最終更新:

274
Comment

【1562171】開業医の皆様に質問です。

投稿者: 患者   (ID:jwnHm08OwVI) 投稿日時:2010年 01月 04日 20:43

うちの周りの医院、歯科はほとんどが、水曜か木曜、土曜午後、日曜祝日が休診となっています。
多分2~30ありますが、ほとんど全てがこの日程でお休みを取っています。

私の場合、体調が悪くなる日が土曜午後とか、祝日の前日なんてことがよくあって、救急病院だと恐ろしく待たねばならず、逆に体調が悪くなってしまいます。

地域でお医者様同士で申し合わせて休みがバッティングしないようにはできないのでしょうか?

昔から疑問に思っていたのですが、日曜日は休診にしなきゃいけない理由でもあるのでしょうか?

月曜日とか火曜日にお休みいただいて、日曜日や祝日もあいている医院が町に2~3あってもバチは当たらないと思うのですが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 11 / 35

  1. 【1565996】 投稿者: 無理して診察しています  (ID:MW.0LyY2PMM) 投稿日時:2010年 01月 08日 20:23

    流行っている開業医の医師は、なぜか短命ですよ。
    学校の行事は、来られてないです。
    たくさん患者さんが来るのに、わざわざ診察を休んで小学校の運動会を見学にきている開業医なんて現実にいませんし、想像できないです。

  2. 【1565997】 投稿者: 経営者予備群  (ID:CVDpGxQjF9c) 投稿日時:2010年 01月 08日 20:24

    スレ主様


    看護師様がおっしゃるとおり、2008年の診療報酬改定で
    平日6-8時、18-22時
    土曜日6-8時、12-22時
    日祝日6-22時
    は割り増し(50点、3割負担で150円)です。
    ただ、これは手あげ方式ですので請求するしないは医師の裁量で
    決められます。実際、請求していないところもあるようです。


    おっしゃるとおり、それなりのレベルの医師はあえて休日診療する
    メリットはほとんどありません。
    家族サービスは言い訳に過ぎない、とおっしゃいますが、
    うちの父様のお父様はおそらく60歳以上、その時代のお父さんなんて
    結構そういう人多かったかも(うちの父も医師ではありませんが
    運動会なんてほとんど来ませんでした)
    私の周囲の最近開業した医師たちは開業の動機を「家族との時間を
    持つため」と答える方も結構います。時代が違います。


    スタッフに関しては日曜やりますと言う方はほとんどいません。
    最近まで仕事していたところは日曜診療を始めた際月1回日曜出勤でも
    不満が多く、辞めたり、パートにキャリアダウンしたりで大変でした。
    だいたい、「日曜はどこも混むから~」なんて
    考える方は夜勤も含めた病院勤務ですよ。診療所のスタッフになるという時点で
    病院で働けない理由があるわけです。
    無理に経営や健康に支障を来すことをお願いしたつもりはない、と言われても
    その内容がかなり経営や家族との関係に支障を来すものなので、
    どうお答えしたら良いのか、困りました。

  3. 【1566007】 投稿者: 開業女医  (ID:uc4hT3YtAKM) 投稿日時:2010年 01月 08日 20:29

    学校行事で休診にしたことはあります。
    でも、入学式・卒業式くらい。
    参観日、運動会程度では休診にできません。
    学校行事の場合はあらかじめ予定が分かっているので、
    学会出張同様1ヶ月以上前から院内掲示等で周知しますので、
    なんとかご理解頂いていると思います。

    開業して10年以上になりますが、
    自分の病気で休診にしたことはありません。
    かなり辛い状態でもなんとか診察します。
    不思議なもので、風邪をひいたり体調を崩すのたいてい週末や連休で、
    なんとかつじつまが合っています。

    最近はうちの近隣でも日曜診療されている医院が増えています。
    でも、意外と患者さんは少なくて、途中で日曜診療をやめられた医院もあります。
    日曜や夜遅い時間の職員確保は本当に大変みたいですよ。
    かなり高額の給与を提示しないと誰も来てくれません。
    それで患者さんが少なければ全く採算とれないし、
    なにより地域に役立っている実感のないままプライベートを犠牲にしているのがつらいみたいです。

  4. 【1566010】 投稿者: 患者の都合  (ID:oybC6YawjSc) 投稿日時:2010年 01月 08日 20:36

    昼の12時から2時、何軒かの医院が交替で日曜に診療している、それだけでもどんなに心強いかわかりません。

  5. 【1566036】 投稿者: それが、休日診療所です  (ID:MW.0LyY2PMM) 投稿日時:2010年 01月 08日 21:01

    うちの地域にもありますし、前のスレで都内にもあると書き込みされてましたよね。
    確か、探し方なども親切にかいてありました。
    探されましたか?
    まだ、地域の情報を得る努力もされてないのですか?自分で、できる最低限の努力もせず、こんなところにのんきに書き込みしている人のために、時間外診療しなくちゃいけないの?!

  6. 【1566054】 投稿者: うちの父  (ID:ebqA8cecp.Q) 投稿日時:2010年 01月 08日 21:31

    やはり、6時以降は時間外加算があるのですね。
    誤りを書きこんだかと思ってしまいました。
    うちの父は60どころか70とっくに過ぎてます。兄と二人体制ですが一応現役医師です(汗)。
    確かに、私が子供のころ父に限らずよそのお父様も運動会には来てませんでしたね。


    私もスレ主さん、患者の都合さんのご意見を何度読んでも
    「なぜ休日当番医では満足できないのか?」っていうところが理解できません。
    3か月に1度位しか行かなくて、毎回違う医師でもかまわないんですよね。
    「遠い」だけが理由なんですよね・・・・。しかも遠いの基準が30分・・・。
    休日診療所のお隣りへ引っ越したら、すぐに願いがかないますね。

  7. 【1566075】 投稿者: 看護師  (ID:OWKQ9l.12EY) 投稿日時:2010年 01月 08日 21:56

    医師の休日が日曜日であることが理解できない、と仰いますが、
    休診日に実際休日として過ごしていらっしゃる医師は
    そんなに多くないと思います。
    現在の勤務医師の不足により、非常勤医師として大病院等の外来診療を行っている方
    (以前の職場では当直をされている医師おり、
     その医師は当直明けに御自分の医院の診察をされていました)や
    老人ホーム等の施設の提携医院になっている方は御自分の休診日に
    老人ホーム等の施設の訪問診療を行っています。
    また、休診日を通院できない患者さんの訪問診療日にしたり、
    外科であれば、休診日(実際は休診ではありませんが)に
    予約制で、簡単な手術や内視鏡検査などを行っているところもあります。

    ですから日曜日に休診してどこがいけないのでしょうか?


    うちの父様が仰るようにスレ主様の希望される内容がなぜ休日診療ではいけないのか、
    理解に苦しみます。

  8. 【1566097】 投稿者: 需要と供給  (ID:fGaOJ4usiaA) 投稿日時:2010年 01月 08日 22:17

    自分の住んでいる地域の休日診療所とか乳幼児健診は、とても高齢な人が多いように思います。
    2回ぐらい休日診療所へ行きましたが、それ以降、行かなくなりました。
    日曜日の診療について、需要がなければ行なう必要はないと思います。
    いずれにしても、最終的には開業医の方、本人が決めることなのでしょう。
    家族と過ごすための時間のために開業医になったというのは、患者側に対して言うことではないと思います。
    それに、医師以外の人たちの意見を聞いていても、説得力がないような気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す