最終更新:

274
Comment

【1562171】開業医の皆様に質問です。

投稿者: 患者   (ID:jwnHm08OwVI) 投稿日時:2010年 01月 04日 20:43

うちの周りの医院、歯科はほとんどが、水曜か木曜、土曜午後、日曜祝日が休診となっています。
多分2~30ありますが、ほとんど全てがこの日程でお休みを取っています。

私の場合、体調が悪くなる日が土曜午後とか、祝日の前日なんてことがよくあって、救急病院だと恐ろしく待たねばならず、逆に体調が悪くなってしまいます。

地域でお医者様同士で申し合わせて休みがバッティングしないようにはできないのでしょうか?

昔から疑問に思っていたのですが、日曜日は休診にしなきゃいけない理由でもあるのでしょうか?

月曜日とか火曜日にお休みいただいて、日曜日や祝日もあいている医院が町に2~3あってもバチは当たらないと思うのですが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 35

  1. 【1564168】 投稿者: ただの仮想ですが…  (ID:fUEkd5mzKzk) 投稿日時:2010年 01月 06日 21:57

    看護師です。病院に勤務していました。
    休日・時間外・深夜の診察と時間内の診察は診療報酬の点数が違います。診察後必要な処置、オペ(簡単なものも含め)も両者で点数が違います。

    その点を考えると、医療機関ごとに自由に診療日を選択できる(うちは火曜日休んで日曜日は診察します、など)ということは保険診療上難しいのではと思います。そうしたら絶対に日曜日にオペした方が儲かるので。でも勝手に平日がっつり休んで、日曜・祝日に診察する医療機関がごろごろあったら保険制度は崩壊してしまうんじゃ…。
    例えば休日診療の加算分を自費で払う、などのルールなどがあれば、平日休んで日曜日診察したい医師はいるんじゃないのかなと勝手に想像してみました。

    今の現状…。一医療機関ではどうにもならないと思うので、病院を責められても困ります〜。
    「一昨日から熱があってー」と休日、深夜にいらっしゃる患者さん…。一昨日受診してください…。

  2. 【1564207】 投稿者: 保険診療  (ID:4fLusjB0ntY) 投稿日時:2010年 01月 06日 22:29

    休日、時間外、深夜はその医療機関が届け出ている診療時間や日時に対してです。ですから、日曜診療を通常診療として届けている場合は休日ではありません。木曜日を休日と届けたら休日になります。ただ、他の方も書かれているように、外注検査機関などは休みが多く、診療所などでは平日並みの体制がとれないことが多いです。

  3. 【1564213】 投稿者: スレ主  (ID:.13gQVwxDs6) 投稿日時:2010年 01月 06日 22:31

    患者の都合様、患者さんへ様と混乱するHNになってしまった為、これからは患者改めスレ主と名乗らせていただきます。

    ちょっと見ない間に随分とレスが伸びていますね。
    ご心配いただいた私の肩はもちろんゴールデンウィーク明けに朝1番で整形外科に行ってきました。
    石灰沈着性腱板炎という何の前触れもなく激痛に襲われる症状でした。
    おかげさまで、腕を固定してその後2~3日で痛みが引いて普通に腕も動かせるようになりました。
    しかし、患者さんへ様の肩の痛みくらいで~なんて心無い言葉にとても傷つきました。
    まるで生理痛くらいで会社休むな、と言われている気分でした。


    患者の都合様
    私も、体調が悪いなら会社を休むべきだと思います。
    私は患者の都合様が余計なことにとらわれすぎているような気がします。
    病院や会社のせいにしないで、しかるべき時間にきちんとお医者様に見ていただいてくださいね。


    さて、本題に戻らせていただきます。

    私が今ココで議論したいのは、患者の都合に合わせて診療所をいつでも開けておいてくれ、ということではありません。
    私もお医者様が人間であり、聖職者でも万能でもないということはよく存じ上げています。

    このご時世、すでに飽和状態の個人医院、新規で開業するなら平日の昼間は既存の医院にお任せして日祝や夜間を含めた時間帯で開業したいお医者様が本当はいるのでは?
    と素人考えでは思ってしまうのです。

    休日診療所は電車でもバスでもタクシーでも30分はかかってしまい、元気なら何でもない距離でも病人にはとても遠いんです。その道のりを帰るのがまたしんどい・・・。

    急病の時は普通は誰でも一番近い医療機関を選ぶと思います。
    ですから一斉休診日に病気になってしまった場合、グロッキー覚悟で救急病院に行くか我慢するかの選択を迫られるのです。

    かかりつけの先生に対しては、日々大変なお仕事をしてせっかくお休みのところを、私の急病の為に呼び出すなんてことが、私には出来ません。
    私が休日に呼び出される大変さをよく知っているからです。

