最終更新:

711
Comment

【2197462】保護者の叫び -高校生・大学生の親編-

投稿者: すみれ   (ID:gtbIFXIlMK2) 投稿日時:2011年 07月 09日 13:54

東京都立高校受験情報 の 「○○の叫び」スレから引っ越しして参りました。

もうすでに高校生活の順調なスタートを切って、みなさま順風満帆(?) にお過ごしのことと思います。

高校受験を終えて、親が口だしする場面もめっきり減ってくるんだろうなぁ、
と一抹の寂しさを覚えながらも、まだまだ頼りなく、どこか天然な我が子を見ながら
いろいろと不安もあり、期待もあり、グチもいっぱいあり。

そんな気持ちを発散させる場として、他愛のない雑談を交わす場になればと思いスレ立ていたしました。

高校生の親ならではの悩みや愚痴はもちろん、高校受験についての相談や、
大学生の親など先輩保護者の方からのアドバイスも、とにかくジャンルを絞り込まずに
お喋りができたらいいな、と思っています。


ぜひ、お立ち寄りをお待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 34 / 89

  1. 【2272484】 投稿者: ruri  (ID:1dvixUyODP.) 投稿日時:2011年 09月 21日 15:32

    わおさん
    わお次郎くん、漢検英検2級素晴らしいです!

    紫蘇さん
    私は男の子育ててみたかったです。進振とは???

    鶴亀さん、すみれさん、みなさん
    このスレを読んでると私って視野狭いなぁ・・と最近思うことしばしば。
    英検2級もグミの中学時代は「受験には関係ないから受けない」という言葉を鵜呑みにしてました。
    先日すみ太くんが受けると言うので、何気に話を振ってみたところ「英検は英検に受かるためだけの勉強のような気がするから受けない」と言われてしまいました。
    でも鶴亀さんのアドバイスによると塾単語や短文を今から習慣のようにやった方がよいということなので、2級のための勉強はそれに繋がるのでは?と思ったりします。

    今回の受験日は外せない用事があるのでだめだけど、次の回に向けてちょっとグミに強めに出てみようか思案中です。

  2. 【2272516】 投稿者: すごいと言ってあげて  (ID:iSYxdMbWBAA) 投稿日時:2011年 09月 21日 16:13

    >進振とは???



    よくぞ聞いてあげてくれました(笑)
    これはね、「うちの子東大生よ」という意味ですよ。
    あの文章で進振と書く必要性は全く感じられなかったので、言いたくてうずうずしていたのでしょうね。
    みなさんで「すご~い!」と言ってあげてください。

    同じく東大生を持つ親としては、ちょっといやらしさを感じる一文ですけどね。

  3. 【2272573】 投稿者: 鶴亀  (ID:2cim5/dyuj6) 投稿日時:2011年 09月 21日 17:18

     みなさん、台風が接近してきて、大変ですね。6時頃には関東上陸?!

     帰ってきたら、亀吉がお家におりました。台風のためお昼で帰宅とのこと。外はすごいですね。


     紫蘇さん、ruriさん、

     あの~、数学に関して大きな誤解をされているような・・・私は数学は、「デキナイ」人なのです。脱落組ですから。数学が不得意なので、こちらでTakoさんやPoyonさんに数学・理科のアドバイスを伺っているのです。(お二人には感謝です!)正直、高校時代の数学は「苦痛」でした~~~(涙)
    亀吉は去年の受験で私の数学能力を知り、それ以来、私には一切数学の質問をしなくなりました。エヘヘ・・・

     
     紫蘇さん、

     理朗くん、トップの中での競争ですから進振に関してはちょっと複雑な気持ちもあるかもしれないですが、親が心配しなくとも自分の道を見つけていると思いますよ。そちらの大学に入学出来たことは大きな自信になるじゃないですか!是非是非、院に進んで下さい。そのまま上に進むも、MITなどに行くのも夢があっていいな~~~。もちろん、語朗くんも。
     でも、塾なしで合格って本当に立派ですよ。やはり自分で学習プランが立てられる優等生だったんですね。素直に羨ましいです。
     

