは学芸大附属も、まず一次で十分な点数をとっていれば、面接で出席日数のことは聴かれると思いますが、「いじめられて不登校の時期がありました」と言えば問題なく切り抜けられるでしょう。弁明(?)の機会が与えられるので、逆にプラスかもしれません。
    塾高等の早慶も、試験で十分な点が取れれば、出席のことは大きく見られないでしょう。

    一般的に上位校は内申をあまり重視しませんが、ボーダーではダメです。
    圧倒的な点を試験で取れず、合格ギリギリの場合には、内申等で見られる場合があるからです。
    内申で見られない学校に行こうとする場合には、その学校を受ける生徒の中でもかなり上位にいることが重要になりますよ。

  4. 【2938533】 投稿者: 情報は…  (ID:klDgBbzYP9c) 投稿日時:2013年 04月 21日 00:01

    塾に行かないで高校受験しました。
    情報は進研ゼミとZ会の講演会で手に入れました。

    中学の担任の先生の情報もかなり役立ちましたし
    担任の先生に恵まれたのかもしれませんが
    私立高校に問い合わせもしてくれたりしました。

    毎年、何人もの生徒を送り出しているので
    色々なケースをよくご存知ですから
    一度相談されるのも良いと思います。

  5. 【2938551】 投稿者: 3年前子供の周囲から聞いた情報ですが  (ID:97x0fonXcvI) 投稿日時:2013年 04月 21日 00:17

    周りのお子さんから聞いた入試当日の試験の出来次第だけで合否が決まる学校

    開成(1がある子も通った)
    早慶、青学、学習院、成蹊、成城学園、
    日大豊山、桜丘、鶴が丘、二高、(それ以外の日大付属はわからないのですが)

    欠席についてはわからないので、各学校と要相談だと思います。
    これからの時期どんどん合同説明会に行くべきです。
    どこの学校も個別案件にきちんと答えてくださいますよ。

    塾がすべての学校をわかるわけでもなく、得意不得意の高校があります。

    お子さんに合った学校を、親御さんが学校を訪ねながら見つけるといいと思います。
    頑張ってください。

  6. 【2938575】 投稿者: 客観的評価  (ID:5wCdXPqX0tg) 投稿日時:2013年 04月 21日 00:37

    不登校の時期があったとしても、現在前向きに、真摯に勉強を積み重ねているというお子さんにはぜひ頑張っていい結果がほしいですね。
    現在は塾は利用せず家庭教師のみとのことですが、お子さんに最も合った勉強法であれば何でもよいと思います。

    しかし、客観的な評価は志望校を考える上でも試験慣れしておくという意味でも重要だと思います。公開模試は是非数回受けることをお勧めします。
    開成、早慶レベルを目指すのであれば、駿台模試は必須、しかも秋以降のものは是非受けておきたいです。同じようなレベルではサピックスや早稲アカの公開模試がよいと思います。駿台の受験者層と同じくらいの実力の子が受けるので、これらを合わせて判断するとお子さんの立ち位置も実際の入試に割合近いものがわかると思います。

    情報の仕入れ先は、塾に勝るものはありません。
    Z会の教室が開催する学校別の説明会は塾生の親以外にも開放しているので、HPを見てみてください。私も、他塾に通わせながらこちらの説明会にもうかがってお話をお聞きしてきました。参加してもしつこい勧誘などはありませんので安心なさってください。
    最近はサピックスも公開学校別説明会をやります。資料をもらえるので参考になりますよ。

  7. 【2938765】 投稿者: 楽しみですね  (ID:RGIXviE2ms.) 投稿日時:2013年 04月 21日 09:07

    家庭教師の方は難関の高校受験をよくご存じの方ですか?
    公立中で内申学年1位になることと国公立・私立の難関高校受験は別ものです。
    公立中の内容と次元が違うことを認識された方が良いです。

    受験まで時間がなく内申が足りず、難関グループを目指すなら、
    定期テスト対策や内申重視の地元大手塾より、
    サピや早稲アカなどの大手に通塾した方が良いです。
    特に3教科に絞って私立狙いで行くならこの2社がおすすめです。
    (2社はお子さんの好みで選んでください)
    中学受験からのネットワークもありますので情報力が違い、
    学習内容にも無駄がないです。
    男の子が決断したら強いです。あとは突っ走るのみです。

    家の子の学校に限った事かもしれませんが
    学校の先生は難関校受験者、特に私立にはあまり関与しません。
    塾に行けず学力に乏しいお子さんが最優先の指導となるので
    志望校も塾で決めてきてくださいと言われました。

    入塾テストがあるので急いだ方が良いです。
    いじめた子達を見返してください。
    辛かった年数分お子さんは成長しています。
    絶対大丈夫! 応援しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す