    診療日設定の中に日祝が入っている医院があったらそこに行くのに・・・と思うのです。
    いつかこの願いはかなう時代は来るのでしょうか。

  4. 【1564406】 投稿者: 患者の都合  (ID:oybC6YawjSc) 投稿日時:2010年 01月 07日 06:27

    雇用の確保に配慮した医療体制、必要です。

  5. 【1564429】 投稿者: うちの父  (ID:Ij7fNNtZExU) 投稿日時:2010年 01月 07日 07:55

    少し調べてみたのですが、診療の時間外加算は一般と6歳未満とでは違うようですね。(素人ですので間違っていたら訂正して下さい)
    たとえば、午後7時まで診療している病院で、診療時間内に診療すれば時間外加算はないわけですが、6歳未満では6時を過ぎたら時間外加算を請求できるようです。
    日曜日が診察日の病院でも6歳未満は時間外加算されるようです。
    父の病院は7時までの診療なのですが、6時を過ぎるとかなり患者が減ると以前聞いた記憶があります。このような事が原因だったのでしょう。


    スレ主さんの主張、理解は出来ますよ。私だって日曜も開いている銀行があればいいな、と思いますもの。
    でも現状を考えると、医者にとっては日曜を診察日とするメリットよりデメリットの方が大きいのではないでしょうか
    ・家族との生活
    ・6歳未満の時間外加算で子供の患者の来院が見込めない
    ・医師会の当番制に参加できなくなるので風当たりが強くなる
    ・検査会社等が休みで平日と全く同じ診療体制をとるのは不可能
    こんなところでしょうか


    それでも日曜に診察しないと、経営が苦しくなるというのならそういう病院も出てくるかもしれません。でも・・・先に「日曜診察している病院へ行ったら、日曜診察しないと患者が来ない病院だった」という書き込みがありましたよね。それでも行きたいですか?かかりつけにしますか?って思います。
    医者ならば、丁寧で正確な診察や技術で患者を集めて欲しいものです。

  6. 【1564439】 投稿者: シェリー  (ID:tCdHKm2sufk) 投稿日時:2010年 01月 07日 08:15

    スレ主様

    わかりました。
    私の場合、日、祝日開院に踏み切っても、
    月に1~2回学会、家庭の事情で代診医師にお願いすることになるかもしれません。
    それでも、これはいい方で、もしかしたら、毎回担当医師が変わってしまう事が起こるかもしれません。
    こんな状態でも来院してくれるのでしょうか。
    開業は経営問題も関わってくるので、開院休業というわけにはいきません。
    参考意見をお聞かせください。

  7. 【1564468】 投稿者: 経営者予備群  (ID:HsT7oQ79AUQ) 投稿日時:2010年 01月 07日 08:49

    スレ主様

    医科のクリニックと歯科クリニックは分けて考えた方が良いです。

    歯科はおっしゃる通り飽和状態、私の住んでいる地域では年中無休のところがいくつもあります。


    医科は医療の高度化、細分化、社会の高齢化による罹病率の上昇など考えるとほとんどの地域で飽和状態とは言えません。一部、都心の美容外科、美容皮膚科などは飽和状態といえますが。そのような所は日曜日祝日夜やっています(医師アルバイトサイトを見れば分かります)


    ですから日曜診療をしないと経営が成り立たないところはあまりないかもしれません。

    また、診療所といえども医師1人ではできず、事務や看護師が必要です。スタッフも自分の家庭がありますから、あえて日曜日仕事したい人は住宅地のクリニックでは集まらないでしょう。日曜診療は難しいと思います。

  8. 【1564602】 投稿者: 看護師  (ID:OWKQ9l.12EY) 投稿日時:2010年 01月 07日 11:04

    経営者予備軍様のご意見にもあるように
    日曜・祝日などの診療は非常にコストがかかり、
    それに見合うだけの収入がなければ赤字になります。
    開業医も経営を考えないといけません。
    医師も「ボランティア」ではありません。
    また、シェリー様の仰ることも当然のように起こる事態です。
    もっともなご意見です。
    日本社会の大多数が人々が週末休日の現状では、
    医師が家庭生活を優先させてはいけないのでしょうか?
    他にも週末には医師同士の勉強会や看護師等向けのセミナーに医師が
    講師として出席されている場合があります。
    休診だからといって遊んでいるわけではありません。

    スレ主様は「日曜日に診療しているところがあればそこに行く」
    と仰っていますが、もしその診療所等が30分かかるほどの場所にあっても
    休日診療所に受診する時に「しんどい」とは仰らないということでしょうか?

    患者の都合様は「雇用を確保する診療体制が必要」と仰いますが、
    現在の保険診療体制や検査会社の休日などの現状では、
    これは開業医や病院に向かって言う意見ではなく行政等に向かって言う意見です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す