最終更新:

711
Comment

【2197462】保護者の叫び -高校生・大学生の親編-

投稿者: すみれ   (ID:gtbIFXIlMK2) 投稿日時:2011年 07月 09日 13:54

東京都立高校受験情報 の 「○○の叫び」スレから引っ越しして参りました。

もうすでに高校生活の順調なスタートを切って、みなさま順風満帆(?) にお過ごしのことと思います。

高校受験を終えて、親が口だしする場面もめっきり減ってくるんだろうなぁ、
と一抹の寂しさを覚えながらも、まだまだ頼りなく、どこか天然な我が子を見ながら
いろいろと不安もあり、期待もあり、グチもいっぱいあり。

そんな気持ちを発散させる場として、他愛のない雑談を交わす場になればと思いスレ立ていたしました。

高校生の親ならではの悩みや愚痴はもちろん、高校受験についての相談や、
大学生の親など先輩保護者の方からのアドバイスも、とにかくジャンルを絞り込まずに
お喋りができたらいいな、と思っています。


ぜひ、お立ち寄りをお待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 12 / 89

  1. 【2210428】 投稿者: ruri  (ID:jffac/T4OTY) 投稿日時:2011年 07月 20日 21:02

    連投失礼します。

    実はももさんに「胡桃」さんはどう?とおススメしようかと思ってましたが、

    くるみ・・・るみ・・・るり・・・紛らわしい?と思い留まっておりました。

    桃葉さん素敵です(*^_^*)

  2. 【2210613】 投稿者: Poyon  (ID:HfrW30z18Zs) 投稿日時:2011年 07月 21日 00:10

    ruri様

    >でも、だんだん学校のことが分かってくると、学校生活を頑張って全うしてから1年浪人しての大学進学という選択は「あり」だなと思うようになりました。

    そうなんですよね。
    学校生活を部活、行事、勉強、友達、
    全部に一生懸命頑張って、現役で合格する人もいる。
    親としては、是非そうあってほしい
    と思うのですが、
    どうしても届かず残念の場合もあります。
    本人の姿を見て、その高校生活が人生の大事な経験になっている
    「あ、これなら、浪人も許容できるかな」
    と判断できて、本人にもその固い意志があるなら
    積極的に容認できると思いました。
    もちろん、本人には「現役で頑張れ」と言うメッセージを
    と最後まで伝えていましたが。

  3. 【2210824】 投稿者: 風子  (ID:XF2wleLnJYc) 投稿日時:2011年 07月 21日 09:28

    モミさま
    バタバタしていて落ち着いてPCに向かえずにおります。ご無沙汰しています(^^;
    深層のマダムではないと、わかっちゃったでしょう?
    子は二人とも女の子ですが、どっちに取られてもいいと思っていました。モミさんの誘導とかそんな・・・(汗)そんなに謝らないでくださいね。
    一号は今日も同好会→委員会→塾の夏期講習 ということで弁当二つ持って朝7時に出ていきました。
    とても有意義な毎日ですが、か、彼は????というのが実は母の心配です。親の目にはかわいい子なんだけど、突っ走りすぎていて男の子は近寄りがたいかも。もったいない気がします。
    男の子から見たらやっぱり、こんな女の子はNGですよね・・・(TT)好きな子は、いないんだそうです(泣)

    ruriさまPoyonさま
    そうそう、学校生活を謳歌している姿を見ていると、いいなあと思いますよね。勉強のためにそれらをしないのはやはりもったいないなと思います。うちも、夫婦の間では浪人やむなし、というところで意見が一致しています。そしてやはり子どもには「浪人は当たり前ではないからね」と申しております。
    この夏もほぼ毎日弁当作りです。母はつらいね~(><)うれしいけど♪

  4. 【2210852】 投稿者: Poyon  (ID:gmxui4GZbtM) 投稿日時:2011年 07月 21日 09:50

    風子様、ruri様

    弁当、一食分ですんでますか?
    一食目は2時間目終了時、
    お昼休みは部活
    午後、2食目…(このおにぎりが私の担当?)
    たりなきゃ、ファミマ
    な~んて生活でしたねえ!

    弁当を作っているうちが
    これがまた、大変であり、子育ての
    最後の楽しみであったりします。

  5. 【2211174】 投稿者: 風子  (ID:gZG/S1A.9Xo) 投稿日時:2011年 07月 21日 15:17

    たびたびお邪魔します。

    Poyonさま
    うちは毎日二食持っていきますよ。
    きちんと作った弁当が昼用。でも聞くとたいてい三時間目の休み時間に早ベンしてるみたい。昼休みは部活か委員会だそうです。
    そして部活の後に食べるおにぎり。これを19時ごろ食べるらしいので今の時期傷みが心配で…いろいろ傷みにくい工夫はしていますが、あまりにも暑い時はバナナやゼリー状サプリを持たせています。ちょっと出られる近所にコンビニがないものですから、ほとんどの生徒が自宅から二食持ってきているみたい。男の子でも、ちゃんと親御さんお手製のお弁当を持ってきているようです。私のイメージでは男の子はカップめんとか牛丼持ち帰りとかをガツンと食べてるのかと思いましたが、そういう子は皆無だそうです。

    日によっては、さらに学校に販売に来るパン屋さんから菓子パンを買って、部活までのちょっとした時間に食べているみたい。大人気で、めったにありつけないらしいですが(笑)

    仕上げに、帰宅してから家族の6割量程度の夕飯を食べます。21時半ごろ。これは極力汁物とか野菜を出すようにしています。
    それでも太らないのは、運動の激しさのおかげですね。引退後が怖いですね(笑)

    今の時期、暑いから飲み物も大変ですよね。うちは保冷の水筒に1リットルイオン飲料を作って持たせています。それでもたいてい足りなくて500mlのペットボトルを買っていますね。カバンがどんどん重くなって、かわいそうです。

