最終更新:

49
Comment

【2498269】大学付属高校に入りましたが

投稿者: アトピーっ子の母   (ID:kHeSaDmHj8I) 投稿日時:2012年 04月 07日 16:48

新高1の息子がいます。
ある大学付属の高校に入りましたが、入学してみると中学からの生徒の割合が多く(息子のクラスが特に?)
すでにグループが出来ており今日登校初日だったのですが誰とも話さず一人で帰ってきたようです。
人見知りする性格ではないので心配していなかったのですが本人は紹介されない転校生状態で月曜からの登校が辛いようです。
学校側も外部生に対して配慮もないようです。
高校生だから自分でどうにかしろという事でしょうか?
親子で暗い気持ちです…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【2498331】 投稿者: それは  (ID:xJjl1wyf/rA) 投稿日時:2012年 04月 07日 17:42

    可哀相でしたね。積極的に自分から声をかけて打ち解けるしかないと思います。
    高校生とはいえ、担任も少しは、配慮が欲しいですね。

    高入の子もいるし、自己紹介していこうか!とかね。
    初めは気まずいと思いますが、暗い顔をせず、自分から挨拶して話しかけてみましょうよ。相手も(どんな子かな?)って思っているはず。頑張って!

  2. 【2498334】 投稿者: 周囲が良い子ばかりなのでは  (ID:15DQxMdULxI) 投稿日時:2012年 04月 07日 17:45

    先生方の心配も要らないような、
    闊達 かつ 自然体な学生の多い 伝統校風では‥?


    それから、
    もし男子校なら (特に レベルの低くない男子校であれば)それなりの自治の伝統もあり、
    先生は やたらな細かく介入をしないタイプで、
    自分の生徒に自信を持って見ておられるのかも。
    または来週、紹介を受けるかも?


    うちも似た体験をしましたが
    体育の多い 忙しい男子校は、互いに細かく気など遣う前に、年中諸行事でワサワサ、ハッスルしているうち 互いの特徴も良い所も丸見え。
    自然にリラックスし、
    うるさいほど仲良くなってしまうんです。


    もう少し、祈りながら
    様子を見られてはいかが?

    強くなりますよ。男子校は一度は経験しとくべきだと思います。
    手を離して、励まして、
    目と愛情は注いでおられたら?

  3. 【2498388】 投稿者: 心配ないと思いますよ  (ID:CHeMwZ3WyR2) 投稿日時:2012年 04月 07日 18:36

    男子はそんなにグループで他を排除するってことは無いと思いますけど。

    特に、それなりの優秀な学校ならなおさらだと思いますよ。

    ただ、気になったのが
    「入学してみると中学からの生徒の割合が多く」
    と、これは、入学前から内部進学数は分かっていたのでは??と思います。

    まあ、そんなに心配要らないと思いますよ。

  4. 【2498405】 投稿者: スレ主  (ID:kHeSaDmHj8I) 投稿日時:2012年 04月 07日 19:04

    ありがとうございます。
    私も暗い顔をせずに明るくしていなさいよと話しました。
    来週もしかしたら自己紹介があるかもしれないのでどうにか仲良くなるきっかけが作れればと思います。
    励ましのお言葉感謝しております。

  5. 【2498409】 投稿者: スレ主  (ID:kHeSaDmHj8I) 投稿日時:2012年 04月 07日 19:09

    ありがとうございます。
    中堅の共学校です。
    男子の割合が多めで、今日休み時間にお菓子を食べたりゲームをしている子供がいて公立上がりの息子はびっくりしたようです。
    ちょっとイメージと違ったような感じですが馴染めるように努力しなくてはいけないですね。
    励ましのお言葉嬉しく思いました。

  6. 【2498414】 投稿者: スレ主  (ID:kHeSaDmHj8I) 投稿日時:2012年 04月 07日 19:15

    ありがとうございます。
    それがホームページを見ても今年度の合格者数が乗っておらず昨年は大量に合格者がでたので、入学式に参列するまで人数はわからずでした。
    ふたを開けると、高校入りが昨年より少なく、転校生のような感じです。
    救われるのは第一志望校だという事です。
    男子なので何とかなりますかね…。
    私まで暗くならないように頑張ります。
    温かいお言葉感謝しております。

  7. 【2498420】 投稿者: 明るく  (ID:dw1GMyjlxq2) 投稿日時:2012年 04月 07日 19:19

    心配する気持ちはよくわかりますが、まだ心配するのは早いと思います。

    早い時期に合宿やスポーツ大会などイベントが用意されてませんか。行事を通して互いの親しみが増していくようです。そういう機会では、素が出やすいからでしょう。

    それに可愛そうなようですが、これはお子さまにとってはよい勉強になると思います。
    くよくよしていると暗い雰囲気が漂い、普通にしていれば出来る友達も出来なくなってしまいそうです。気にせず明るい気持ちで友達と接する事が出来るよう、お母様も明るく送り出してあげるとよいと思います。

    それから、どの部活に入るかということは、結構ネックになるかもしれません。
    クラスの中でもどうしても同じ部活の子同士が行動を共にしやすいので、今は部活のことを慎重に検討するようお子さまにアドバイスされることを、おすすめします。
    本当は自分が好きな部活に入るのが一番かと思いますが、友達関係が気になるようなら、クラスで気が合いそうなお子さんたちが加入する部活に入部すれば、友達関係は出来やすいかと思います。

    なかなかクラスの子と話しにくいようでしたら、部活の話題でも振ってみるよう、お子さんに言ってみたらどうでしょう。
    「部活どうしようか悩んでいるけど、このクラスに~部に入る子っているのか、知ってる?」みたいに…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す