最終更新:

42
Comment

【2705651】指定校推薦の評定

投稿者: 知識のない母   (ID:zhzxvxB4iUA) 投稿日時:2012年 09月 29日 19:59

初歩的な質問なのかもしれませんが、教えて下さい。

A高校とB高校に同じ大学の学部の指定校推薦の枠があるとします。
A高校は進学校で伝統校(偏差値60〜65)。B高校は中堅高校(偏差値55〜60)。

この場合、大学側が提示される評定は同じでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2706006】 投稿者: 違和感があります。  (ID:zBGZn1PjIdU) 投稿日時:2012年 09月 30日 05:33

    高校3年で来年の大学受験を迎えるわけですが、高校入学後自分の高校の偏差値や他の高校の偏差値なんて
    意識する人がいるのでしょうか?
    中学生又その関係者なら理解できますが。

    高校から大学への内部進学者の方ならありえるかもしれません。大学受験がないため高三になっても高一の入学時の高校偏差値で思考停止になっている方等。

    中学3年の時、高校受験を迎えるにあたり各高校の偏差値を調べ自分の学力にあった高校を受験すると思います。
    その高校の偏差値といっても中学3年3月あたりのその高校の合格者の平均的な偏差値です。

    高校で3年間も過ごせば各高校の学力の違いが有れど成績が伸びる生徒や落ちる生徒又現状維持の生徒等様々だと思います。
    高校入学後は常に統一模試(全国)での自分の偏差値を意識するようになります。
    不確定な指定校推薦の件で後悔するぐらいなら、なぜ最初から希望する大学の系列高校に進学しなかったのか?
    とも思ってしまいます。

  2. 【2706008】 投稿者: スレ主  (ID:zhzxvxB4iUA) 投稿日時:2012年 09月 30日 05:52

    皆様、ありがとうございます。
    まとめての御礼ですみません。

    高校での評定は、高校が違っても大学側からしたら同じということがわかりました。

    特に、指定校推薦を狙っているわけではないのですが…まだ受験までじかんがありますので、私も勉強してみます。

  3. 【2706077】 投稿者: バラード  (ID:RzXn/lJ6Tjg) 投稿日時:2012年 09月 30日 08:37

    スレ主様
     
     ちょっと書かれているので、違うような。
     全国5-600の私立大学とその何倍かの
     学部がありますので、一くくりにこうだと言えません。
     
     たとえば文系で 一般は英国社の試験なので
     英語は評定4.5以上、その他全科目平均4.2以上とか。
     
     大学も、高校によっても評定、選抜基準を変えているところが
     多数あります。
     
     また、高校の偏差値? 高校受験時のどの、いつの模試の
     偏差値なのか? 全国一律はないでしょうし。
     中高一貫で高校受験のないところは、どの偏差値なのか?

     以上、大学側が、高校の偏差値で基準を決めるわけが
     ございません。

     前の方書かれているように、評価は同じ基準で
     高校の実績見て、指定枠を増やしたり減らしたり
     (これも学部別です)。
     学部でも、高校によって条件を変えてきたり
     スレ主様書かれたように、A高なら4.3 B高なら4.1とか。
                
     ただ、前に書いたとおり、大学学部によっては
     評定よりも人物優先 でと。別にこれは平易な大学でなく
     難関大学でもそうです。
     
     評定、まあ高校2-3年前期までの全科目の成績も
     大事ですが、それよりなにより、この大学のこの学部で
     まじめにきちんと授業を受け、スポーツとか課外活動や
     専門テーマに励み、他の学生の模範になれるような
     人物なのか が一番ですので。
     
     どの高校でも優等生タイプのリーダーシップ発揮できて
     他の生徒を引っ張れるような人物で、評定まずまずなら
     おそらく校長は、希望があれば、当該大学に推薦すると
     思います。
     普通、大学側は校長の推薦をほぼ無条件で受け入れます。
     
     

  4. 【2706438】 投稿者: スレ主  (ID:zhzxvxB4iUA) 投稿日時:2012年 09月 30日 15:00

    バラード様。

    再度のお返事ありがとうございます。

    高校の偏差値とは、個人の偏差値ではなく、受験ガイドなどにのっているもののことです。言葉足らずですみません…

    ちなみに評定は中学でいう内申書のようなものと理解して大丈夫でしょうか?

