最終更新:

25
Comment

【2543407】冷たい小学生の我が子

投稿者: 曇り空   (ID:O5i6RzZ541U) 投稿日時:2012年 05月 16日 10:28

家の子、思いやりがありません。冷たいんです。
友達がおらず私はすごく心配ですが、当の本人は全く気にしていません。
直してあげたいのに、どうしたらいいのか分かりません。

そこそこ精神年齢が高く、友達に対して上から馬鹿にしたような態度をとります。凄く頭のいいお子さんなら上手に立ち回るのでしょうが、それも出来ず「お前そんなのもわかんね―の」などの暴言を吐きます。
中学受験などあまりない田舎、放課後は外遊びが主流ですが公園遊びはつまらないらしく参加しません。
つまらないから遊ばない、友達がいないからつまらない、私の頭はもうパンクしそうです。

どうしたら、優しく友達に合わせる事を学びますか?喧嘩している友達を横で止めずに観察「こうなってああなってAが悪いんだよ」と分析してる我が子に腹が立ちます。お前が仲裁しろよ!私の言葉は彼の心に響きません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2544114】 投稿者: 受験のススメ  (ID:CDcdDfXOs2E) 投稿日時:2012年 05月 16日 21:02

    まず、お友達に暴言を吐くのは、精神年齢が高いというより幼いような気がするんですが、
    どうなんでしょう。
    そして本人がお友達がいなくてもいいと思っているうちは
    何を言っても響かないように思います。
    お勉強ができるのなら、中学受験やらせてみたらいかがでしょう。
    同じようなレベルの子が沢山集まるような学校に行けば
    変わるかも知れませんよ。
    自分より凄い(とお子さんが思う)お友達がいるかもしれないし
    学校のみんなが「出来る子」だと、
    結構、頭の良さだけじゃなくて人柄とかおもしろいギャグが言えるとか
    勉強以外の部分で人を見たりすると思うんです。

  2. 【2544297】 投稿者: 曇り空  (ID:O5i6RzZ541U) 投稿日時:2012年 05月 16日 23:47

    同じような子、いるのですね。狭い世界しか知らない親ですので、ちょっと安心しました。
    ただやはり、コミュニケーション能力の低さは不安です。
    皆さんの様な成功例に育ってくれたら良いのですが。

    きっと暴力は振るわなくても、間違ってる事をズバズバ指摘して嫌がられてると思います。
    この変に大人びてる感じ、私達両親や兄弟には全然ありません。なぜこうなったのか分かりません。学年が上がるたびに拍車がかかっています。
    優しく声掛けし続けるしかないんですね。いずれ、成長してくれる事を信じます。
    母親はどっしりと見守るべきなのですね。

  3. 【2544530】 投稿者: サザエ  (ID:qxTDz3IYhFk) 投稿日時:2012年 05月 17日 07:52

    お子様は動物など嫌いですか?
    もし環境が許せるのであれば ペットなど飼って世話をさせてみては いかがですか?

  4. 【2544582】 投稿者: まる  (ID:zsJK3M0kcIs) 投稿日時:2012年 05月 17日 08:42

    以前そういうお子さんで悩んでいるお母さんとお話したことがあります。

    その方はいろいろご自分で調べたりカウンセリングを受けたりしていらっしゃいました。

    その結果。
    頭ごなしにお子さんに「そういうことを言うな!」というのではなくて
    具体的に「そういう時は○○と言えばいいんだよ」と教える、
    また場合によっては「こういう時は、黙っているんだよ」とも言う。

    とにかくどうすればいいのかを詳しく説明すると良いそうです。
    こうしてああなってこうなるから、○○と言えば良いんだよと。

    こういうお子さんは頭の回転が良く自分で納得しないと、反発して言い返すだけで芯は変わらないからだそうです。
    お母さんもさじを投げたくなりますが、言い続けることが大切だそうです。

  5. 【2544904】 投稿者: 東大=成功???  (ID:sq9uVMdsqb.) 投稿日時:2012年 05月 17日 12:55

    息子さんが勉強しか出来ない人になってもいいのですか?

    東大京大を出て勉強は出来ても、仕事は出来ない・人間も出来てない社会性の無い無能な人達がいますよ。そんな人が親になる事が恐ろしいです。

    スレ主さんの息子さんには、知能・人間性・仕事の能力バランスのとれた人間になって頂きたいです。

    その為には、親であるスレ主さんの生き方や姿勢が大切だと思います。

    ↑の方のレスにありましたが、専門家の意見を仰いでスレ主さんが勉強された方が良いと思います。
    これから、息子さんの人格形成における重要な時期ですから。


  6. 【2545036】 投稿者: カーネーション  (ID:e1M3m82cDok) 投稿日時:2012年 05月 17日 14:56

    社会性というのは、本人が必要と感じたときに習得するもので、
    息子さん自身が困っておられないなら、何を言っても無理と思います。

    このままではまずい、といずれ頭を打つ時期が来ると思いますから
    そのときに自分なりに解決策を考えていかれると思います。

    このタイプの共通項としてお勉強は向いてそうなので、
    自分の世界を深めていけるよう見守ってあげるのがいいと思います。
    勉強しかできない人間云々…という意見もあるでしょうが、
    こういったタイプは人に頭を下げられない性格の人が多いので、
    勉強ぐらいできないと、今後生きていくのは大変と思います。

  7. 【2545648】 投稿者: 少年少女世界の名作  (ID:eSlV/bmewnQ) 投稿日時:2012年 05月 18日 00:31

    読書は好きなお子さんですか?
    名作をたくさん読ませてあげてください。
    人間の生きる意味は? 人との係わりとは?
    友情とは? 
    賢いお子さんなら気がつくでしょう。
    不朽の名作には人を変える力があります。

  8. 【2545968】 投稿者: マーガレット  (ID:bxoMd3NrBfs) 投稿日時:2012年 05月 18日 10:27

    お母さんに似たんじゃないですか?
    高飛車なところ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す