最終更新:

711
Comment

【2197462】保護者の叫び -高校生・大学生の親編-

投稿者: すみれ   (ID:gtbIFXIlMK2) 投稿日時:2011年 07月 09日 13:54

東京都立高校受験情報 の 「○○の叫び」スレから引っ越しして参りました。

もうすでに高校生活の順調なスタートを切って、みなさま順風満帆(?) にお過ごしのことと思います。

高校受験を終えて、親が口だしする場面もめっきり減ってくるんだろうなぁ、
と一抹の寂しさを覚えながらも、まだまだ頼りなく、どこか天然な我が子を見ながら
いろいろと不安もあり、期待もあり、グチもいっぱいあり。

そんな気持ちを発散させる場として、他愛のない雑談を交わす場になればと思いスレ立ていたしました。

高校生の親ならではの悩みや愚痴はもちろん、高校受験についての相談や、
大学生の親など先輩保護者の方からのアドバイスも、とにかくジャンルを絞り込まずに
お喋りができたらいいな、と思っています。


ぜひ、お立ち寄りをお待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 79 / 89

  1. 【2446065】 投稿者: しいたけ  (ID:6aDFKDfeUPM) 投稿日時:2012年 02月 26日 22:05

    umiさん、 poyonさん、すみれさん

    マンゴーにお祝いのお言葉ありがとうございました。

    まだ実感がわきません。
    本人はてきぱき部屋の掃除をしたり友達と遊びの約束をしたりしています。

    精神的にとてもつらかったですが
    終わってみるとあんなに一緒にいることはもうないのかもしれないな、と、ちょっと
    さみしくなったりして。こちらにも書き込みしましたが
    12月末にふたりで一日高校めぐりをしたことなど。私の中の忘れられない思い出です。
    男子ふたり母のumiさんなら共感していただける感情でしょうか。

    こちらで昔懐かしい音楽や漫画のお話を皆様とできたこともとても楽しかったし
    つらい時の救いになりました。お正月もどこにもでかけられずテレビもあまりみれなかったので
    実はここで話題になったマンガを大人買いしてしまいました。
    こんな事をしているのは私だけだと思っていましたが
    一月末にマンゴーの関係のママ友と久しぶりにランチをしたら彼女も「エースをねらえ」を
    大人買いした、それしか楽しみがなくて、と、言っていてなんだかほっとしました。

    本当にたくさんたくさんこれから満開の桜が咲くことをお祈りしてます!

  2. 【2446209】 投稿者: Poyon  (ID:c0v9YG9.jnU) 投稿日時:2012年 02月 26日 23:51

    >本人はてきぱき部屋の掃除をしたり

    うはは\(^_^)/
    それ、うちの子が高校受かったときと同じ行動してるわ!!!

  3. 【2446261】 投稿者: 早安  (ID:D1nwCNuYQpE) 投稿日時:2012年 02月 27日 00:36

    みなさん こんばんは
     
    事情によりあっちで書きづらくなったため
    まいりました。
     
    まずはマンゴー君、しいたけ夫人おめでとうございます。
     
    当方は絶望の淵におります。
    まあ、例の塾の分析をみる限りでは
    一縷の望みはあります。
    あとは理社がどうなのかですが...

  4. 【2446857】 投稿者: すみれ  (ID:6KLM7t8uttY) 投稿日時:2012年 02月 27日 13:04

    早安さん、都立入試組のみなさん

    都立入試、お疲れ様でした <(__)>

    終わってしまえばもうできることは何もなく、まな板の上の鯛状態で
    発表までのこの期間が一番イヤだったかもしれませんね。

    お子様たちは今まで我慢していたアレやコレを精いっぱい楽しんでいるからいいのでしょうが
    見守る親はひたすらドキドキ・・・。


    でも、以外に心配する必要はないのかもしれませんしね・・・。


    こんなときこそ、いつもの早安さんらしく、ポジティブに、ポジティブに・・・。

    春休みのお出かけイベントの計画でも練りながら、この数日間、楽しく過ごしてくださいね。

    とにかく、お疲れ様でした (^^)V

  5. 【2447110】 投稿者: 早安  (ID:wUu9zQOnNy.) 投稿日時:2012年 02月 27日 16:15

    すみれさん
    ありがとうございます。
    絶望の淵から生還したときの喜びは
    莫大なものになるだろうなあと妄想致しております。

  6. 【2447311】 投稿者: 安兵衛  (ID:e1ZVEaR/CxE) 投稿日時:2012年 02月 27日 19:08

    こんにちは。
      
    早安様
    >あっちで書きづらく
    まあ、net上の掲示板ですから.... 気になさらず....
    子供の受験には、気を「モミ」ますね。去年のウチがそうでしたよ。
    まるっきり負け惜しみですが、ウチの子は、チャレンジ校残念でよかったと思っています。もし受かってたら、親も大喜び、本人は勉強
    しなくなるだろうな、と思いました。上には上がいる、ということ、何が足りなかったか考えた、ということが、ちょっぴり財産になった
    ように思ってます。
    でも「おめでとう」であれば、気にしないでくださいね。
      
    すみれ様
    「教育論」って言うわけではないですが、今年の大学入試の「文低理高」には、ちょっと心配になったりします。
    というのも、何年も前からですが、「理系は就職がいいから」という理由で理系選択したものの、本人は全くの「文系脳」で、微積、ベク
    トル解析、回路設計、コンピュータ....と責められ続け、行き詰ってしまう子が毎年のように出ているのです。なので、「本当に大丈夫か
    な」と思うわけです。理系に行くなら、できれば、高校のうちに迷いを断っておいてほしいものですね(まじで)。
      
