最終更新:

9
Comment

【2676236】娘の友人の力になりたい

投稿者: ぴこら   (ID:VGBzu6CeBHw) 投稿日時:2012年 09月 06日 18:48

公立中学に通う娘がいます。
仲のいいお友達が、一学期中からクラスの数人の生徒からいつもからかわれている。
馬鹿にするようなことを言われたり、授業中に消しゴムを投げられたり
机を蹴飛ばされたりしている。なんとか助けたい。どうしたらよいかと相談されました。
暴力などはふるわれていないようです。
加害者グループの一部は、過去、娘にちょっかいを出してきた生徒なので
余計腹立たしいのです。
担任の先生にお話して、なんとか助けてあげたいのです。
親が出しゃばるのはよくないでしょうか。
私が先生に相談したことによって、
被害を受けている本人が先生に言いつけたと思われて、
また余計に危害を加えられたら申し訳ないので、一歩が踏み出せないのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2678021】 投稿者: ちょっと待って  (ID:.jnXwAbaiXw) 投稿日時:2012年 09月 07日 22:45

    まずは学年主任・教頭へというのには私は同意しかねます。


    担任が信頼できるか出来ないかは私にはわかりません。
    しかし、クラス内の出来事はまずは担任に話すのが筋ではないでしょうか。


    それを飛び越えて上の方に言い、運よく事が済んだとして
    担任はどういう気持ちを持つでしょうか。
    「あなたは信用してませんよ」って親から突きつけられて心穏やかでいられるでしょうか。

    もしそれが私たちならどうですか?
    仕事をしていて自分の管轄内で起きた揉め事を自分を飛び越えて
    上司に報告され、後から聞かされるのってもやもやしませんか?


    これからもしばらくの間はお世話になる先生でしたら尚更です。
    あとあとまでこの学校にいるということを考えて行動したほうがいいと思います。


    まずはいじめられている子の親に報告・確認。
    それから担任への報告。
    そしてそれで事が収まらなかったときに学年主任や教頭に言うべきです。

  2. 【2678527】 投稿者: 小6母  (ID:AwMGOOLERmM) 投稿日時:2012年 09月 08日 11:30

    私も今同じことで悩んでいます。
    息子から、クラスメイトがあるグループから毎日叩かれたり蹴られたりしている、と打ち明けられました。今のうちに先生に言って、やめさせて、と。
    その叩かれている男の子のお母さんとは面識がなく、連絡は取れません。
    夏休み中のいろいろな報道で、見て見ぬ振りはいけない、と息子なりに考えている気持ちはしっかりと受け止めたいのですが、突然他のお子さんのことで連絡してどうなのか、どんなふうに伝えるべきか、迷います。
    逸れてしまってすみません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す