最終更新:

248
Comment

【4178660】短大を懐かしむスレ

投稿者: 懐古   (ID:HbzbY2xFbOQ) 投稿日時:2016年 07月 12日 20:58

立教女学院短大もついに閉鎖が決まったようです。

今、残っているので有名なのは青短くらいになってしまいましたね。
全盛期は学短、明治短、トン女短もありました。
青短、赤短(山脇)なんて呼び方もあったり。

短大は単位取るのにとても忙しくて授業びっしり。
それでも勉強一色になることなく
きちんと遊びもこなすパワフルな女子短大生が多かった。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 15 / 32

  1. 【4180220】 投稿者: だからと言って  (ID:bDuHbPLrU..) 投稿日時:2016年 07月 14日 06:25

    それにこの短大スレが四大派に内政干渉される筋合いはないよ。
    四大さんどう思いますかなんてスレ主は聞いていない。
    一ページ目にどう書こうが大きなお世話。

    なのに許可もなく暴れに来るなんて、日本の政治に内政干渉してくる中国韓国とやり方は一緒だね。

    あっそういう人たちだから諦めなさいって事なら、諦めないよ。
    自分たちの領土は自分たちで守らないとね。

    四大スレに短大組が暴れに行っても文句を言えた義理ではないね。
    気印まで送りこんでおいて。

  2. 【4180235】 投稿者: そうですね  (ID:gUVBu/FPDLw) 投稿日時:2016年 07月 14日 06:59

    キジルシやお仲間が暴れれば暴れるほど、正気と狂気の差がはっきりわかりやすいですね。前のほう~中程にも点在してました。
    たぶん狂気のグループは、いつものスレ伸ばしの工作員たちでしょう。
    リアルには四年制卒にも正常な方も多いのに、印象が悪くなり気の毒です。

  3. 【4180262】 投稿者: ただ・・  (ID:brl2yBOS7r.) 投稿日時:2016年 07月 14日 07:46

    短大卒の皆様のお言葉の中に「Fランク」という言葉がよく出てきますが
    皆様自身がよくご存じのとおり
    現在のFランク大学の多くが「元短大の四年制への昇格大学」です。

    東京女学館大学の廃校も記憶に新しいですが
    毎年、大きな定員割れ(定員200人のところが
    各学年50人も在籍していなかったらしいですね。)を起こしており
    偏差値も堂々のFランクでしたね。

    山脇やカリタスの短大が廃校になった背景にも
    多くの短大が大学になっても偏差値は上がらず
    短大時代のままFランクであり、
    大学昇格の意味がない・設備投資の回収が不可能となっていることが理由です。
    戸板が大学昇格計画を発表して、撤回したのも同じ理由です。

    現在、四年制大学での廃校・募集停止の動きがありますが
    多くが元「短大」であることもご存じでしょう。

    現存する短大のほとんどが「Fランク」であり
    昇格した大学でも成功した例は学習院女子大のみという状況です。
    あとは全て失敗したといっても過言ではないですよ。

    短大が大学への昇格を認可されなかった昭和時代は
    大学の数は今よりも大変に少なく
    当時は「Fランク」という言葉はございませんでした。

    「Fランク」という言葉が現れたのは
    短大が生き残りをかけて大学昇格を次々に行い始めた動きに合わせてであり
    多くが元「短大」の大学を指している言葉です。

    あまりこんなお言葉を使わないほうがいいですよ。
    ヒステリーのあまり感情的に使ってしまわれているようですけど・・。

  4. 【4180269】 投稿者: めい(HN変更)  (ID:H.7zihJvzAM) 投稿日時:2016年 07月 14日 07:51

    私は中高からそのまま短大だったので、6年間毎日制服着用だったのが私服で校門をくぐる事が、凄く新鮮でした。
    確かに詰め詰めで、勉強も真面目にやっていましたが中高では学校帰り寄り道ができなかったので、同じ友達でも学校帰りにお茶したりそんな些細な事でも楽しかった。
    当時流行ってたティラミスを食べに行ったのを何故だか今でも鮮明に覚えてます。
    気がつけば、あれから30年近くたっています。
    ティラミスを食べに行ったメンバー4人のうち、1人は国際結婚をしてクリスマスカードのやり取りが主になってしまいましたが、あとの2人は都内在住なので今でも時々会います。
    みんな結婚して母親になって年も取りましたが、やっぱりママ友とは違いますよね。
    楽しい時間でした。

  5. 【4180281】 投稿者: ねえ  (ID:Pi46sUlAIJk) 投稿日時:2016年 07月 14日 08:03

    懐かしもうよ。


    懐かしむスレでしょう?


    短大の話聞きたいのに。

  6. 【4180285】 投稿者: ねえ  (ID:Pi46sUlAIJk) 投稿日時:2016年 07月 14日 08:04

    めいさんみたいなレス、いいな!

  7. 【4180324】 投稿者: 懐古  (ID:HbzbY2xFbOQ) 投稿日時:2016年 07月 14日 08:31

    おはようございます。

    短大懐古スレなので、単にケチをつけたい方は
    別スレを立ててそちらに移動してくださると有難いです。

    めいさんがおっしゃるように
    授業がびっしりで休む暇もなかったですよね。
    でもその分クラスメイトとの交流や結束は強くて濃厚で充実していました。
    忙しくてもバイトやサークルもやっていました。
    今思うとフットワーク軽くて元気だったなと感心します。
    私は休日は近くの遊園地でバイトしてました。
    そこで4年制大学の学生さんや高校生とも交流して
    いろいろなところに所属する違う世界の話も聞けて楽しかったです。

    当時はちょうど松本伊予さんが戸板女子短大に行くことになった時期で
    短大ブームの頃だったのかも。

  8. 【4180378】 投稿者: ほのぼの歓迎  (ID:bMy1Drj7fVA) 投稿日時:2016年 07月 14日 09:20

    エデュはギスギスした書き込みが多過ぎ
    こういうスレがあってもいいじゃん。

    短大なら上位の優秀な皆さまとは住み分けできるのだから。

    私はまさしくスレにある立教女学院短大を受験しました。
    素敵な学校だった。閉鎖されたら校舎はどうするのかしら。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す