    ではまた。

  7. 【2449242】 投稿者: 桜  (ID:7qjQ1wxeG9w) 投稿日時:2012年 02月 29日 00:01

    みなさま こんばんは

    すみれさまをはじめ 大学受験生に応援の言葉をくださった方々、どうもありがとうございます。
    大和も一応前期試験を無事に終了しました。結果が出るまで2週間近く、先が長いです。。(ため息)

    都立高受験の皆さんは明日で一区切りということですね。高校も大学も受験結果はどうあれ、最後まで頑張った経験を
    人生の糧にしていってくれたらと思いますね。社会に出てから(今は先ず職を得るところから)が本当に厳しいのですから。

    安兵衛さまのご意見、身につまされます。自分の好きなことを学んでその分野の仕事に就くのが理想ですが現状は。。。
    いずれにしても中途半端な気持ちではうまくいかないですよね。

    しいたけさま お久しぶりです。マンゴー君の合格おめでとうございます。充実した高校生活になりますようお祈りしています。

  8. 【2458030】 投稿者: すみれ  (ID:wBOlvZSQsCM) 投稿日時:2012年 03月 06日 11:00

    みなさま

    はっきりしないお天気が毎日続いていますね。
    今日は気温は上がるとの予報なので、その分気分は良いかもしれませんが・・・。

    すみれは仕事が少し暇な時期になり、今は仕事がらみの資格取得に向けて勉強の日々を過ごしています。興味があって好きなことを勉強するのは楽しいですね。年々、少しずつ奥深い部分まで理解できるようになってきて、自分の成長に勝手に感動したり・・・。
    でも・・・、長時間同じ姿勢で座っていることが多いせいか、腰を痛めてしまいました。動くのが辛いので、なおさらじっとしていて、余計に悪化させてしまいそうです。トホホ(;.;)


    桜さん

    2次の発表、そろそろ近づいてきた頃なのでしょうか? この時期の高3生って、どのように過ごしているのですか? 前期日程が終了して発表までの間、少し宙ぶらりんな状態ですよね? 私立大で決めた同級生も多いでしょうし、前期発表がまだなのに、後期に向けて全力疾走・・・ということもないでしょうし。やはり、一段落して少しホっとしている時期なのでしょうか? お母様も張りつめた気を少し緩めて、のんびり構えてくださいね。


    すみ太は今、定期テストの真っ最中です。普段はロクに勉強しないで、定期テストの前だけ熱心に勉強しても・・・こんなんで大丈夫なんでしょうかね? 
    でも、この時期だけは熱が入るようで、それもこれも、周りのお友だちの影響だと思い、常々、本当に有難く思っています。



    安兵衛さん

    「文低理高」って何だろう・・・って検索くんしちゃいました。(^^ゞ
    文系志望者が減って、理系志望者が増えた・・・という解釈で間違いないですか?

    すみ香の周りにも若干名、「理系は就職がいいから」という理由で理系を志望していたお子さんがいました。とは言っても、そういう子たちのほとんどは、やはり文系科目に苦手意識を持っている子なんですね。特に英語が苦手という子が多いことに驚きます。

    たしかに、英語は文系科目なのかもしれませんが、大学入試レベルの英語は、むしろ論理的思考能力のある理系にも向いている、と言われますよね? すみ太も行間を読む文学的要素の高い問題は苦手ですが、文法や英作などはむしろ、すみ香よりも得意としているように思います。

    ですから、理系志望の子で「英語が苦手」という話しを聞くたびに、それは本人の資質の問題ではなく、中学などの英語教育の失敗のためではないか・・・と常々、思ってしまうんです。英語を苦手と言う子は、「とにかく、さっぱりわからなかった」と言います。

    今の中学英語は、センスだけで英語を使えるようにしようと思っているのではないかな? だから、センスがない子には、さっぱり・・・というようになるのでは?


    すみません。やっぱり私の文章は論理的ではないわぁ~。自分でも何が言いたいのか。


    ただ、文系の才能、理系の才能・・・って、簡単には分けられないと思うんですよね。純粋文系の私も、実は理系寄りの仕事をしていたりしますので・・・。(限界は感じるんですけれど)


    しいたけさん

    ちょっと前の書き込みですが、お正月にマンガを大人買いした・・・とのこと。実は私も大人買いではないのですが、正月に実家に戻ったときに実家に置いておいた私の持ち物が箱詰めされていて、それを大量に持ち帰ったのです。

    ありました。もうとっくに処分したと思っていた、ベルばら、エースをねらえ、その他もろもろ・・・。私自身は読み直してはいないのですが、ぜひぜひ、子どもにも読んでもらいたいなぁと思い、子どもの目に触れるように、廊下に小さな本棚を設置して並べておいたのですが・・・。

    絵が今風ではないそうです。手を伸ばしてくれません・・・(O.;)
    「ウは宇宙船のウ」だけは、やたらと気に入ったようで、すみ香が繰り返し読んでいましたけど。

    世代間ギャップを感じてしまいました。(¨;)



    なんか、つらつらとくだらないことばかり書いてしまいました。



    大学受験生を抱えている皆様、まだ少しの間、ハラハラな時間が流れると思いますが、本当にもうじきですね。明るい春がやってくる日を心待ちにしています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す