最終更新:

8
Comment

【5796626】難関高校(公立・私立)を目指す場合の塾選び

投稿者: 初心者   (ID:Bg85RQn3jys) 投稿日時:2020年 03月 16日 09:20

はじめて投稿するため不備があったら申し訳ありません。

現在は都内在住ではありませんが、2年以内に電車で2駅ほどの都内に引っ越し予定の者です。

4月から小6になる子どもがいます。
現在、補習塾に通塾していますが、小学校レベルの勉強は終了したため、中学レベルの問題集を解いています。

まだ少し先ですが、来年の中学進学に際し、以下2つの塾どちらにするか子どももそして私も悩んでいます。
まだ漠然としていますが、子どもは偏差値70以上の高校に興味を持っています。

①集団指導の塾
生徒20名に対して先生は1名です。塾長が全教科指導します。
学習面のみならず生活面も大変厳しい塾ですが、実績は抜群です。
入塾テストもあるので、ハイレベルな環境でハイレベルな仲間たちと切磋琢磨できる点が魅力的です。

反面、レベルが高すぎてついていけないかもという懸念点、塾がハードゆえに中学校生活や日常生活にも支障をきたすのではないかという不安もあります。

②現在通塾中のグループ学習の塾
講義を聴く形式ではなく、学研や公文式のように自分でテキストを進め、わからないところを先生に聞く方式です。
こちらも塾長が全教科指導します。

実績は超難関校~中堅校まで幅広く、ゆえに在籍する生徒のレベルもさまざまです。
子どもは中学生と一緒に指導を受ける機会があり、中学生の様子も知っているのですが、少し緩めの雰囲気が懸念点、また現在、同学年の子たちの人数も少ない点も不安なようです。

反面、塾長の指導はわかりやすく、進路相談等も気軽にのってくれます。
夕方から開始し、遅くても20時頃には塾が終わるので自分の時間も持てそうです。

と、どちらの塾も魅力・不安を抱えており、選べない状況です。

GW明けから①の塾にて隔週で補習が始まるため、そろそろどちらかに決めないといけません。
子どもにひとまず両方通って、そのうえで判断してみるよう助言しましたが、どちらかに決めたいと申しております。
たしかに①の塾は宿題が多く、並行しての通塾は厳しいかもしれません…
ご意見いただけましたら幸いです。

引っ越し時期が中学入学前か入学後か微妙なラインなこと、また引っ越し後も通塾できるため、現在検討しているいずれかの塾に入塾予定です。

どちらの塾も都内から通塾している子もいるそうで、県立高校の実績に加え、都立高校・都内私立の合格実績も多数あります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5796675】 投稿者: あわてなくても  (ID:0371OkcEoQg) 投稿日時:2020年 03月 16日 10:17

    引っ越し、中学への進学が先にあるのですから、あわてて選ばなくてもよいのではないかと思います。
    お子さんがどちらかに決めたいと言っても、相性は必ずあるので、体験ができる塾なら必ず両方体験させた方がよいでしょう。
    塾の特徴についてかなり詳しく書かれていますが、お子さんによってどちらがいいかは必ずあるはずなので、「お子さん次第」としか言えません。

    それから、お子さんが偏差値70以上の学校が希望と書かれていますが、実際には親も大学進学ではそれなりの結果が出ることを期待されているはずです。

    現実的な話をすると、難関大学に行けるぐらいのレベル子は、高校受験でそれほど苦労しません。
    もちろん、小学校の頃から通塾する方もいますが、出来る子は結構後から塾通いを始めるケースも少なくありません。
    部活や生徒会などの活動をある程度頑張ってから、通塾するためです。

    子供が難関高校対応の塾に通っていましたが、最初は小学校から通っていた方や中学受験経験者のリベンジ組が上位にいたのですが、次第に後から入ってきた方に抜かれて行きました(全員ではありませんが)。

    部活組、生徒会組は、勉強時間が足りなくなりがちなので、短い時間で効率よく勉強する習慣が身についています。時間の使い方が大人のそれになるのです。
    小学校から、あるいは中学受験組は、小学生のレベルの時間の使い方のまま変わらないこともあるので、ダラダラと無駄な時間を使ってしまうケースも少なくありません。どこかで切り替えられればいいのですが、ずっと塾通いを続けているだけだと、その切り替えポイントが見いだせないこともあるようです。

    いずれにしても、中学に入学して部活など新しい生活が始まってから、様子を見てから入塾しても間に合う子は少なくありません。
    そして、それでは間に合わない子は、大学受験の時にも苦労するでしょう。

  2. 【5797894】 投稿者: 初心者  (ID:Bg85RQn3jys) 投稿日時:2020年 03月 17日 07:50

    投稿者です。
    PCからアクセスしているためIDが異なっておりましたら申し訳ありません。

    ご丁寧にありがとうございます。
    ご指摘いただいた内容、どれも大変勉強になりました。
    仰せの通り、できる子はスタート時期が遅くてもどんどん伸びていきますね。

    わが子の場合、爆発的な才能を感じず、どちらかというと努力型のような気がするため、少しでもアドバンテージを…と考え、小学生のうちからいろいろ考えていました。しかし、そのレベルで難関校とは少しおこがましいのかな、とも思う気持ちもあります。