     うちの亀吉ですが、まだ高1というのに、警戒水域に達し、それでもなんとかプヨプヨ浮遊状態。いったいどこに行くのやら・・・・・(溜息)
     お願いだから沈まないで!(親の叫び)


     ruriさん、

     私のアドバイスは話半分で聞いておいた方が無難ですよ(笑)。結局、国立大敗し、私大組ですから(悲)。だからruriさんとショコラさんの心配も分かるのですよ。限られた高校生活の時間を、有効に活用しないとって思っちゃう自分がいたりするわけです。だから、文系なら私大でもいいかな~って。文系の場合は授業料もさほど変わらなくなってきたし。
      

     わおさん、すみれさん、

     わお次郎くんもすみ太くんも、英検と漢検のお話、すごいです。すみれさんから英検申し込みの話を聞くまで、すっかり忘れておりました。亀吉は受験する余裕はなさそうです。1月に受験してくれると良いのですが・・・。

  4. 【2272595】 投稿者: すみれ  (ID:rzJ8ZmSMIs6) 投稿日時:2011年 09月 21日 18:01

    雨風が強まってきましたね。今日は職場は台風のため、午前中で帰されました。すみ太も昼過ぎに帰ってきました。このまま大事にならずに通り過ぎるといいですね。


    鶴亀さん、わおさん、ruriさん、みなさん

    すみ香の無事を祝ってくださって、ありがとうございます(*~~*)

    昨日はふたりで写真を(デジタルのまま)いろいろ見ながら、説明を聞きました。衛兵さんの写真とか、たまたま見かけた草むらで眠るネコちゃんとか、教会のステンドグラスとか、レンガの壁の家々とか・・・。やはり、異国情緒あふれていて、憧れますね!! 私は行ったことがないので、いつか行ってみたいなぁ、と思いました。


    鶴亀さん

    文転したということは、もともとは理系を目指していたのですよね。やっぱり理系の香りがするはずだわ~。仕事に直接関係があるわけではないのだけど、理解していた方がよい職業なので、微積はじめ高校数学は、いつかきちんとやり直そうと思っています。最近になってサイン、コサインがようやく少し分かってきた、数学オンチな人なんです。(トホホ・・・)


    わおさん

    英検、漢検のアドバイスありがとうございます。英検は単語や熟語、しっかりと覚えなくては・・・なんですね。漢検も英検も勉強している気配はないので、とりあえず過去問くらいは少しやってみるように言ってみようと思っています。まぁ、高校の間にせめて2級だけでも取れればいいかな、と思っているので、もしダメだったら少しは真剣に勉強する気になると思います。


    ruriさん

    英検、漢検2級ですが、大学受験にはあまり役に立たないかもしれませんが、就職のとき履歴書に書けると思うので、せめて2級はとってほしいと思っているんです。もちろん、準1、1級が取れればいうことなし、ですね。
    すみ香は確か高2のとき英検2級はとりました。高3で準1級にチャレンジして、あえなく玉砕。今回は受けないけど、次の機会から準1級にチャレンジさせてみようと思っています。(漢検はまだ準2です・・・(;;))
    TOEICはビジネス単語が多いので、学生には難しいみたいで、英検の方が向いている、と言っていました。TOEIC、TOEFL にもチャレンジしてほしいんですけど・・・。


    紫蘇さん

    スレ主といっても名ばかりスレ主です。みなさんに助けていただいて、このスレが継続しているのです。新しく参加してくださっている皆さんからも、いろいろと目からウロコの情報をいただいて、ほんとに助かっています。これからも、いろいろと教えてくださいね。

    蚕高については、ローカルなお話で一部で盛り上がってしまって、ごめんなさいね。(^.=) 今のところ蚕高関係者はPoyonさん、高3母さんと私の3人だけです。みなさん、いろいろな高校、大学にお子さんが通われていて、日々、雑多な話で盛り上がっています。紫蘇さんからの情報も、とても楽しみにしています。


    すごいと言ってあげて さん

    「進振」って東大でしか使わない言葉なのですか? 教えてくださりありがとうございます。/(_ _)\
    本当にすごいです!! すごいと言ってあげて さんのところのお子さんも東大なのですね。「すごい! すごい!」\(^_^)/ お子さん、いっぱい頑張ったのですね!!