  6. 【2211180】 投稿者: すみれ  (ID:fS5BoMvh/Q.) 投稿日時:2011年 07月 21日 15:22

    みなさま

    今日は涼しい・・・というより、午前中は肌寒いくらいでしたね~。

    夏休みに入りましたね! すみ太も今朝もお弁当持って学校へ行きました。
    最近ではカップラーメンの味も覚えてしまい、先日も夕方になって「さっきカップラーメン食べたから、今日の夕食は軽めでいい」とメールが飛んで来たりしました。その日はハンバーグだったので、なんとなく悔しそうでした(食べきれなくて)

    みなさんのお子さん同様、すみ太も充実した毎日を送っているようで、本人はイキイキしているのですが・・・グミちゃん、風家1号ちゃんは、部活←→塾 とやるべきことはやっているので安心ですね! すみ太は・・・。ヤバイです。ここ数日、まったく何もサッパリやっていません(-_-;)
    このまま夏休みが過ぎて行ったら、例年のごとく、夏休みの最後の2~3日は部屋から出れず宿題に埋もれる日々になること間違いなし、です。(2~3日じゃ、終わりませんよね・・・)


    風子さん

    > 普通に考えて、子の現状では間に合いそうにありません。

    いやいや、これが!! 身近に都立トップ校で夏休み明けまで行事に部活・・・と明け暮れていたお嬢さんを知っています。親御さんも「今年がダメなら来年でも・・・」と、確かにおっしゃってました。でもでも、引退してからの頑張りが凄かったんですよ。「あんなに勉強できるものなのね」って、お母様が驚いていたくらいなので。それこそ、寝る時間と食べる時間と学校以外は、ずっと勉強していたみたいです。そして無事、Tの文Ⅰに現役で合格されたんです!! 1号ちゃんも、きっと大丈夫ですよ!!

    まぁ、すみれ家とは時頭が違うんだろうなぁ、とは思いますが。でも、充実した高校生活を過ごしたからこそ、最後の半年のラストスパートがかけられたのだと思うんですよ。ぜひぜひ、爪のあかでもいただきたいと思っています。(^。^)


    わおさん

    わお次郎くん、エプロンづくりが得意なんですね。きっと器用で丁寧なんでしょうね!! お料理も上手なのかしら? 未来は素敵なイクメンですね(^o^)

    えっと、わお次郎くんが女子大家政科で、ピョン吉くんが哲学者で、桃葉さんのところは受験科目どころか志望校も知らないって・・・。みなさん、太っ腹すぎます!! 母の愛は強しですね(って、自分でも何が言いたいのかわからなくなってしまいました(^^ゞ



    最近のすみれの心配ごとと言えば、大学生のすみ香の方なんです・・・。高校のときは部活一直線だった子ですが、大学のやりたかったサークルがあまりにも活動量が多くて、日曜日も夏休みもない、というのに恐れをなして「バイトもしたいし、他のこともやりたいし・・・」と、自分から諦めてしまったんですね。他のサークルには入っているのですが、それほど熱心でもない。

    講義のない日や早く終わった日など、家でTVゲームをやったり、ポケモンの音楽を聴いたり・・・「キミは小学生か?」というような日々を過ごしています。バイトもなかなか腰を上げないので、お小遣いも足りないようで、遊びにもあまり行きません。もちろん、勉強なんて・・・・(-_-;)

    大学生って、こんなものなんでしょうか? 

    理系のお子さんは全く違う生活だと思うのですが、大学生をお持ちの親御さん・・・教えてください。
    こんなんでいいんですか??? (+_+)

  7. 【2211185】 投稿者: すみれ  (ID:fS5BoMvh/Q.) 投稿日時:2011年 07月 21日 15:30

    すみません。恥ずかしい誤字が・・・

    × すみれ家とは時頭が違うんだろうなぁ
    ○ すみれ家とは地頭が違うんだろうなぁ

    ですよね。(^^ゞ


    Poyonさん、風子さん

    2食目は夕方食べる分なんですね。なるほど、おにぎりを持たせればいいのね・・・。外食や買い弁ばかりだと、お小遣い足りなくなりますものね・・・。(栄養も偏りますね)〆(°°)カキカキ..

  8. 【2211199】 投稿者: ワンコ好き  (ID:DOeu1453Fls) 投稿日時:2011年 07月 21日 15:40

    通りすがりですみません。
    大学生2人
    高校生一人
    小学生一人
    です。

    文系と理系、全く違いますね。
    うちは一人は文系、それも文学部日文、というまさに文系の子
    勉強は…してませんね。

    紛らわしくなるので文子にしますね。


    もう一人は理系、理子とします。
    理子はかなり忙しい…
    勉強しても追い付かなーい!!と叫んでます。
    という状況ですが、やはりサークルは本人の性格もあると思います。

    文子はオープンキャンパスのスタッフをやってますが、サークルは入ってません。
    理子は、大学祭のスタッフの上に、なぜかサークル二つです。
    もともと、高校時代から理子の方が実行委員だのなんだのを張り切ってやるタイプだったので、性格、としか言いようがないと思います。

    本当はもうひとつ入りたいサークルがあった、とか…

    文子は文系なのに科博とかは大好きで、恐竜博とか見に行ってます。
    理子はポケモン、大好きですね(笑)
    小学生の下をつれてポケモンの映画を見に行ったりしてますよ。

    学科、学部によりかなり差はあると思います。
    でも、そういう中から、自分の人生や生き方をみつけていけばいいのではないでしょうか?

    ただ、二人の大学生を見てしまっている3番目は
    大学受験なんてどうにかなる、
    と甘く見ているのが心配です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す