    また同時に現在住んでいる地域は約8割が中学受験することもあり、
    私が必要以上に踊らされ焦っている部分もあるのだと再認識しました。

    ありがとうございます。

  3. 【5799156】 投稿者: 元初心者  (ID:5XJrU.89dzg) 投稿日時:2020年 03月 18日 05:16

    ①お子さんの相性次第という面もあります。
    ②最近の塾は、科目ごとに先生が変わる大手塾もあります。通いたいと考えている塾の卒業生の出口はいかがですか?ご家庭で考えている高校に進学してますか?
    ③今現在の成績はいかがですか?模試等は受験されてますか?受けていないなら、大手塾の無料の学力診断テストとか受験されてはいかがですか?
    ④大学の付属高校を考えているなら、早慶マーチ付属に実績のある塾がいいと思います。

    公立中に進学される方々も貴方様と同じように、先取りして勉強させているご家庭はたくさんあると思います。最近では、小学校のうちに、英検3級を取得されているお子さんもちらほらいらっしゃいます。
    上位校は厳しい戦いです。中受と変わりません。

     高校は通過点に過ぎません。大学進学を見据えた対策が重要です。名前にこだわりすぎて、遠方の高校は実は勉強時間が取れません。スマホは持たせてはいけません。小学生と違い中学生は自制心が足りなくなりがちです。

  4. 【5799205】 投稿者: 初心者(投稿者)  (ID:Bg85RQn3jys) 投稿日時:2020年 03月 18日 07:13

    投稿者です。大変ご丁寧にありがとうございます。

    ①子どもとの相性次第、仰せの通りですね。
    いくら他の子、他のご家庭にあっていたとしても、わが子がはまらなかったら意味ないですもんね。逆もしかりですが…

    ②どちらの塾ともに希望校の進学者はいます。
    ただし、集団指導の塾のほうが毎年安定して進学者を輩出しているように思います。

    ③公立中学進学者向けの大手塾の模試を受験したところ、国語の偏差値は60を超えていましたが、
    算数は偏差値60を切ってしまいあまり芳しくありませんでした。
    また自宅でも受験可能な模擬試験も受験してみましたが、こちらは成績が安定しません。
    国語は偏差値55~65、算数は55前後をうろうろしている状況です。
    模擬試験で客観的に実力を把握するのは大変勉強になりますね。

    ④自校作成校や私立は問題が特殊と聞きます。その学校にあわせた傾向と対策が必要なのですね。
    どちらの塾も早慶マーチ付属の実績はあるようです。

    小学生のうちに英検3級…そして上位校は中受に匹敵する厳しさ…
    公立中進学予定の方含め、周りの方々の意識の高さに焦りを感じている状況です。
    現在のわが子、そして我が家の状況や意識を考えると本当に厳しい道のりになるのだろうなと痛感しました。

    高校は通過点、大学進学まで見据えた対応、こちらもおっしゃる通りですね。
    そして「名前にこだわりすぎて、遠方の高校は実は勉強時間が取れません。」
    こちらもハッと気づかされました。
    首都圏故に選択肢はたくさんあるものの、3年間の通学時間・勉強時間、その他生活も考慮しなければなりませんね。
    受験期は気づかないものの、いざ毎日通学となると…

    スマホの件も同意です。
    理由とともに「高校進学までは我が家はスマホを導入しない予定」と子どもに話しています。

    いただいた内容、勉強になるとともにこれからさらにいろいろ考えなければならないと
    身の引き締まる思いでした。ありがとうございました。

  5. 【5799268】 投稿者: 焦りすぎ  (ID:Wn0y/GnksUI) 投稿日時:2020年 03月 18日 08:24

    英検3級は小学生のうちでなくても大丈夫。中学生で取る子が大半です。

  6. 【5799331】 投稿者: こどものタイプを見極めて  (ID:hs9q0gw83fE) 投稿日時:2020年 03月 18日 08:54

    塾は、合わなければ途中で変えても構わないと思います。
    実際我が子も、通信塾なし(入学時~一年秋)→中堅(一年冬期講習~二年冬)→大手(二年末~)と変えて高校受験に臨みました。
    都内公立中から駿台偏差値68(当時)の高校を経て国立大に進学しています。
    小学校のときの偏差値は、四谷で62でした。(苦手の算数はどんなに頑張っても53止まり)

    この子はこつこつマイペースで積み上げるスタイルの子で、入学時塾に行かなかったのは本人の強い希望です。まず部活や学校生活に慣れたかった、と。

    そのうち通信では質問が思うようにできないと、通塾を希望しました。但し部活は続けたいというので、週末に集中して授業をしているところへ。

    しばらくして、塾内模試で上位の成績で安定したため、大手に移りました。その頃固まってきた志望校(後の進学先)に入るためには物足りないと感じたと言います。

    三年生間近になっての転塾は、塾にはいい顔されません。責任が持てないと。
    結果の良し悪しは塾には責任は求めない、と明言し、また一年初めから受け続けてきた駿台模試(学力テスト)の結果を持って入会手続きをしました。
    ここではさすがに高レベルで鍛えられてきた周りの子になかなかついていけず、初め二三か月は苦戦したでしょうか。でもその都度先生にフォローしてもらえ、最終的にはそこでも良い成績で安定しました。受験校は全て合格できました。

    高校受験では、特に上位の高校を志望するのであれば駿台の模試は継続して受験すると良いと思います。二年終わりまでは合格を占うの模試としての信頼度は低い(まだまだ本気モードの子が少ないため)ですが、子どもがそれまでにどれくらい学力を定着できているかを、客観的に観察していけます。最終的にはその得点いかんで推薦がとれることもあるやに聞きました。

  7. 【5799367】 投稿者: 初心者(投稿者)  (ID:Bg85RQn3jys) 投稿日時:2020年 03月 18日 09:21

    ありがとうございます。
    3級は中学生で取得される方がほとんどなのですね。
    時間がある今からコツコツ進めていきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す