最終更新:

40
Comment

【6363589】都立大や学芸大ってどうして偏差値が低いの?

投稿者: 紫蘇   (ID:T24JtNYtlZg) 投稿日時:2021年 06月 05日 08:39

国公立で学費少なくとても魅力的なのにあまり偏差値が高くないのはどうしてなのでしょうか?
学芸大は学部が偏っているので仕方ないとしても、都立大は色んな学部がありますし、もう少し人気が出てもいいのではないかと思うのは私だけでしょうか?
まあ、ライバルが少ないのは嬉しいことではありますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【6470269】 投稿者: いちはは  (ID:ciSDpNo9eMI) 投稿日時:2021年 09月 04日 21:16

    息子はつい最近都立大理系院を卒業しましたが、教授の指導が手厚く、外国で開催される学会などにも、参加させていただき(勿論費用は大学もちで!)、本当に充実した学生生活だった、と言っています。あまり規模の大きな大学ではないからこその良い点がたくさんあったと思います。息子の研究室からは、ほぼすべての学生が世界的な規模の大企業に就職しました。都立大学、とてもいいですよ!

  2. 【6478334】 投稿者: あ  (ID:EmgH4XDV1/k) 投稿日時:2021年 09月 11日 17:02

    文系でも中央法政よりかは偏差値高いですね

  3. 【6490710】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:Ngj076Kkw0M) 投稿日時:2021年 09月 21日 18:09

    奨学金については把握していませんでした。今でも充実しているなら、それは大変貴重な大学ですね。

    私の学生時代、国立の授業料は月額1000円程度でした。入学金は良く覚えていませんが、たぶん5000円程度だったと思います(多くとも2万円は超えていません)。

    今の時代なら、私は国立でも進学は難しかったかもしれません。多くの学生がアルバイトで勉強時間を確保できていないことを、悲しく思います。

  4. 【6490765】 投稿者: 月とスッポン  (ID:2fHWvsAQ8co) 投稿日時:2021年 09月 21日 18:51

    都立大は旧帝大に匹敵するというのは持ち上げ過ぎですよ。
    全然違います。

  5. 【6490840】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:Ngj076Kkw0M) 投稿日時:2021年 09月 21日 20:00

    差はあると思いますが、多くはサイズ効果の問題です(とくに理系の場合)。入学の難易度については最近の情報(とくに首都大学東京以降)に通じていませんが、国立が一期校・二期校に分かれていたころは、都立大は一期校と同じ時期に入試があり、一部の地方旧帝大より難しい大学と見做されていました。

    いずれにしろ学生にとって重要なのは、教育の質です。それは数値化されたデータには、あまり現れません。都立大の場合、教育の伝統は引き継がれていると判断します。

    私には学齢期の子供はおりませんが、もしいれば、進学先の1つとして、候補に考えます。

  6. 【6490850】 投稿者: まさか  (ID:WgXwbnTy5sY) 投稿日時:2021年 09月 21日 20:10

    >都立大は....、一部の地方旧帝大より難しい大学と見做されていました。

    それはないのでは。一部の旧帝大とは、どこのことですか?

  7. 【6491005】 投稿者: 何だか...  (ID:PqGEqOSJoA.) 投稿日時:2021年 09月 21日 22:38

    都立大学から首都大、そしてまた都立大学、の不自然にアゲアゲな投稿が目立ちますね。
    何が目的なんでしょうね。

  8. 【6491557】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:Ngj076Kkw0M) 投稿日時:2021年 09月 22日 12:30

    私の目的は、これから受験される理系志望の方々に、参考になる情報を提供することだけです。私自身は都立大に何らかの関係がある訳ではありません。ここに勤められていた著名な研究者の方々、また世界的な研究者となられた卒業生を数名、存じ上げているだけです。

    ただ、私たち大学人にとって、大学(大学院)の実力は、大学院生の学会発表や教官公募を通じて知れる部分のみです。受験産業や企業からどのように評価されているかには関係しませんので、その範囲での参考にしかなりません。

    理系の教官人事(教授・准教授・講師・助教)は公募が原則で、公募すると100名以上の応募があります。そこから5名程度に最終候補を絞り、プレゼンの後に最終決定をします。最終候補の中に旧帝大以外の出身者が入ることは非常に稀ですが、私の経験した範囲では、都立大の割合は同程度でした。

    少し前まで、大学院博士課程を有する国立大学は、10大学しかありませんでした。旧帝大(7)と旧高等師範(2)、例外として東工大です。そして、それに加えて都立大があり、10+1の時代が長く続きました。一部の私立大学は博士課程を有していましたが、当時は大学院生は非常に少なく、進学する人々も多くが国立大に流れました。

    大学院は、立ち上げても教育が順調に機能するまでに、何年も時間がかかります。昔からこれを持っていた都立大は、大学間ではメジャーの一角と認識されています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す