最終更新:

121
Comment

【3996342】センターリサーチA判定での不合格

投稿者: もやもや   (ID:hmPw/ppvbGA) 投稿日時:2016年 02月 12日 16:54

高3の娘、駿台、河合両方のセンターリサーチで余裕のA判定だったすべりどめに落ちました。ショックのあまりまだ受験を控えているのに勉強が手につきません。(涙)
A判定で落ちるのはマークミスや採点ミスとよくいわれますが、滑り止めよりワンランク上の、センター入試ボーダーであった大学からは補欠判定をいただいたので、自己採点が間違っているとも思えないのにです。

世界史が今一つ苦手なので、英語と現代文の2科での判定でした。
この大学の受験生のサイト情報では娘より点数の低い人が3科で合格しているようです。
センターリサーチのデータでは、娘の3科の点数でもボーダー越えでした。なので3科だったら合格していたのかも、とさえ思います。
こんなことってあるのでしょうか?? 2科の方が3科より不利なのでしょうか?何十点もの余裕のA判定だったため、ここの一般受験は出願しませんでした。 
今から、まだ間に合う所を出願するつもりですが、動揺が大きく親の私としても納得がいかず、気持ちが晴れません。似たような体験された方いらっしゃいますか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 16

  1. 【3998023】 投稿者: Mの悲劇  (ID:4S4h9qv4Tb.) 投稿日時:2016年 02月 13日 16:55

    娘がMの文学部にセンター3科目で出願。
    B判定ギリギリでしたが結果は残念でした。
    昨年センターで合格出した人数の6割に合格者を絞ってました。
    これだったら9割取らないとダメだったかも。

  2. 【3998575】 投稿者: 今年の国語  (ID:fImp2NHj2fk) 投稿日時:2016年 02月 14日 00:04

    今年の国語は簡単でしたよね。
    出願者が例年以上に高得点だったと思います。

  3. 【3998746】 投稿者: 安心ですよ、、じゃないから  (ID:m2.DzqMadJg) 投稿日時:2016年 02月 14日 06:27

    河合のバンザイシステムや駿台の選太君など自己判断システムで容易に志願者動向が確認出来るようになった為に、募集人数が少ない学科など一気に他大学から流れて来ます。そのため科目数が少なく傾向がにていればA判定でも容易に落ちる時代になりました。今までなら塾などが誘導していましたが私立高校などはそのシステムを使いリサーチで確実に合格できそうなAからB判定の学校に誘導してきます。

  4. 【3998863】 投稿者: 話が合わない  (ID:jDAmU8Y9Lak) 投稿日時:2016年 02月 14日 09:00

    だから
    センター前に出願する私大の話です

    センターの後で予備校のリサーチをみて
    志望者が少ない学科に変えられる
    国立大や早稲田の話じゃありません

    主様によればマーチ未満の偏差値の大学です
    うちもマーチ未満の大学をパターンを変えてセンター(前に)
    5出願しましたが、A判B判で、全部合格しました
    主様がもやもやするのはすごく共感できます

    Aがでていたら一般では出願していませんから

  5. 【3999266】 投稿者: ABC  (ID:UmxC.UA2CCM) 投稿日時:2016年 02月 14日 13:41

    長女が大学受験中。

    親は不勉強で直前までセンターリサーチという言葉も知らなかったので、予備校で説明してもらいました。

    どこまでリサーチの結果を信じれば良いかを聞いたところ、その判定としてA判定が2社以上から出ていたらほぼ大丈夫だろうとのことでした。一つでもB判定が出ていたら絶対はありえないと。

    一つ分かったのは、駿台・東進の判定はセンターリサーチを集計した時点での倍率を加味していないのでは?と言うことでした。
    またネットの情報では、難関上位校の判定は駿台・東進の方が信頼性が高く、上位校以下は河合塾の方が良いと言うことでした。

    実際日東駒専の一校でセンター入試をしましたが、複数ある出願方法でも同じ学科内で倍率が昨年に比べ、3倍以上になっていたり、3/4に収まったりと変化がありました。今年のリサーチ時点の倍率をしっかり加味して河合塾は判定を出していました。駿台・東進では昨年の倍率を参考にしていました。それははっきり数字で出ていました。

    娘の実際の結果はほぼリサーチ通りです。

    娘も全てのリサーチでA判定以上が出た大学と、B判定だったけれど、昨年の倍率・昨年の得点率から、いくら倍率が上がってもこのレベルの大学では昨年の得点率から○%以上は得点率は上げないだろうと、親リサーチを信じてその2校の一般入試の出願はしませんでした。

    結果は2校とも合格をいただけましたが、出願数の確定が出るまでは毎日HPでチェックしてましたし、実際に合格をいただけるまではドキドキでした。

    話はそれましたが、予備校でもA判定が2社以上もらえれば、大丈夫だろうとおっしゃっていたので、スレ主様のお気持ちは良く分かります。

    センター入試である程度の結果(判定)が出ると、滑り止めの大学の一般入試を受けなくて良く、入試の日程も少し余裕が出来て良い制度ではあると思うのですが、このようなお話を聞くとやっぱり不安ですね。

    特に今年は東京ではセンターリサーチの日に大雪が降ったのに、頑張って学校に行きましたから。

  6. 【3999340】 投稿者: あてになるのは過去問手ごたえだけ  (ID:lHP1ylXGCow) 投稿日時:2016年 02月 14日 14:33

    上位国公立大に通学している子供の受験時に痛感しました。
    センター利用入試は私大にとっては受験料稼ぎ、受験生にとっては幻想に過ぎません。
    受かるわけない。受かりたいならその私大の本筋の試験を受けるべきです。お気楽な道はありません。
    うちは三つか四つ受けて全滅。10数万どぶです。
    私大の経営陣はともかく、採る教員陣は、国の試験などではなく、自分が作った試験を受けた学生を入れたいと思うものでしょう。最小限にするはずです。騙されました。
    あてにならない予備校の判定は、センター利用ではさらにあてにはなりません。
    あてになるのは、本筋の過去問を何年分も解いて、合格最低ラインに達しているかどうかだけです。手ごたえは、自分と周りの少数にしかわからないはずです。
    滑り止めも、お手軽な道は、ないのです。きちんと、その学校の過去問を解いて、その学校の本番を受けるべきなのです。

  7. 【3999350】 投稿者: 考えられる視点  (ID:mRfPd4rWtw6) 投稿日時:2016年 02月 14日 14:39

    今の状況から考えられる視点としては、2教科以下型のケースで、
    一部の学校もしくは学科に対して、実際に応募した層が変わっていた(センターリサーチには出さず応募した高得点層がいた)、もしくは、従来よりも合格者数を急激に絞った としか思えない状況なのですね。

    平均点数が高かろうが、その辺りについては、分布を視て判定を出しているはずなので、その点は関係ない気がします。

  8. 【3999372】 投稿者: んー  (ID:zpPJxkputfI) 投稿日時:2016年 02月 14日 14:57

    >私大の経営陣はともかく、採る教員陣は、国の試験などではなく、自分が作った試験を受けた学生を入れたいと思うものでしょう。最小限にするはずです。騙されました。

    これってどうでしょう?
    例えば、早稲田の政経などだと、東大等の併願が非常に多いですから、センター利用の合格者数は、センター利用の定員よりもずっと多いのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す