最終更新:

127
Comment

【4107593】高学歴と言えるのはどの大学までですか?

投稿者: 教えて下さい   (ID:Q0sgEaXZJ8U) 投稿日時:2016年 05月 12日 18:27

国立大学ならばとか、私大なら早慶上理までとか、いや、マーチ以上ならとかいろんな意見があると思います。
しかし世間一般の常識としてはどうなのでしょう?
最低でもどこまでの大学を出ておけば高学歴と認識されるのでしょうか?
ぜひ、教えて下さい。
あと、煽りや荒らし、他大学を貶す言動はくれぐれもお控え下さい。
よろしくお願いします。


(参考資料)
【国内総合】
東大(レベル5)
京大(レベル4)
東工一橋大阪医科歯科
名古屋東北九州北大防衛大
(レベル3)
神戸東外お茶筑波横国千葉
首都阪市広島岡山金沢慶應
(レベル2)
その他国公立大早稲田
上智同志社理科大ICU
(レベル1)
関関立GMARCH
(レベル0以上1未満)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【4111033】 投稿者: 勘違い②  (ID:fUwk0IIY5h.) 投稿日時:2016年 05月 14日 22:48

    面接官:あなたの学歴は?
    志願者:国立です!
    面接官:...(大学名も言えんのか?ボケ)

  2. 【4111056】 投稿者: 力  (ID:.WFCimRAkKE) 投稿日時:2016年 05月 14日 23:08

    社会人になると受験勉強ができたかよりも、地頭と考える癖、人望、熱意、粘り、体力などが総合的に必要。受験勉強ができれば通用するほど今の世の中は甘くない。弁護士でも医者でもサラリーマンでも同じ。受験勉強と違う答えのない問いにどう応えるか?
    学歴って言葉の価値は落ちるばかり。大学名のために受験勉強ばかりしてるとかえって厳しいかも。

  3. 【4111119】 投稿者: まぁ  (ID:3V.Eyo6pW9U) 投稿日時:2016年 05月 15日 00:10

    学士は昔の高卒程度、修士、博士で高学歴かと思います。
    偏差値はまた別の話。

  4. 【4111329】 投稿者: ↑  (ID:n2k3ytMDpj.) 投稿日時:2016年 05月 15日 08:27

    別に修士、博士取ってても高学歴とは思わない(学士より)

  5. 【4111339】 投稿者: 大学出れば高学歴だけど  (ID:sZLCoPRwylg) 投稿日時:2016年 05月 15日 08:52

    学力では東大バチュラー=駅弁マーチマスター=Fランドクターだと思う。

  6. 【4111446】 投稿者: 数字で語れや、おまいら  (ID:Qab9doD70O6) 投稿日時:2016年 05月 15日 10:40

    ※ソースURL末尾の[削除しました]は、”.pdf”(小文字)で置き換えること

    高等教育進学率:80.0%(H26)※1
    大学進学率  :51.5%(H26)※1
    ※1:18歳人口と高等教育機関への進学率等の推移 - 内閣府
    http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/kihon5/1kai/siryo6-2-7[削除しました]

    大学院進学率(全体):12.2% (H27)※2
     大学院進学率(人文): 6.6% (H27)※2
     大学院進学率(社会): 4.0% (H27)※2
     大学院進学率(教育): 7.3% (H27)※2
     大学院進学率(理学):43.3% (H27)※2
     大学院進学率(工学):36.9% (H27)※2
     大学院進学率(農学):24.3% (H27)※2

    ※2:平成27年度学校基本調査(確定値)の公表について - 文部科学省
    http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/01/18/1365622_1_1[削除しました]

    ☆結論☆
    ・文系        :標準 - 学卒 / 高学歴 - 修士以上
    ・理系(医歯薬含まず):標準 - 修士 / 高学歴 - 博士

  7. 【4112001】 投稿者: 「ぬるりと生きる」宣伝担当  (ID:kQ77SPOp02k) 投稿日時:2016年 05月 15日 18:04

    じゃあ、大学の商業化

     各国で大学が商業化していますが、これは当然の流れだと言ってよく、本来必要のない人間が高等教育を望むので、安易な大学教育が求められ、そこに商機を見出した人たちがなだれ込んだわけです。戦前の日本で高等教育がどう行われていたのかを検証したいと思います。

  8. 【4112002】 投稿者: 「ぬるりと生きる」宣伝担当  (ID:kQ77SPOp02k) 投稿日時:2016年 05月 15日 18:05

    1) 帝大

     東大は官僚育成校として設立され、税金を湯水の用の注ぎ込んで教育体制を整えてきた大学で、東京の中央政権化を進めるべく、各地からエリートを集めてきた学校です。それに続いて京大は日清戦争で得た賠償金を使って京都出身の西園寺公望が設立した大学であり、関西財界を担うエリート、研究者などの育成を目的としており、東大とは違う校風のトップスクールを作りたいっていう意図があったのでしょう。

     他の地方帝大は小規模理系単科大に近い存在として設立されており、文系が設置されたのは戦後になってからです。旧制高校を卒業すると無試験でどこの帝大にも入学できるので、東大、京大以外への進学者は明らかに変わり者であり、何かしらの明確な目的を持った人以外が進学する大学ではありませんでした。例えば、医学部などの定員が少ない学部は東大、京大に入れず、他の帝大に行くっていうこともあったようです。

     彼らは学力エリートと言うよりはアッパーミドル出身かつ、学力がそれなり以上に高い人たちであって、純粋に学力で選別されてきたわけではないです。と言うのも、戦前の日本、特に地方では旧制中学を出ていれば、高学歴と言っていいくらいで、旧制高校、帝大と進めるような資金を調達できる人は滅多にいなかったからです。

     家がさほど裕福でないが、優秀な人は高等商業、高等師範、高等農林などの職業直結系の準大学的学校に進んでいたようです。帝大でなくとも、官立高等専門学校を出ていれば、優秀であるってことが証明されているわけで、彼らは中央官庁にでも行かない限りはどこでも幹部候補生だったようです。

     そういう点で考えると、戦前から現在までの産業構造の変化を考慮しても、官吏、企業幹部として迎えられる東大、京大しか文系は必要ないっていうことになります。他の帝大文系は本来はなかった存在であり、戦後、高等教育が大衆化する家庭で出来た新しい存在に過ぎません。それでも、理系専門を学ぶなら、地方帝大は十分以上な存在でしょう。また、就職先に不安のない今の駅弁理系は官立高等専門学校にあたると考えていいのだろうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す