    参加されている方の中にも、ロムされている方の中にも、東大を目指している方がきっといらっしゃると思います。高校の時の勉強のしかたとか、たくさん教えていただきたいので、ハンドルネームを考えてぜひこれからもご参加くださいね。

  5. 【2272623】 投稿者: 紫蘇  (ID:15DQxMdULxI) 投稿日時:2011年 09月 21日 18:46


    結果的に荒らしてしまったなら、スレ主さま すみません。


    ↑のレスのかたへ

    お言葉を返すようですが
    当スレの皆さまは その辺りの進路のいずれかは、視野に入れておられます。
    当スレのキーワードは
    「(広い意味での)
    進路選択」。

    (必ずしも東大が1番とは考えておられないように見えるのは私だけでしょうか??
    世界は我々が考えるよりも、
    はるかにひろいのです)

    ここで問われる文脈は
    広い視野での学びの意味、
    また 学びを支える親のありかた、
    心構えです。
    その点で当スレの皆様に同感した次第です。


    少しロムなされば 皆様の思いが見えます。謙虚、賢明に将来を見据えつつ、日々の憂いも励まし合う保護者様の集いです。



    そして、脈絡。 あります。


    ご子女を特定の学校に入れ、それで義務終了、という視野の保護者は
    こちらにはいらっしゃらないようにお見受けします。
    むしろその先を広々と見渡すことを怠らない方々。



    過剰反応、
    ではありませんか?


    高・大学生を日々支える保護者なら
    次世代の若い保護者が勇気を持てるよう導く
    リーダー世代の筈。
    ご自身の立ち位置に相応しい深慮、
    ご対応を求めます。


    スレ主様 スレ参加者の皆様、ご気分を害されたらお詫びします。

    息長いスレを乱した事は不本意で、私は辞去します。感謝し、お詫びします。

  6. 【2272638】 投稿者: 紫蘇  (ID:15DQxMdULxI) 投稿日時:2011年 09月 21日 18:58



    上の拙レス‥
    2コマ上の
    「すごいと言ってあげて」さんに呼応でした。

    鶴亀さま すみれさま、さらに混乱を呼んでしまったらごめんなさいね。
    台風被害がありませんように!

  7. 【2272647】 投稿者: モミ  (ID:6WoKaC6TZGI) 投稿日時:2011年 09月 21日 19:06

    紫蘇さん


    わたしは本来こちらに参加資格がまだないのですが、
    紫蘇さんが、このスレを乱したと思っていません。
    同じ大学の保護者さまから、茶化したようなコメントも
    ありましたが、どうか気にされまセんように。


    紫蘇さんの文章、どなたかもおっしゃってましたが、
    面白い文章をお書きになると感じておりました。
    先日紫蘇さんが読まれた「無国籍」という本、
    現在は絶版になっているのでしょうか、
    図書館にもなく、「アマゾン」から本日中古本で入手しました。


    辞去するとおっしゃらずに、
    理朗、語朗くんに続く後輩世代のためにも
    引き続きこちらにお見えになることを期待します。


        by モミ

  8. 【2272664】 投稿者: どっかでお茶したら?  (ID:J/vK7BifQJ6) 投稿日時:2011年 09月 21日 19:30

    「すごいと言ってあげて」さん 
    >同じく東大生を持つ親としては、ちょっといやらしさを感じる一文ですけどね。


    つまり、「すごいと言ってあげて」さん も すごい って言ってほしいってことですね。

    東大は進振り制度が留学の大ブレーキになっています。
    そもそも学部生は交換留学枠があるんだか?
    秋入学にするから、入学前に留学しやすいなんて言ってる人もいますが自費推奨?
    保護者は高額所得者が多いので、それも成り立つのでしょうけれど。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す