    定期テストで頑張らなくては評定も上がりませんね。

  5. 【2706463】 投稿者: 推薦なら中堅校  (ID:SwsEseHHQ2Y) 投稿日時:2012年 09月 30日 15:16

     スレ主さまもおっしゃっている通り、難関校では指定校推薦は一杯余っています。
     
     さすがに早慶は埋まるところが多いのですが、マーチになると、ほとんど手を挙げません。
    マーチといえども平均評定は4.0以上必要なので、難関校でそれぐらいの成績の人は一般でマーチは楽勝、早慶でも入れることが多いからです。
     学校も推薦ではなく一般を勧めてきます。
     
     一方で、中堅校だと推薦は欲しい人がいっぱいいますし、学校もまず推薦という考えです。
    早慶の推薦はほとんどないけど、マーチの推薦は結構あるような中堅校だと、マーチでも推薦枠はすぐに埋まります。
     
     公立の2番手校の知人の子。
    夏休みもあまり勉強していなかったけど、定期テストだけは頑張ったので、マーチの推薦をもらえました。
    中学高校と公立で、受験勉強もほとんどせず塾代も最少で済み、受験料や入学金も最少で済みました。
      
     早慶の推薦がある学校なら、中堅校で頑張れば、推薦で行けるケースもあります。
    遠い地方公立の2番手校の知人の子。
    景気が悪いこともあり、東京の私大への推薦に1人しか手を挙げず、推薦がもらえました。

    いずれもお母さんの話では、模試の成績を見ると、推薦貰えなかったら、マーチでもとても無理というお子さんだそうです。

     中堅校ってお得というか、なんて楽な道なのだろうと思います。
    子供が受験の時にはもっともっともっともっと勉強していたし、お金もかかりました。 
      
     きっと学力にはとても大きな差があると思います。
    もちろん、頑張って勉強したことは無駄にはなりません。
    でも、なんかこんなに簡単に大学に入れるんだと思ったら、子供のあの努力はなに?
    と感じてしまいました。
     
     難関校には初めから指定校推薦を狙っている人は少ないと思います。
    中堅校だと、まず推薦ありきなので、推薦でとお考えなら中堅校の方がいいでしょうね。
    特に公立はお得です。
     

  6. 【2706472】 投稿者: チェック機能  (ID:vV3hzYsZCCE) 投稿日時:2012年 09月 30日 15:23

    偏差値上位の高校は、一般受験すると指定校推薦の学部よりもいい学部に合格できる可能性が高いので、推薦枠はそれほど喜ばれません。
    だから、枠は常に余りがちです。
    評定の点だけクリアできていれば、言い出した者が枠を利用できることが多いと思います。

    偏差値下位の高校は、一般受験しても指定校推薦の学部に合格するのが大変なことが多いので、推薦枠は人気になります。
    ですから、枠はきっちり使われますし、校内での希望者も枠以上に出てくることが多くなります。
    評定の点数がクリアできていたとしても、校内での選抜には落ちてしまうケースがあります。

    結論として、A校では4.3で無選抜で指定校推薦が受けられるのに、B校では4.5でないと校内選抜に通らない可能性もあります。
    そういう意味では、ある程度チェック機能が働いているので、B校は偏差値が低いからお得、とはいかないのです。

    比較的お得、と言えるのは過去に伝統校だった公立高校などで、現在は偏差値が低くなってしまったところになるでしょう。
    指定校推薦枠は、その枠での合格者が大学でトラブル(留年や退学)を起こしたりするとすぐに見直されて廃止されてしまったりしますが、偏差値や進学実績にはすぐに連動するような仕組みにはなっていません。
    現在はトップ校と言えるような高校ではなくても、過去の推薦枠利用者が大学でも真面目に勉強していれば、枠は残ります。
    すると、偏差値の割に枠が多い学校というのが存在することになります。
    一般入試では、とても合格できない大学に、何人も推薦枠で入学している学校があるのです(ただし、先に書いたように、学校の中では非常に優秀でなければ利用できませんが)。

    なお、医学部の話がちょっと出ていましたが、医学部(国立)の推薦はまったく別物です。
    4.3で指定校推薦に応募できると書いてあったとしても、1校から1人だけ応募が可能だったとすると、5.0に限りなく近いような生徒だけがその応募権利を手にすることができることになります。
    さらに、推薦者だけでの選抜試験を受けますから、仮に5.0の評定があったとしても、そこで落ちることもあります。
    要するに、医学部の推薦入試とは、医学部志望者の中で評定のいい者に対して、1回多く一般入試を受けるチャンスを与えているようなものと考えればいいのです。

  7. 【2706740】 投稿者: 公募と指定校  (ID:SoszURitcTc) 投稿日時:2012年 09月 30日 19:05

    指定校推薦というのは、大学が学生の選抜権を
    指定した高校に、委託する制度ですので
    高校が推薦した生徒が不合格になることはありません。

    私立の中堅校だと、
    上位は「特進クラス」などの名称で一般入試のみのクラスが編成され
    このクラスの生徒は、「指定校推薦の利用権を放棄する」ことが求められます。

    指定校推薦を利用するのは、
    その学校の「2番手グループ以下」に限られる学校も多いです。

    上位が指定校を利用してしまうと、
    その子たちが一般入試を受けると「実績を上げる機会」を逸してしまいます。
    私立大学の一般入試・センター利用は
    上位の子が、「独りで複数の難関大学の合格実績」をあげることのできるので
    こういう子が指定校で収まってしまうと
    中堅校は「数字的に厳しく」なりますからね。

    こういう学校は、成績のつけ方も「特進クラス的」と「一般クラス」
    は別の基準だったりもします。

    公募推薦でも、評点平均の基準がありますが
    こちらは、高校を指定しているわけではなく
    誰でも応募できますので、
    「中学偏差値55の一貫校の生徒」と「高校偏差値・65の公立高校の生徒」が、
    まったく同じ評定平均で、出願した場合
    どう学校を評価するんでしょうね。

    高校受験の偏差値は、中学より10は高くでると言われているので
    実は両校の「学力レベルは同等」。

    しかし、見かけは後者の方が良く見えたり。

    「公募推薦でも学力試験が課される」ようになった原因は
    この基準の曖昧さにもあるんでしょうね。

  8. 【2706784】 投稿者: バラード  (ID:RzXn/lJ6Tjg) 投稿日時:2012年 09月 30日 19:50

    スレ主様
     
     評定は内申というより、高校2-3年生の全教科
     体育、音楽、美術など含めた総合成績の5段階評価
     の平均が普通です。 中学の成績表と同じと言えば同じです。

     理系、医学系で、英数理の評価が4.2とか
     文系で 英国社がいくつとかはありますが。
     
     あと、受験ガイドに書いてある高校偏差値とは、たしかに 
     高校受験のある学校は載っていますが、中高一貫私立は
     高校受験がないので、偏差値がないはずなので
     これは、一緒にはできませんので、大学側が高校の偏差値を
     見て基準を決めるわけではない という根拠です。
     
    チェック機能様 公募と指定校様
     
     すみません、大学も高校も、学部も 医学部もイヤというほど
     ありますし、入試制度も微妙に、指定校、公募、自己推薦
     もそれぞれ 違う場合ありますので。

     私の知っている、医学部の推薦入試 公募の場合、条件評定は一律
     なおかつ校長推薦で2-3名、なおかつ全体で、定員の倍程度の募集を
     高校長推薦で募り、さらに、論文や面接、グループ討議など
     一般の理数英の入試ではないやり方で、大学側が選抜権を持つもの です。
     
     これ、指定校でなおかつ公募で、選抜は大学で という入試。
     
     さらにバリエーションていろんな大学、学部でありますので
     一言で、公募はどう指定校はどう、医学部は、国立はといえないのでは
     と思いました。
     公募推薦で学力(学科)試験があるとすれば、一般入試とあまり
     変わりませんね。

     結論として、どの大学のどの学部の彗星制度は、と言わないと
     聞いてるほうも、言ってるほうも 違った大学や指定側の高校
     イメージしたりですので 誤解のもとかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す